最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:104
総数:940551
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

4年生(国際理解:エチオピアについて)

○ 3月23日(木)
 JICA青年海外協力隊でエチオピアに派遣されている伊藤先生から、エチオピアについて話を聞きました。エチオピアの学校は、絵の具がなく、香辛料を水で溶かしたものを絵の具の代わりにしていること、運動場は草むらで、夏は草が2メートルほどの高さまでくるので、刈り取られるまで休校になること、エチオピアの子どもたちは、ノートを縦に使っていることなど、日本との違いを教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生(音楽:まとめの発表会)

○ 3月15日(水)
 1年間のまとめの発表会をしました。リコーダーで「魔法のすず」を吹き、「ラ クンパルシーター」を合奏し、「ありがとうの歌」を披露してくれました。どの子も生き生きと演奏したり、歌ったりしていて子どもたちの1年間の成長を感じました。また、替え歌のサプライズもあり、とても心温まる会で担任も感激でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生(理科:すがたをかえる水)

○ 3月13日(月)
 水は、空気中に出ていくのかを調べました。金曜日、2つのカップに同じ量の水を入れ、日光の当たるところへ置きました。ふたをしなかった方は、水が減っていて、ふたをした方は、水が減らず、内側に水がたくさんついていたことから、水蒸気となって空気中に出ていくことが分かりました。また、地面に透明な入れ物を伏せて置いたところ、容器の内側がくもりました。地面に染みこんだ水も、蒸発して空気中にでていくことを実験から学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生(体育:サッカー)

○ 3月9日(木)
 ボールを持たない時の動き方の練習をしました。ゴールの近くにゾーンを作って、ゾーンにいる人にパスをして、ゾーンにいる人からパスをもらってシュートする練習をしました。サッカーボールの近くに集まってしまうので、コート全体を使えるよう工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生(図工:版画)

○ 3月8日(火)
 刷った版画に色をつけました。虹色にしてみたり、動物の色に合わせて塗ってみたりするなど、思い思いに表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生(体育:縄跳び)

○ 3月7日(火)
 6時間目は雪も止み、運動場で体育をすることができました。強風にも負けず、子どもたちは、あや跳びや二重跳びなどいろいろな跳び方に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生(6年生を送る会練習)

○ 3月1日(月)
 6年生を送る会に向けて、お祝いの出し物の練習をしました。どの子も、6年生に感謝の気持ちを伝えたいという思いで、歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生(体育:高跳び)

○ 2月28日(火)
 調子よく踏み切って、高く跳べるよう練習しています。自分に合っ高さに挑戦をし、記録の計測を行いました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221