最新更新日:2024/06/07
本日:count up30
昨日:233
総数:941750
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

5年生 認知症サポート養成講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 11月19日(木)


 今日の3時間目に認知症サポート養成講座が行われました。講師の先生から、認知症の症状について具体的事例を挙げていただきながら、分かりやすく教えていただきました。また、認知症の方に対して、優しく見守ったり、気持ちを理解してあげたりすることが大切であることを学びました。明日からの生活に役立てていきます。

5年生音楽

◯ 11月19日(木)
草野新平の「ゆき」という詩を声で表現する活動を行いました。

輪唱のように音の重なりを表現したり、声の質を変えて表現したり、子どもたちはグループで工夫をして表現をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 11月16日(月)


 今日の5・6時間目に福祉実践教室が行われました。点字、手話、セラピードッグ、車いす、要約筆記の各講座に分かれて活動しました。どの講座の先生も優しく丁寧に教えてくださったことで子どもたちも意欲的に取り組むことができていました。
 このような貴重な体験をさせていただく場を設けていただき、本当にありがとうございました。この体験を通して学んだことを明日からの学校生活に役立てていきます。


5年生 修学旅行 いってらっしゃい!

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 11月12日(木)

 明日からの修学旅行に向けて5年生は6年生に向けて、大仏のイラストに願いを込めてメッセージをかきました。「晴れますように、楽しんできてください。」など一人一人の想いは様々でした。明日からの二日間でたくさんのことを学んだり、仲間と楽しく活動したりして、心に残る最高の修学旅行にしてほしいです。

5年生 読み聞かせ

◯ 11月11日(水)
スマイルの皆さんの読み聞かせに食い入るように画面を見ていました。

ライフと言うお話はとても心に染みる内容でした。

「また明日ね」の歌の歌詞の意味を考えながらスマイルの方の歌に合わせて口ずさみました。
画像1 画像1

5年生体育(ティーボール)

◯ 11月10日(火)
先生がノックしたボールをキャッチしてすぐ投げる練習をしました。

腰を落としてボールをよく見てキャッチするようコツを教えてもらいながら練習に励んでいます。
画像1 画像1

5年生 今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 11月9日(月)


 5年1組は、伝統工芸品をつくることの良さと課題について、教科書の資料を見ながら気付いたことをノートに書いていました。その後の全体交流の時間では、自分の考えをしっかりと他者に伝えて学びを深めることができました。
 5年2組は、書写で係活動の紹介文をポスターにして表していました。クラスのみんなに伝えたいことやお知らせなどをていねいにまとめて美しい字で書いていました。
 5年3組は、理科でもののとけ方についてプリントで復習をしていました。分からないことは教科書を見て調べたり、友達同士で教え合ったりして理解しようとしていました。

5年生 今日の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 10月30日(金)


 今日の体育の授業は3クラスとも走り高跳びを行いました。外部講師として福井先生を招いて、跳び方のポイントを分かりやすく丁寧に教えていただきました。はじめは跳ぶことが苦手な児童も1時間の中で何度もチャレンジしたことで上手に跳べるようになりました。来週からの体育の授業も福井先生から教えていただいたことを意識して取り組んでいきます。

5年生 楽しかった秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 10月29日(木)

 天候にも恵まれ、遠足日和となりました。5年生は瀬戸に行って伝統工芸品のせとものについて学びました。
 瀬戸蔵ミュージアムでは、施設の方から瀬戸焼の歴史や陶器と磁器のちがいについて学んだり、身近なもので使われているものを紹介していただいたりして子どもたちは、興味をよりもつことができました。
 待ちにまったお弁当の時間は、みんなで楽しく美味しくお弁当をいただきました。
 お弁当を食べてから絵付け体験を行いました。一人一人が集中して筆で絵を描いたり、
濃淡を意識して描いたりして全員が時間内に描き終えることができました。1か月後には、焼いて完成した世界に一つだけの茶碗が学校に届く予定なので楽しみです。
 秋の遠足を通して学年の絆やクラスの絆がより一層深まったように思います。これからも野外学習で学んだことを明日からの学校生活に活かしていきます。

