最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:190
総数:942629
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

4年生 秋の校外学習

○ 10月29日(木)
 秋の校外学習で国営木曽三川公園に行きました。宝暦治水に大きく貢献した平田靭負や薩摩の人々の歴史に触れたり、千本松原を見学したりすることでさらに学びを深めることができました。また、水屋や母屋などの輪中の人々の暮らしを見学することで、家の造りや生活の違いに驚く子も多くいました。一人一人が、公共施設の使い方や約束ごとをしっかりと守り、落ち着いて学習する姿から、頼もしく成長した様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 明日の遠足に向けて

◯ 10月28日(水)
明日の遠足に向けて、地図を見ながら、活動の確認です。
画像1 画像1

4年生 福井先生高跳び授業

○ 10月27日(水)
 昨日に引き続き、スポーツ指導員の福井先生に、高跳び指導をしていただきました。
自分に合った踏み切り足や振り上げ足を見つけ、進んで練習に取り組むことができました。
画像1 画像1

4年生 福井先生による高跳び授業

○ 10月26日(月)
 スポーツ指導員の福井先生を講師に招き、高跳びの指導をしていただきました。
踏み切り足の決定や助走の取り方、振りあげ足のあげ方などについて学びました。
繰り返し練習していくことで、少しずつきれいなフォームで跳べるようになりました。
画像1 画像1

4年生 台風の目

○ 10月21日(水)
 今年の4年生の種目は、台風の目でした。運動会に向けて、素早くコーンの周りを走るためにはどうしたらいいかを考えながら、繰り返し練習に取り組みました。また、入退場のタイミングやメンバーの入れ替わりの仕方など、短い練習時間で多くのことをこなし本番を迎えました。本番では、一人一人が、自分のため、仲間のため、チームのために一生懸命走る姿から、子どもたちの成長やたくましさも感じられました。

 次は、遠足です。
 
 さらに成長できるように見守っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽

◯ 10月15日(木)
「もみじ」の歌い方について学びました。

どのように工夫して歌うとよいか振り返り用紙にまとめました。
画像1 画像1

4年生 起震車体験

◯ 10月13日(火)
起震車に乗り、震度7の体験をしました。

地震があったは、どんなことに気を付けたらよいか、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 わたしたちの体と運動

○ 10月9日(金)
 教育実習の先生が理科「わたしたちの体と運動」で研究授業を行いました。子どもたちが実験道具や資料を活用しながら、自分のめあてや課題に迫ろうとする姿が印象的でした。
 素敵な先生になってください。北小みんなで応援しています。
画像1 画像1

4年生 運動会に向けて

◯ 10月5日(月)
長い棒が台風の目のように回ります。

仲間と作戦を練りながら、速くゴールを目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221