最新更新日:2024/05/30
本日:count up282
昨日:306
総数:732289
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

体験教室に向けて(1年生)

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験教室に向けて(1年生)

5/23(木)
 1年生は、5/27(月)から28(火)の1泊2日で、長泉桃沢野外活動センターへ体験教室に出かけます。
 今日は、各クラスの学活の時間にしおりを使って、2日間の活動内容や持ち物、役割分担等の確認を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 英語

5/23(木)
 ペアで向き合って、教科書の英会話文を見ながら、会話の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 理科

5/23(木)
 顕微鏡を使って、葉の裏にある気孔を観察していました。
 透明なうすい部分を葉っぱからはぎ取ることに悪戦苦闘していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NIE活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

NIE活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めてのNIE活動、きちんと自分の意見を書くことができました。

1年 英語

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 英語

5/15(水)
 英語の授業の様子です。カルタゲームやクイズをやりながら、英語の発音について楽しく学習していました。
 ペアで活動したり、グループで活動したりして、温かく優しい雰囲気の中で授業が進んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 数学の授業

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 数学の授業

5/15(水)
 加法と減法の混じった計算を学習していました。
 式の中にある「−」の記号を、減法の記号(ひく)と捉えるか、負の符号(マイナス)と捉えるかを、まずは個人で考え、次にグループで考え、最後に全体で考えを伝え合いました。
 それぞれの考えを持つ子どもたちが、自分の意見をのびのびと発表している姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝学テスト1年

 写真 上:1年C組  下:1年D組
画像1 画像1
画像2 画像2

朝学テスト 1年生

4/26(金)
 毎週金曜日は朝学テストの日
 1年生もすっかり中学生らしくなり、テストに集中しています。

 写真 上:1年A組 下:1年B組
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学級目標づくり

自分たちで決めた学級目標を一生懸命作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み 1年生

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

4/19(金)
 学校全体を見ると、2年生がインフルエンザの感染が広がっていますが、1年生は欠席者もいなくて、とても元気です。
 今日の昼休みは、体育館が1年生の割り当てと言うことで、たくさんの1年生が体を動かしに来ていました。
 小学校なら運動場でサッカーやドッジボール、鬼ごっこなどをしていたのでしょうが、富中は運動場が遠いので、体育館が割り当てられています。
 バレーボールをやる子、バスケットボールをやる子、サッカーのリフティングをやる子など、思い思いの運動をしていました。
 久しぶりに思いっきり体を動かせて、満足した表情が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正の数・負の数の学習をしています。どの生徒も一生懸命です。

授業風景

4/18(木)
 1年生の美術の授業です。
 小学校の時の図画工作の授業とは違って、中学校ではもっと専門的な学習になります。
 今回は、屏風に描かれた絵から、発見したことを出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

4/18(木)
 2年生の道徳の授業の様子です。
 富中の学習スタイル「学びの共同体」で、「あいさつ」をテーマにグループで意見を交換していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

学級の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班対抗腕相撲大会を行いました。男女問わず楽しむことができました。3つの小学校から集まった仲間たちが明るい表情で過ごすことができています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/11 A5 富一小・富二小オープンスクール 1・2年教育相談 3年進路相談
11/12 A6 3年保育実習 地区別生徒会
11/13 A5 朝:学年集会 放:専門委員会(可能日) 3年保育実習 3年進路相談
11/14 A6 地域クリーン作戦(PM:行事2)
11/15 A6 朝:朝学テスト 地域挨拶の日 PTA挨拶運動(2年生) 3年進路相談予備日 清掃なし
11/16 PTA資源回収
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145