最新更新日:2024/06/13
本日:count up91
昨日:289
総数:735352
第2ステージ「熱中」 中体連と青嶺祭に熱く燃える

2年 理科 「電流とそのエネルギー」

 電熱線に電流を流し、ビーカーの水を温めます。温度の変化から、熱量は電力や電流を流す時間とどのような関係になっているかを実験で調べ、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 保体 「アルティメット」

 アルティメットは、敵・味方に分かれて一枚のディスクをパスしながら運び、エンドゾーンを目指す競技フライングディスクの団体競技になります。授業では、妨害する人をよけながら3人でディスクをパスします。体をよく動かして、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽 「イメージに合った音楽をつくろう」

 構成を工夫して、言葉によるリズムアンサンブルをつくります。野菜の名前をリズムのもとにのせます。いくつかの野菜を重ね合わせ、アンサンブルにしまう。どのようなものができるのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 「新年の抱負」

 新年の抱負を書き初めで書き表しました。自分の決意や冬休みの思い出を語り、思いを表現すること(話す力の向上)にチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 社会 「明治維新」

 明治維新では、版籍奉還や廃藩置県など、様々な改革が進められました。それに伴い、社会はどのように変化したでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 総合的な学習 「立志式に向けて」

 2年生では、働くことについて考えてきました。職場体験も経験し、考えをしっかりと深めることができました。進路選択を行う3年生を向かえるにあたり、自分自身を見つめ直し、志を新たに立てていきます。自分の気持ちや決意を表す「立志の言葉」を考え、立志式で発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 「助動詞」

「らしい」「ようだ」「そうだ」「たい」「たがる」等の読動詞について、働きや意味を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 英語 「授業評価」

 本校では、授業について、生徒が評価をする時間を、学期に一回、設けています。生徒の声を授業改善に活かしていくように心がけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 数学 「2学期の復習」

 今まで学習したことを生かし、問題演習にチャレンジです。わからないところは、仲間同士でどうしたらよいかを相談していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 「文法」

 助動詞について学習しました。「ない」は助動詞だけでなく、形容詞もあります。どうしたら見分けられるか、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 社会 「東北地方」

東北地方に残る伝統的工芸品について学習しました。本業は農業で、厳しい冬の間、農業ができないときに行われていたことが残ったようです。どのようなものがあるか、確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 総合的な学習 「立志式に向けて」

 3年生を目前に控え、2年生は2月1日に立志式を行います。最終学年を前に、一人の人として「志」を立て、将来に向けて歩んでいきます。今日は、決意や意志表明を表す「立志の言葉」を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 社会 「関東地方」

 関東地方の工業について考えました。臨海部から内陸部へと工業がさかんな地域が広がっています。なぜ、内陸部でも工業がさかんになったのでしょう。交通の発達とからめて、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 「文法」

 私たち日本人にとっては、あまり感じませんが、日本語の文法は、本当に難しいようです。今日は助詞、特に接続助詞を中心に学んでいました。順接、逆接など、私たちは何も考えずに使えます。確かに外国の方にとっては難しいかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 理科 「電流と回路」

 オームの法則を用いて、電流や電圧、抵抗を求めていきます。なかなか難解な問題も多いようですが、みんな、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 技術 「スターリング エンジン」

スターリングエンジンは、スコットランドの牧師ロバート・スターリングが発明したもので、シリンダー内の気体を外部から加熱・冷却して仕事を得る外燃機関です。沼津高専から先生を招き、機関の説明とエンジンの製作を行いました。専門的な学習に、とても意欲的にチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 英語 「難しかったことは?」

 本文の映像を確認して、内容を大まかにとらえました。その後、新しく出てきた単語について、自分で調べて意味を確認していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽 「リコーダー」

 「海の見える街」のリコーダー合奏をグループごとに練習しています。非常に和気あいあいとした雰囲気で練習が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 家庭 「保育」

 社会には、子育てをサポートし、子どもの成長を支える働きを担っているものがあります。保育園や幼稚園、こども園などです。それぞれの内容を確認し、共通点や違いについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 理科 「電流と回路」

 電流と電圧の関係について、様々な実験を重ねて考えています。班ごとの課題に合わせて、どのような実験をしたらよいか、検討していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145