最新更新日:2024/06/06
本日:count up210
昨日:238
総数:941486
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

6年生 相手にたずねよう

画像1 画像1
画像2 画像2
○12月20日(木)

 6年2組は、算数の復習をしていました。2学期に学習した内容を、しっかりと定着させていました。

 6年3組は、英語の授業に取り組んでいました。英語を用いて、相手に起きる時間や食事をする時間をたずねていました。

6年生 季節に合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
〇12月19日(水)

 6年3組は、家庭科の授業に取り組んでいました。学校内の明るさを調べ、快適に過ごす工夫について考えていました。

 6年4組は、図画工作の授業に取り組んでいました。社会の授業で学んだことを生かし、平和な日本を想像しながら描いていました。

6年生 読書に親しもう!

〇12月19日(水)

 冬休みが近づいてきました。落ち着いて読書に親しむよい機会です。興味をもった本を図書室に借りに行きました。
画像1 画像1

6年生 2学期のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
〇12月19日(水)

 6年1組は、国語の授業に取り組んでいました。漢字の熟語の意味について学習していました。

 6年2組は、算数のテストに臨んでいました。2学期に学習した内容を、真剣に思い出して取り組んでいました。

6年生 縄跳びをがんばるぞ!!

〇12月18日(火)

 本年度から短縄集会が始まります。今日は、跳び方の確認をしました。縄跳びは体づくりにとても効果があります。ぜひ、冬休みにいっぱい練習をして、健康な体をつくりましょう。
画像1 画像1

6年生 みんなとスマイル

〇12月18日(火)

 本日、笑顔のコミュニケーション術を藤野裕道さんから学びました。自然と笑顔があふれる講演でした。今回のように、学年をこえて触れ合う機会はとても新鮮な時間でした。わくわくしている子どもたちの様子が印象的でした。
画像1 画像1

6年生 いろんな楽器があるよ

画像1 画像1
画像2 画像2
○12月17日(月)

 6年3組は、音楽の授業に取り組んでいました。様々な楽器の種類について学んでいました。

 6年4組は、漢字ドリルの書きこみをしていました。2学期に学習した漢字の復習をしていました。

6年生 冬を快適に

画像1 画像1
画像2 画像2
○12月17日(月)

 6年1組は、家庭科の授業に取り組んでいました。寒い冬を快適に過ごすための工夫について話し合っていました。

 6年2組は、算数の授業に取り組んでいました。変わり方に目を付けて、表をまとめていました。

6年生 防災教室

画像1 画像1
画像2 画像2
○12月14日(金)

 本日、防災教室が開かれました。自分たちが味わうかもしれない震災について学び、事前に何をすればよいかを考える機会になりました。その後、講師の方と一緒に楽しく会食をしました。

6年生 てこをつり合わせよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○12月14日(金)

 6年1組は、算数の授業に取り組んでいました。変わり方に目をつけて、表をまとめていました。

 6年3組は、理科の授業に取り組んでいました。てこをつり合わせるためには、重さや目もりをどうすればよいかを調べていました。

 6年4組は、社会の授業に取り組んでいました。戦争後の日本の変化についてまとめていました。

6年生 What time do you get up?

画像1 画像1
画像2 画像2
○12月13日(木)

 6年3組と4組は、英語の授業に取り組んでいました。英語での時刻の表し方を学び、何時に起きるのかなどの生活習慣をたずねる練習をしていました。

6年生 リズミカルに

画像1 画像1
画像2 画像2
○12月13日(木)

 6年1組は、音楽の授業に取り組んでいました。現在練習している曲は、はずむようなテンポが印象的です。しっかりと練習をしていました。

 6年2組は、国語の授業に取り組んでいました。古典的な表現に触れ、内容の読み取りをしていました。

6年生 どこが明るい?

画像1 画像1
画像2 画像2
○12月12日(水)

 6年3組は、家庭科の授業に取り組んでいました。どの場所が明るいのかを調べ、ノートにまとめていました。

 6年4組は、図画工作の授業に取り組んでいました。平和を思い浮かべ、きれいに色塗りをしていました。

6年生 伝統文化に親しんで

画像1 画像1
画像2 画像2
○12月12日(水)

 6年1組は、算数のテストに臨んでいました。しっかりと資料を見て、問題を解いていました。

 6年2組は、国語の授業に取り組んでいました。柿山伏を読み、台詞のおもしろさを味わっていました。

6年生 新年を迎えるために

画像1 画像1
画像2 画像2
○12月11日(火)

 6年3組は、書写の授業に取り組んでいました。書き初め「美しい朝」の練習をしていました。

 6年4組は、社会の授業に取り組んでいました。民主主義を目指した日本の時代背景について学んでいました。

6年生 てこを利用した道具

画像1 画像1
画像2 画像2
○12月11日(火)

 6年1組は、算数の授業に取り組んでいました。事象の変化を表にまとめ、変わり方を考えていました。

 6年2組は、理科の授業に取り組んでいました。はさみやペンチなど、てこを利用した道具について学んでいました。

6年生 どれぐらい明るいかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
〇12月10日(月)

 6年1組は、家庭科の授業に取り組んでいました。明るさを保つための工夫について話し合っていました。

 6年2組は、算数の授業に取り組んでいました。資料をしっかりと確認して、表にまとめていました。

6年生 一日の生活

画像1 画像1
画像2 画像2
○12月10日(月)

 6年3組と4組は、英語の授業に取り組んでいました。英語での時刻の言い方を学び、1日の生活を説明できるよう練習していました。

6年生 てこの働き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〇12月7日(金)

 6年1組は、卒業文集の製作をしていました。将来の自分を想像し、思いをこめて作っていました。

 6年2組は、算数の授業に取り組んでいました。柱状グラフを見て、特徴を話し合っていました。

 6年3組は、理科の授業に取り組んでいました。小さな力で物を持ち上げることができるてこについて学習していました。

6年生 マラソン大会

画像1 画像1
〇12月7日(金)

 本日、マラソン大会の練習をしました。体力増進のために、一生懸命長距離を走っていました。自分の目標に頑張る姿が本当に立派でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221