最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:31
総数:164245
「心たくましく 自ら進んで取り組む人」を目標に、最後の年を、子供たち・教職員・保護者や地域の皆様と、素敵な思い出を創りましょう。

ペア活動

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みにペア活動がありました。

6年生が修学旅行の土産話をしていました。
読み聞かせをしている子もいました。

他のペアは、元気に外で遊んでいました。

たる花壇

画像1 画像1 画像2 画像2
JRC委員会で、たる花壇に水仙の球根を植えました。

花が咲くのが楽しみです。

東地区コミュニティー祭り

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が、東地区のコミュニティー祭りで鼓笛の演奏をしました。

運動会の演奏後、久しぶりの演奏でしたが、音・声・隊形移動共上手にできました。

修学旅行翌日

参加者全員無事に帰ってきました。

修学旅行翌日、登校時間を遅らせてあるものの午前中はいつもより静かな子どもたちでした。給食を食べ、午後になり、やっといつもの元気さが出てきました。

下の写真は、6年生の下駄箱です。ペア学年の1年生が、修学旅行に行く6年生のために作ってくれました。1年生のところに土産話を行かねば!


画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 アースキッズチャレンジ セレモニー

電気、ガス、水道、ごみ。
家から出る二酸化炭素を減らすために、家庭にもご協力をいただき取り組んできました。
今回の取り組みで19キロ、ペットボトルにして330本の二酸化炭素を減らすことができました。

今日は、一人ずつへのコメントが入った「エコリーダー認定証」をいただきました。
これからも、地球環境を救う活動を続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行帰路3

16:40 海老名を出ました。

裾野まで渋滞情報はありません。
到着予定時刻の17:30からは大きくずれることはなさそうです。

修学旅行帰路2

都内は混みましたが、東名高速に入りました。

横浜町田インターを16:12に通過です。

バスの中は、寝ている子どもが多いです。

修学旅行帰路

15:05 東京ディズニーランドを出発しました。

子どもたちは、さすがに疲れたようですが、参加者全員無事出発です。

修学旅行 Dランド2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ディズニーランドでの一こまです。迷子を作らないように
みんなで協力して楽しんでいるようです。ご覧の皆様も、
ひとときでも雰囲気に浸ってお楽しみください。

修学旅行 Dランド

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ2日目。待ちに待ったディズニーランドに到着
しました。文句なしの快晴に恵まれて子供たちから
「しあわせだなあ」の声が聞こえてきそうです

修学旅行 国会議事堂

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行といえば国会議事堂見学?雲行きが少々
怪しげですが、1組も2組も元気に1日目の計画
が終わりそうです。このあとは、楽しみにしてい
る「みんなでお泊まり」!さて、6年生の中から
大人になって国会に足を踏み入れる人物が誕生す
るのも○年後の楽しみとしましょう。

修学旅行 上野公園2

画像1 画像1
2時30分ころの上野公園。写真はシロナガスクジラで
おなじみの国立科学博物館です。子供たちの笑顔が素敵
でしょ。

修学旅行 上野公園

浅草はとても混んでいました。

切符の買い方に悪戦苦闘しながらも、参加者全員無事に上野公園に着きました。

ここでもたくさんの学校の子達と一緒になってお弁当を食べました。

上野公園の自主見学中です。


修学旅行・浅草寺

画像1 画像1
11時20分ころ浅草寺での一こまです。東京の空は
晴れ晴れとしてグループ活動も順調です。このあと、
上野公園を目指します。

スカイツリー

画像1 画像1
9時20分 東京スカイツリーに到着しました
地上600mを見上げると、てっぺんは遙かに
高く、青空にとけこんでいました。

1日目海老名サービスエリア

画像1 画像1
この秋一番の冷え込みのおかげ?
快調な滑り出しは、天気晴朗にして皆元気です。
海老名サービスエリアにて休憩!

6年生 修学旅行に出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
11/13(水)ここ一番の冷え込みの中、6年生が修学旅行に出発しました。

1日目はスカイツリー、浅草、上野、国会議事堂を回る予定です。
2日目は、東京ディズニーランドが待っています。
「礼儀正しくする」
「みんなで協力する」
「発見する」
のスローガンのもと、すてきな思い出をたくさんつくってきてほしいです。

いってらっしゃい!

PTAバザー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日、体育館でPTAバザーが開かれました。

多くの保護者の方や地域の方、子どもたちが参加し、大賑わいでした。
5年生が総合的な学習の時間で育ててきたもち米も、80Kg分買っていただきました。
運動場ではキックベースも行われ、さわやかな汗を流していました。

準備から当日の運営まで、PTA役員の方、お疲れ様でした。

明日は市内音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3連休が明け、向田っ子たちは朝から元気に運動しています。

さて、4,5年生が代表として参加をする市内連合音楽会も、いよいよ明日となりました。
前日の今日は、本番さながらの練習にいつもとは違った緊張感が漂っていました。

泣いても笑っても1回きりの本番。全員の心を合わせて、演奏を楽しんで欲しいと願っています。

演劇鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月30日、向田小の体育館にて「劇団風の子中部」の皆さんによる「かぶとやま大騒動」という演劇を鑑賞しました。

わずか5人で演技、音響、舞台などの役割をこなすことにびっくり!
低学年から高学年まで引き込まれる演技力とストーリーで、あっという間に時間が経ったように思います。
児童の感想からは「動物も虫もみんないのちがあるんだと分かりました。」「おもしろいところがたくさんあって、思わず何回も口を手でふさぎました。」
などの意見が寄せられました。
とてもすてきな機会になりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 朝会
3/4 5時間授業3〜6年(時数調整)
3/5 集金日 外国人相談員来校
3/6 5時間授業4年(時数調整)
3/7 卒業式練習4〜6年 ALT来校 巡回相談員来校
裾野市立向田小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑1133
TEL:055-993-7050
FAX:055-993-7051