最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:109
総数:165138
「心たくましく 自ら進んで取り組む人」を目標に、最後の年を、子供たち・教職員・保護者や地域の皆様と、素敵な思い出を創りましょう。

白熱ゲーム

サッカーのゲームに慣れてきた3年生、だんだんと白熱してきました。「こっち!」「走って!」よく声が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数直線や円グラフ

6年生の算数は、既にまとめの段階にきています。今日は、数直線や円グラフの表し方の復習をしていました。全体の20%だから、円グラフの角度は何度? 自分の考えを説明してみんなにわかってもらえるように伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうやるのかな?

2年生が算数の問題にチャレンジしていました。数字の数だけマス目を埋めていく問題です。「どうやるのかなぁ?」といった声に、上手にヒントを出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科のテスト

3年生は、理科のテストに取り組んでいました。まとめの時期になりますが、しっかりと学習した内容を身に付けたいですね。
画像1 画像1

ともなって変わる量

4年生の算数では、「ともなって変わる量」を学習しています。やがて、関数として学習する内容ですが、その基礎をしっかり身に付けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の思い出

1年生が、生活科の授業で「1年間を振り返ってみよう」をやっています。行事だけでもいろいろなことがあった1年間、その思い出を作品にしています。模造紙には、運動会の思い出を絵にするようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気にサッカー

5年生の体育がサッカーに変わりました。元気な声が運動場から響いてきます。思い切り体を動かすのは気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さよなら チョコちゃん

飼育当番さんが、飼育小屋のそうじとえさやりに行ったところ、チャボのチョコちゃんが倒れて冷たくなっているのを発見しました。向田っ子の1年生をはじめ、多くの子どもたちに愛されたチョコちゃん。さようなら
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽の授業で

4,5年生が音楽の授業を合同で行っています。近づく卒業式に向けて、すてきな歌声を響かせられるよう練習を重ねています。こちらも入り口の窓からのぞかせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気な3年生

3年生の教室から元気な声が響いてきます。算数の問題を前で解いています。積極的な姿勢が良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生ボールけり遊び

 ボールを足で操作するには、経験や慣れが必要です。慎重な子、大胆にボールを強く蹴る子、もうすでにかなり上達している子、様々です。昨日に比べてぐっと気温が下がりましたが、体が温まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いじわるコンキチ

1年生の道徳の授業です。いじわるコンキチが、いじわるって楽しいなぁと思っていたのが、仲良く遊ぶ方がもっと楽しいことに気づいていきます。一人一人、よく考えていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動

6年生の外国語活動の様子です。何度もリスニングにチャレンジしていました。英語に触れていると、ここまで聞き取れるようになるんだなぁと驚きです。使える英語は、まず聞き取れる・話せるというコミュニケーション活動がスタートです。これが、中学校の英語の学習へとつながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算大会

こちらは、計算大会に取り組んでいる4年生。静かな教室の様子です。そっと窓越しに見せてもらいました。
画像1 画像1

頑張ってます

担任の先生がお休みなので、今日は代わりの先生に授業をやってもらいました。いつもと同じように元気な声が響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨上がり

 今日も下校が1時20分でした。心配されていた暴風雨もちょうどうまくかわすことができました。傘も使わず帰ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館照明修理

 体育館の照明器具が壊れていたのでなおしていただきました。これで、卒業式の会場は、明るくなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

小犬のマーチ

ミドミドミソソ♪♪ できた〜!! 1年生が音楽の時間に鍵盤ハーモニカにチャレンジしています。1曲弾き終わるごとに、歓声が響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康に過ごそう

今年度の授業日数は、あと17日となります。インフルエンザで学級閉鎖ということはなさそうですが、まだ休んでいる人もいるので油断は禁物です。健康に過ごせるように、気をつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学びの森から 森の道標

6年生の算数で、学びの森から授業を見に来てもらいました。(「森の道標」と呼んでいます)台形の面積の求め方を、それぞれ今まで習ったことを基にしながら考えて説明できるようにしています。ただ、公式を覚えるだけでなく、どのように考えるかというのは、本物の知識にするためには必要なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 図書館ボランティア
3/10 購買窓口最終日 スクールカウンセラー来校 巡回相談
3/13 図書館ボランティア 
裾野市立向田小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑1133
TEL:055-993-7050
FAX:055-993-7051