最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:104
総数:940551
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

5年生 気持ちを表情に

○2月21日(水)

 6年生を送る会が近づいてきました。6年生に少しでも気持ちが伝わるよう、心をこめて歌うことができるようになってきました。
画像1 画像1

5年生 復習をしっかりと

画像1 画像1
画像2 画像2
○2月21日(水)

 5年2組は、家庭科のテストに取り組んでいました。既習事項をしっかりと思いだし、臨んでいました。とても集中して行っていました。

 5年4組は、理科の復習をしていました。ふりこの1往復する時間の変化について、しっかりとおさえていました。

5年生 穏やかな世界

画像1 画像1
画像2 画像2
○2月21日(水)

 5年1組と3組は、図画工作の授業に取り組んでいました。ペットボトルの中に、自分の世界を作っていました。かわいらしい動物たちをいっぱい作っていました。

5年生 展開図をかこう

画像1 画像1
画像2 画像2
○2月20日(火)

 5年1組と4組は、算数の授業に取り組んでいました。角柱や円柱の展開図をかいていました。底面の形に気を付けている様子が見られました。

5年生 ペットボトルの中の世界

画像1 画像1
画像2 画像2
○2月20日(火)

 5年2組は、図画工作の授業に取り組んでいました。粘土を使用して、ペットボトルの中に、動物たちの世界を作っていました。

 5年3組は、音楽の授業に取り組んでいました。音楽記号について、しっかりと学んでいました。

5年 大縄大会

○2月20日(火)

 本日、大縄大会が開催されました。自分たちの記録が少しでも伸びるように、みんなで励まし合って頑張りました。みんなの心を一つにする大切さが実感できたように思います。この絆を大切に、残りの1か月を過ごしていけたらと思います。
画像1 画像1

5年生 相手にパス!!

画像1 画像1
画像2 画像2
○2月19日(月)

 5年3組は、体育の授業に取り組んでいました。ドリブルを巧みに駆使し、上手にパスをつないでいました。

 5年4組は、国語の授業に取り組んでいました。相手のよいところが多く伝わるように、工夫をして推薦文を書いていました。

5年生 環境を大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
○2月19日(月)

 5年1組は、社会の授業に取り組んでいました。環境問題を話題にし、地球を守るために大切なことを話し合っていました。

 5年2組は、図画工作の授業に取り組んでいました。何回も色を重ねて作ってきた作品が、いよいよ完成したようです。色鮮やかな作品ができあがりました。

5年生 すいせんしよう!

画像1 画像1
○2月16日(金)

 5年2組は、国語の授業に取り組んでいました。物の利点をつかみ、使いやすさを説明し、推薦をしていました。

5年生 角柱と円柱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○2月16日(金)

 5年1組、3組、4組は、算数の授業に取り組んでいました。角柱や円柱の特徴を、実際に触って調べていました。

5年生 6年生を送る会の計画

○2月15日(木)

 6年生を送る会が近づいてきました。6年生に喜んでもらえるよう、みんなで練習を積み重ねています。
画像1 画像1

5年生 授業参観2

画像1 画像1
画像2 画像2
○2月15日(木)

 5年3組は、社会の授業を参観していただきました。自分たちの身近にある水について学習をしていました。

 5年4組は、保健の授業を参観していただきました。けがの正しい手当の仕方を、しっかりと学んでいました。

 5年生最後の授業参観を意識し、子どもたちも張り切っていました。

5年生 授業参観1

画像1 画像1
画像2 画像2
○2月15日(木)

 5年1組と2組は、道徳の授業を参観していただきました。相手の意見をしっかりと聞いたうえで、自分の意見をしっかりと発表していました。
年度最後の授業参観に、たくさんお越しいただきありがとうございました。

5年生 バレンタインメニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
○2月14日(水)

 今日は、バレンタインデー♪給食には、ハートのコロッケやいちごムースがでました。愛情たっぷりの給食に、幸せな気持ちになりました。

5年生 版画の完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
○2月14日(水)

 5年3組は、図画工作の授業に取り組んでいました。色の濃淡を意識して、版画を仕上げていました。色を何度も重ねることで、作品が変化することに楽しみを味わっていました。

 5年4組は、理科の授業に取り組んでいました。おもりの重さやふりこの長さなど、条件を変えて実験をしていました。

5年生 整理整頓が大切!!

画像1 画像1
画像2 画像2
○2月14日(水)

 5年1組は、体育の授業に取り組んでいました。上手にパスをつなぎ、サッカーの試合を行っていました。

 5年2組は、家庭科の授業に取り組んでいました。整理整頓の重要性を学習し、実践をしていました。

5年生 友達をすいせんしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
○2月13日(火)

 5年3組は、硬筆の授業に取り組んでいました。鉛筆の持ち方を確認し、きれいな字を心がけて練習をしていました。

 5年4組は、国語の授業に取り組んでいました。友だちの良いところを見つけて、皆に紹介する推薦文を書いていました。

5年生 しっかりと復習

画像1 画像1
画像2 画像2
○2月13日(火)

 5年1組は、家庭科の授業に取り組んでいました。エプロンが完成し、友達同士で見せ合っている姿が見られました。

 5年2組は、算数の復習に取り組んでいました。円周率を使い、円周や直径の長さを求めていました。

5年生 上手にできたマイエプロン

画像1 画像1
画像2 画像2
○2月9日(金)

 5年3組は、家庭科の授業に取り組んでいました。自分オリジナルのポケットを付けて、エプロンを仕上げていました。

 5年4組は、算数の授業に取り組んでいました。円周率を用いて、円周や直径を導き出していました。

5年生 ついに完成!!

画像1 画像1
○2月9日(金)

 時間をかけて作ってきたエプロンが完成しました!!一人一人が工夫を凝らして作り、世界に一つだけのエプロンができました。子どもたちの顔にもうれしさがあふれていました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/21 PTA常任委員会
2/22 クラブ活動(4〜6年)
2/26 感謝の会
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221