最新更新日:2024/06/12
本日:count up170
昨日:241
総数:942605
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

5年生 みんなで楽しもう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
○12月21日(木)

 2学期も明日で終了です。学級レクレーションを行って、クラスの絆を深めている様子がたくさん見られました。みんなの楽しそうな笑顔が、何よりのクリスマスプレゼントです♪

5年生 学年で仲良く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○12月20日(水)

 本日、学年レクレーションをしました。まず始めに、「学年なんでもバスケット」を行いました。出されたお題に当てはまる人が、いすを移動するゲームです。広い体育館でゲームをしたため、大盛り上がりでした。楽しい出し物をしてくれた子もいました。
 2つ目は「学年ふえおに」をしました。数人から始まるおににタッチされた子は、おにになり、どんどんおにの数が増えていくゲームです。つかまらないように、本気で逃げる姿がほほえましかったです。
 最後は、みんなで「はい!ポーズ!」楽しい時間を過ごすことができました。

5年生 仕事調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
○12月20日(水)

 5年3組は、年賀状を書いていました。きれいに色づけをして、相手に喜んでもらえるように熱心に取り組んでいました。

 5年4組は、パソコンを使用して仕事を調べていました。自分のあこがれている職業について、意欲的にまとめていました。

5年生 マイエプロンを作っています

画像1 画像1
画像2 画像2
○12月20日(水)

 5年1組は、学活の授業に取り組んでいました。相手の立場を考えて、公平に考える授業を行っていました。

 5年2組は、家庭科の授業に取り組んでいました。ミシンを用いて、エプロンを作っていました。緊張しながらも、一生懸命行っていました。

5年生 もうすぐ冬休み

画像1 画像1
○12月19日(火)

 もうすぐ冬休みに入ります。廊下には、冬休みに楽しみにしていることが掲示してあります。「親戚に会えることが楽しみ♪」「クリスマスプレゼントをもらえることが楽しみ!」など、子どもたちの明るい気持ちが表れています。
 冬休みは、新しい年を迎える大切な時です。一人一人が、新しい目標をもって歩んでいけるよう2学期の振り返りをしっかりとしたいと思います。

5年生 口を大きく開けて

画像1 画像1
画像2 画像2
○12月19日(火)

 5年3組は、音楽の授業に取り組んでいました。口を大きく開けて「ビリーブ」を合唱していました。6年生を送る会に向け、一生懸命練習に励んでいます。

 5年4組は、国語のテストに取り組んでいました。文章を指でなぞり、一文字ずつしっかりと確認をしながら、問題を解いていました。

5年生 身の回りの情報

画像1 画像1
画像2 画像2
○12月19日(火)

 5年1組は、家庭科の授業に取り組んでいました。友達と協力して、エプロンを作製していました。はさみの角度に気を付けて、布を裁っていました。

 5年2組は、社会の授業に取り組んでいました。情報を、自分たちの生活に活かすためには何が必要かを相談していました。

5年生 ナイスバッティング!!

画像1 画像1
画像2 画像2
○12月18日(月)

 5年1組は、体育の授業に取り組んでいました。しっかりとボールを見て、バットを振りかぶっていました。腰をおとして、ボールを取ることもできていました。

 5年2組は、算数の授業に取り組んでいました。2学期の復習を入念にしていました。「分数のたし算はおまかせ」という声も聞かれました。

5年生 みんなへありがとう♪

○12月18日(月)

 5年3組は、ありがとうカードを書いていました。友達への感謝の気持ちを、一人一人に向けて表していました。

 5年4組は、家庭科の授業に取り組んでいました。エプロンの形に沿って、布を裁っていました。協力しながら慎重に作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 多くの先生に見てもらいました

画像1 画像1
画像2 画像2
○12月18日(月)

 5年3組で、研究授業が行われました。算数の「順々に調べて」の授業を、多くの先生方に見てもらいました。
 実際のひごを使って、自分たちで問題解決をする授業でした。わからない点を友達に教えたり、活発に意見を交流したりして学び合いを進んで行っていました。学級の温かい雰囲気もほめていただきました。

5年生 学年マラソン

画像1 画像1
○12月15日(金)

 本日、学年でマラソン大会の練習を行いました。寒い時こそ、体づくりが大切です。まだ寒い日が続くと思いますが、ランニングを通して元気よく過ごしてほしいと思います。

5年生 教科を英語で

○12月15日(金)

 5年1組は、英語の授業に取り組んでいました。教科名を英語で言う練習をしていました。次回は、自分の好きな時間割を、英語を使ってつくる予定です。

 5年4組は、社会の授業に取り組んでいました。情報を活用することで、生活にどのような影響があるかを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 順々に調べて

画像1 画像1
画像2 画像2
○12月15日(金)

 5年2組と3組は、算数の授業に取り組んでいました。表を活用して、順番に調べていって問題を解決していました。

5年生 チームで協力して

○12月14日(木)

 5年3組は、体育の授業に取り組んでいました。チームの連携プレーが光っていました。積極的に声をかけ合い、試合をしていました。

 5年4組は、社会の授業に取り組んでいました。上手に情報を活用する方法を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数がんばるぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
○12月14日(木)

 5年1組と2組は、算数の授業に取り組んでいました。表や図を活用して、順々に調べて解答を導き出していました。先生のサポートもあり、しっかり学習が定着したようです。

5年生 気持ちを伝えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
○12月13日(水)

 5年1組は、国語の授業に取り組んでいました。偉人の伝記を読み、分かりやすくまとめていました。

 5年3組は、お世話になった方へ年賀状を書いていました。送る相手のことを思い浮かべながら、ていねいに仕上げていました。

5年生 情報はどのように?

画像1 画像1
画像2 画像2
○12月13日(水)

 5年2組と4組は、社会の授業に取り組んでいました。情報を伝えるために、どんな手段があるかを考えていました。

5年生 自助と共助

画像1 画像1
画像2 画像2
○12月12日(火)

 5年1組と4組は、国語の授業に取り組んでいました。堤防づくりをした登場人物の行動をまとめていました。「自助」と「共助」とは、何かを考えていました。

5年生 明るい年

○12月12日(火)

 5年2組は、算数の授業に取り組んでいました。分数の計算に励んでいました。戸惑う点は、積極的に先生に聞いて一生懸命問題を解いていました。

 5年3組は、書写の授業に取り組んでいました。書き初め「明るい年」の練習をしていました。漢字とひらがなの字形に気を付けて、繰り返し練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 漢字もラストスパート!!

○12月11日(月)

 5年3組は、理科のテストに取り組んでいました。2学期の内容をしっかりと思いだし、問題に臨んでいました。

 5年4組は、漢字の練習に取り組んでいました。新出漢字を丁寧に覚えていました。どのような熟語で使用するかが解説されていて分かりやすかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
3/1 通学班集会 通学班長・副班長会
3/2 仮通学班長・副班長会 奉仕活動(6年) PTA委員総会
3/6 6年生を送る会
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221