5年生 社会科 (車ができるまで)

◯ 10月22日(木)
ビデオを見ながら、車ができるまでの工程を学習しました。
画像1 画像1

5年生音楽(この素材からどのような音が出るでしょうか)

◯ 10月22日(木)
紙を丸めたときどのような音が出るか、考えました。

グループごとに違う素材の紙が配られ、その素材から生み出される音を言葉に表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 ソーシャルリレーがんばったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 10月21日(水)

 天候にも恵まれ運動会日和となりました。朝の教室での子どもたちの会話からは「楽しみだね。がんばろうね。」などと笑顔で話す子どもたちが多くいました。
 学年種目であるソーシャルリレーでは、一人一人が出せる力を全て出して最後まで走りきっていた姿が見られて嬉しく思いました。だんだんとパネルにできあがってくる絵を見て子どもたちは、より笑顔になっていました。競技を全力でがんばるだけでなく、仲間を応援する姿も見られて成長を感じました。運動会を通して学年の絆がまたさらに深くなったように思います。この運動会で学んだことや経験を明日からの学校生活に活かしていきましょう。
 保護者のみなさま、本日はご多用の中で、ご参観くださりありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたしします。

5年生 学級活動(エンカウンター)

◯ 10月17日(土)
自分が持っている情報を友達に正しく伝えたり、友達の情報を正確に聞き取ったりしながら、コミュニケーション力を高めるための学習です。
画像1 画像1

5年生 運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 10月16日(金)

 今日も限られた時間の中で学年種目の通し練習を行いました。入場から、競技、退場と一連の流れを通して行いました。子どもたちは、先生の指示で動くのではなく、自分で考えて行動し、所定の位置に着いたり、競技に一生懸命取り組んだりと回を重ねるごとにどんどんよくなってきました。
 明日は、残念ながら中止となってしまいましたが、また来週に最終練習があるので、気持ちを切らさずに子どもたちと一緒にがんばっていきます。

5年生家庭科(ミシンの使い方)

◯ 10月15日(木)
ミシンのコントローラーを踏むとどこが動くかな?

針の下の送りが動いているところに気づき、ミシンの仕組みについて学ぶことができました。
画像1 画像1

5年生 理科(食塩は水の中にどれだけでも溶けるのか)

◯ 10月15日(木)
5グラムずつ食塩の量を増やし、どこまで溶けるか実験をしました。
画像1 画像1

5年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 10月14日(水)


 運動会に向けて、学年種目であるソーシャルリレーの練習をがんばっています。子どもたちは、日に日に玉を拾うスピードが速くなったり、魚を上手に釣ったり、釣った魚を速くパネルに貼り付けたりと自分たちでどうやったら早く次の場所に行けるのかを工夫して取り組んでいます。次回が練習できる最後の日になります。自分の出せる力をすべて出し切って本番を迎えられるように子どもたちと一緒にがんばっていきます。
 

5年生 教育実習生研究授業(5−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 10月8日(木)
 教育実習の先生が国語科「よりよい学校生活のために」で研究授業を行いました。
子どもたちが積極的に発言し、活発な話し合い活動ができました。

ステキな先生になってください、北小みんなで応援しています。

5年生 社会科

◯ 10月6日(火)
「日本の食料自給率をどのようにすれば良いか」について、調べて友達と話し、自分の考えを伝えることができました。

友達の考えを聞いて自分の考えをより深めることができました。
振り返りでは、自分の考えを一生懸命書いている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 運動会に向けて

◯ 10月5日(月)
米作りを障害物リレーで表現しました。

速く走るだけではなく、ちょっとした技?が必要なリレーです。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/30 人権オープニング集会(テレビ朝礼)
12/1 通学班長副班長会
12/3 人権紙芝居 一斉下校
12/4 芸術鑑賞
12/5 地域合同防災訓練
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221