最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:241
総数:735831
第2ステージ「熱中」 中体連と青嶺祭に熱く燃える

1年生 宿泊教室事前指導

1年生は、宿泊教室にいきます。
事前の確認を、実行委員を中心に行いました。
みんなで、「心を一つに、思い出に残る宿泊教室」にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 保健体育の授業風景

1年生の保健体育では、陸上競技として短距離走を行っています。
低い姿勢からの、クラウチングスタートを練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 数学「正の数・負の数」

 四則の混じった計算について学習しました。乗法と除法が混じった計算について、除法を乗法に変えて計算することができることを学び、計算に生かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 社会「世界の姿」

 仲間とともに大陸や海洋等、世界の姿をつかむことができた友達は、国旗について各自で調べていました。どんな意味や思いが込められているか、各自が工夫して調べ、まとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 理科「植物のなかま」

 シダの観察をしていました。根や葉など、種子植物と比べて、違いをたくさん発見していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 黒はんぺんのお茶フライ 野菜のおかか和え 豚汁
 でした。

今日は、ふるさと給食の日です。ふるさと給食は、静岡県産の食べ物を積極的に献立に使っています。今日の目玉は、黒はんぺんのお茶フライです。静岡県内の中でも焼津市の特産物となります。黒はんぺんの独特な香りを消すため、せん茶を使って食べやすくしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 保体「陸上競技」

 雨で、グラウンドでの授業ができなくなりました。今日は、今まで学習した内容についてワークを使って知識を整理していきます。短距離走、走り幅跳び、ハードル走、リレー、長距離走など、様々な陸上競技について獲得した知識を整理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 英語「もっと知りたい Tinaのこと」

 「好きなこと」「好きではないこと」「できること」「できないこと」など、人について語る表現を学びました。他にはどのようなことを知りたいでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 英語「道に迷って」

 道に迷ったときの登場人物の気持ち等を、本文を読み取りながら考えました。仲間同士で話し合いながら、考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 社会「日本のはじまりと縄文」

「日本人はどこから、どのように来たとされているのか資料をもとに全員が説明できるようにいよう」「旧石器時代と縄文時代の人々の生活を資料からそれぞれ5つ以上その様子を拾い出し、残員が説明できるようにしよう」 2つの課題に対して、仲間とかかわりながら、学びを深めています。グループによっては、自分たちで学びのプランを立て、追究しています。他の県や市内の社会科の先生方が見学するなか、いつもどおりにいきいきと学ぶ姿が輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 総合的な学習「宿泊教室に向けて」

 1年生は、箱根の里で宿泊教室を実施します。「生活」「保健・入浴・美化」「食事」「レク・研修」の4つの係に分かれ、準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 理科「生物の世界」(授業参観)

 身近な植物を採取し、双眼実体顕微鏡を使い、葉や根の様子を観察しました。実物をしっかりと見ることで、様々な発見がなされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 道徳「掃除の神様が教えてくれたこと」

 掃除の神様は、何を教えてくれたのでしょう。班や全体で話し合いを重ねました。仕事や働くことについて、考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 英語「新しい語句に慣れよう」

 先生が、日本語で話した語句は英語に、英語で話した語句は日本語に直します。ペアで対抗しながらチャレンジしていきます。楽しみながら、新しい語句に慣れ親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 数学「正の数 負の数」

トランプを使って、正の数、負の数の学習です。黒が正の数、赤が負の数で計算します。ゲームをしながら、正の数・負の数のたし算の学習を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 道徳「見方を変える」

 映像は視点を変えると見え方が大きく違って見えます。同じように、自分の長所や短所も、ちょっと見方を変えると大きく違って見えます。自分に関する理解が広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 道徳「自分は何色?」

 自分のイメージは何色でしょう? 自分が思う自分の色、友達が思う自分の色、様々な角度から「自分」を見つめ直してみました。友達とのかかわりの中で、自分の良さにたくさん気付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 保体「集団行動」

 「休め」や「気をつけ」など、集団での行動様式を体験しました。みんなで合わせ、動く中で、集団で行動する楽しさを感じ取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 英語「ガイダンス」

 先生から英語で質問や説明が出されています。小学校で学習してきたことを生かして、体を動かしながら答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 保体「ガイダンス」

 授業の振り返りで、タブレットを使うことがあります。タブレットの使い方に慣れるため、頑張ってみたいことを入力してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/19 学年行事(1年)
5/20 学年行事(1年)
5/21 修学旅行(3年)、学年行事(2年)
代休日(1年)
5/22 修学旅行(3年)、学年行事(2年)
5/23 修学旅行(3年)、学年行事(2年)
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145