最新更新日:2024/06/12
本日:count up65
昨日:89
総数:165094
「心たくましく 自ら進んで取り組む人」を目標に、最後の年を、子供たち・教職員・保護者や地域の皆様と、素敵な思い出を創りましょう。

三年 砂の造形教室

図工の時間に
砂の造形教室がありました。
砂を掘ったり トンネルを作ったり
とても楽しかったヨ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールガードリーダーの紹介

画像1 画像1
スクールガードリーダーの石井忠彦さんです。
石井さんは静岡県の「学校安全整備推進事業」の一環として
裾野市内の小学校を担当するスクールガードリーダーとして
委嘱されました。下校時や夕方、
みなさんの安全を確保するために、
校区内の巡回・警備をしてくださいます。
かつて警察官として勤務された方で、
安全・防犯に対して
「確かな目」をおもちの方です。
下校途中、顔を見かけたら声をかけてくださいね。
※ご本人の許可を得て、記事を掲載しました。

ペア給食は楽しいよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
今年から
ペア活動が行われています。
その一つとして
今日はペア活動・ペア遊びの日でした。
6年生と1年生
4年生と2年生
5年生と3年生がペアになって活動します。

Mサークル 裾野水ギョーザ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日 Мサークルの講習会で
裾野水ギョーザについて学習しました。
講師はすそのギョーザ倶楽部 代表の土屋浩三さんです。
学習会の後
早速、調理実習・試食会を行いました。
今年の夏、厚木で行われる
B1グランプリの優勝目指して
がんばっているとのことでした。

さあ プールだ!

画像1 画像1
梅雨の晴れ間が広がると
プールで泳げるから
うれしいです。
向田っ子は
プールが大好き!!

米米クラブ 田植えの巻

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日、田植えが行われました。
今年は東小も参加して
賑やかな田植えとなりました。
お米という字は
「八十八の手間かけて…」という意味があるように
これから先
秋の収穫までには
たくさんの作業があります。
五年生の皆さん 大豊作めざして
がんばろうね。
ちなみに昨年度は197kgの収穫でした。
ご指導くださったたくさんの皆様
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

農園日記 Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
少しずつ 少しずつですが
野菜が実っています
自然の力は偉大だね

オヤジの会 地引網は大漁

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日の日曜日
沼津市の小諏訪海岸にて
地引網が行われました
爽やかな夏の一日
校長先生も参加して
親子で地引網をひきました
獲れた魚をバーベーキューで食べたよ
オヤジの会の皆さん
お世話になりました

環境学習 治山セミナーで学んだこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日金曜日
5年生が「東部農林事務所」主催の
「治山セミナー」に参加しました。
前半は「森林の働きについて」「治山事業について」など
環境学習コーディネーターや治山課職員の方の講演を聞きました。
その後、バスに乗って
治山工事施工地見学に行きました。
この様子は新聞にも掲載されました。

夏だ! プールだ!

6月10日木曜日 5時間目に
プール開きが行われました
6年生と担任の先生方、校長先生によって
お塩とお神酒をプールに注ぎ
「今年の夏も 水の事故がありませんように」
と祈りました。
 2010年の夏も
楽しい夏でありますように…
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習 終了です

画像1 画像1 画像2 画像2
保健室の先生として
実習していた伊達先生
4週間の実習が無事終了しました
来週から淋しくなりますね
お元気で…

清掃 頑張っていますよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トイレ掃除や手洗い場のヌルヌルした排水溝 
それに椅子のサビとり作業などなど…
いろいろな清掃活動を
しっかりやっている人たちがいます。
きれいになると 心もすっきりしますよね。

農業日記その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 農園やプランターや花壇に 野菜の花や 実がなり始めています。
太陽の光と お水と おいしい空気をいっぱいもらって
野菜の花も嬉しそうです。

がんばりました!リレーカーニバルその2

次回もがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばりました!リレーカーニバル

 6月5日(土)に裾野市陸上競技場において、リレーカーニバルが行われました。向田小からは、29名の児童が参加しました。根性で走り、チーム記録の更新や他校と競うことに喜びを感じることができたようです。
 がんばった選手にはまた出てほしいですし、今回出ることができなかった児童も次回の参加を期待しています。
 写真は、なんとか撮影できたものです。速くてカメラが追いつきませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ夏がやってきました

 今日の二年生の体育は
リレーーの練習でした。
勝呂先生も全力疾走していました。
 みんな頑張っています。

 プール清掃が先週行われました。
雲が夏の雲になっています。
いよいよ2010の夏が始まります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

動物愛護教室がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東部保健所の動物保護第1指導班による動物愛護教室が開かれました。
犬についていろいろな学習や獣医さんのお話 怖い犬に出会った時の対応法などの学習会の後、動物ボランティアグループEAST ワンの皆さんによる「ふれあいタイム」がありました。参加してくれたワンちゃんは
青木アッシュちゃん  スタンダード プードル
青木こむぎちゃん   ミニチュアダックスフンド ワイヤーヘヤー
阿部リベラちゃん   フラットコーテッド レトリバー
斉藤みるくちゃん   トイ プードル
坂元ウィングちゃん  ベルジアン タービュレン
杉本ラブちゃん    ミニチュア ダックスフンド ロングヘアー
茶谷ロンちゃん    マルチーズ 
中村マリアちゃん   ゴールデン レトリバー
古瀬豆太郎ちゃん   トイ プードル

今日の向田山

画像1 画像1
朝、7:30分の運動場。集合が早いのは1年生。体育着に着替え終わってスタートを待っています。いつも10人は集まっています。まだ、小学生になって2カ月ですが、素晴らしいことです。スタート直前になると、他学年もどっと増えます。みんな、がんばって続けようね。

今日の向田山

画像1 画像1
朝運動、1曲はしろうのあと、リレーの練習をする5年生。少しの時間を見つけては、がんばっています。朝運動をがんばった人たちも、8:00の活動に余裕を持って入っています。まわりの景色と同じように、向田の子もぐんぐん元気になっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式総練習(第5校時)金曜時間割  1〜3年完全下校13:35
3/16 卒業式練習(4・5・6年) 火曜時間割
3/17 4・5年卒業式準備(5・6校時)弁当の日  1〜3年4時間下校/弁当なし 4・5年お弁当の日   6年バイキング給食 1〜3、6年完全下校11:45 ALT
3/18 修了式(1〜5年)1〜3年3時間  卒業式(4〜6年)6年2時間 特別日課(水曜日課)
3/19 学年末休業 4月5日まで
裾野市立向田小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑1133
TEL:055-993-7050
FAX:055-993-7051