最新更新日:2024/06/12
本日:count up61
昨日:89
総数:165090
「心たくましく 自ら進んで取り組む人」を目標に、最後の年を、子供たち・教職員・保護者や地域の皆様と、素敵な思い出を創りましょう。

自然教室・キャンドルサービス

自然教室1日目の夜、キャンドルサービスが行われました。そこで、5年生に勇気・友情・希望の火が授けられました。そして、火の神の話の後、グループの出し物やゲーム・フォークダンスで盛り上がりました。
子どもたちの笑顔が輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出発! 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自然教室1日目、あいにくの雨になってしまいました。しかし、5年生は全員参加で国立中央青少年交流の家に出かけました。楽しい思い出をたくさんつくってほしいです。

3年生交流会

7月6日、今日は向田小学校3年生が、東小学校3年生と交流会を行いました(場所:東小)。最初はドキドキしている様子でしたが、顔見知りの友達もいて、ゲームをしたり、グループに分かれて活動したりしているうちに、打ち解けてきました。たくさん交流ができて、よかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯教室・いかのおすし

7月5日、防犯教室が開かれました。
向田っ子は、みんな防犯笛や防犯ブザーを持っています。
「たすけてー!」と、大きな声で叫ぶこともできます。
向田の子はいかのおすしを守ります。
防犯教室で、自分の身を守ることをあらためて教わりました。
また、向田小の校区は警察官や指導員や保護者の防犯パトロールなどで地域ぐるみで守られています。

職員もさすまたの使い方を実践しました。
今日の防犯教室で、命の守り方を実感した向田っ子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

裾野市陸上競技記録会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
100メートル走、走り幅跳び、ジャべリックスローの3種目に参加しました。
うだるような暑さの中、目標の記録を目指してがんばりました。
他校や中学の競技の様子を見ることも大切な勉強になりました。
卒業した先輩たちの役員補助をし、競技にも活躍する姿も目にしました。
「俺の記録、もっと練習すれば追いつけるかも。」「あの人、なんであんなにとぶの?投げ方が大きい。」「中学生すごい。走り方がちがう。」「やった!新記録!」
参加して、健闘もして、それぞれ課題を考えることもできた向田っ子です。
次回への闘志を燃やしています。
保護者の方も、向田っ子への応援をありがとうございました。


2年生 校区探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校区のなかの自然・安全・人やものを調べる各チームが探検に出発しました。
いつもの通学路が、宝の道に大変身!
「魚をみた!」「クワガタだ!あれ、ちがった・・・。」「防犯カメラがいっぱいだ。」
「きゃー!クモが落ちてきた。」
たくさんの発見がありました。捕まえたら逃がすつもりが、観察していくうちにもっと知りたくなって飼うことに。
防犯カメラも地域の人から聞いて知っていて、カメラ以外の工夫も見つけ大興奮!
「本当は、もっとすごいところを知っているんだけれどな。」
と、男の子。気になる言葉を残しつつも、無事、学校に到着しました。今日は暑くて水筒の中も空っぽの2年生でした。

猛暑の中の参観日

6月29日は、一日授業参観でした。本当に暑く大変なところ、たくさんの方にお出でいただき、ありがとうございました。子どもたちも、今日の暑さにはだいぶこたえていたようです。これから、熱中症が心配です。
さて、今日は参観以外にも朝会やMサークル、「交通安全リーダーと語る会」が行われました。朝会では、自転車乗り大会の表彰、Mサークルでは水餃子作りが行われました。また「交通安全リーダーと語る会」では、市役所や警察関係の方々、校区の区長の方々、交通指導員様と保護者の皆様と共に、交通安全のために話し合いました。暑く、中身の濃い一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の梅

学校の梅が今年は豊作でした。その梅を使って、3組で梅干と、梅ジャムを作る下ごしらえをしました。どちらも初めての試みで、内務員さんに教えてもらいながら、子どもたちと作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写真部結成!

写真部を結成しました。といっても、会員3名(教員1名、児童2名)。この写真は、児童が撮った写真です。これからも、活動していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャボ小屋に侵入者

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ながーいヘビがチャボ小屋に侵入していました。ずっと居座っているので、最後は先生方が捕まえて、遠くに逃がしました。もう来ないでね〜。

大きく育ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
育てている野菜が大きくなりました。育てている児童が写真を撮りました。

向田小のうさぎたち

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうも食欲バッチリ。元気なうさぎです。飼育係の児童が、写真を撮りました。うさぎも慣れているので、いい写真を撮らせてくれました。

歯みがき名人!

画像1 画像1
5年1組の学活で、学校歯科医さんと歯科衛生士さんが来てくださり、「歯みがき名人になろう!」の授業をしました。カラーテスターで染め出しをした後、みがき方を教えていただきました。最後には、ピカピカ、ツルツルの歯になり、気持ちいい〜!…来年は、むし歯ゼロかな?!

5年 米米クラブ 田植え2

肝心の植えている姿です。
指は3本、苗も3本。腰が痛くてもがまん、がまん。

広い田んぼ、田植えは大変と感じながらも、「これが実ればすごいことになるぞ。」と、想像してしまう5年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習、最終日!

今日は教育実習最終日。
3年1組での2週間の実習、お疲れ様でした。
向田小学校、どうでしたか?
(行事などで)また来てくれるかなあ。と、職員室と教室から。
大学に帰っても、がんばってください。

画像1 画像1

2年 充実 野菜生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの野菜に実がついてきました。
特になすの実が大きくなってきています。
そして、驚くことにおれてしまった枝を土に刺しておいたところ、根が出て実をつけるものもありました。前の観察では泣いていた子も今日は笑顔です。

笑顔が増えていきそうな学習です。

5年 米米クラブ  田植えをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
杉山さんの指導の下、田植えが行なわれました。
最初、田んぼに入る感触におっかなびっくりしていた子どもたちも、なれてくると自分たちのつけた足跡を平らにしながら苗を植えていきました。
慣れない姿勢も、さまになってきました。

これからの管理もがんばれ、5年生!

朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第2回目の読み聞かせです。
ボランティアの待合室になる相談室では、和気あいあいとしています。
楽しいお話を用意してもらえるので、こどもたちも本に注目。こどもたちは、次を予想して聞いているので、場面が変わると表情も変わります。

図書館ボランティアの方もよく来てくれて、図書室の本の補修も進んでいます。
ありがたいことです。

6月の環境美化の日

今日は、昼休みに全校で環境美化の日。校庭周りの整備をしました。
先日、少年野球スラッガーズさんに土手を草刈してもらっています。
なので、新たに生えた草や手でなくては難しい草を中心にとりました。
6年生が1輪車で草を運ぶ姿も板についてきています。
作業終了後、学級で遊ぶ姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア学年でタル花壇に球根を植えました。

昼休みにペア学年で、タル花壇に球根を植えました。
上級生がリードしてきれいに植えることができました。
早くきれいな花が咲くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 第1ステージ開始 前期始業式・入学式 6年弁当 特別日課4(40分授業・清掃なし) 下校2〜5年11:45
4/6 特別日課4(40分授業・清掃なし) 下校11:45
裾野市立向田小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑1133
TEL:055-993-7050
FAX:055-993-7051