最新更新日:2024/06/03
本日:count up237
昨日:104
総数:940785
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

3年生 給食の配膳

画像1 画像1
○7月9日(木)

 子どもたちの好きな給食です。給食当番が、分担をして配膳をしています。

3年生 よく見て観察

画像1 画像1
○7月8日(水)

 理科では、ホウセンカやヒマワリの観察をしています。生長にするにつれて、植物がどのように変化するのかをまとめていました。

3年生 真剣にテストを!

画像1 画像1
○7月7日(火)

 理科の植物の学習が進んでいます。今日は、理科のテストに臨んでいました。しっかりと問題を読み頑張っていました。
 もうすぐ算数の筆算のテストがあります。復習をしっかり行いましょう。

3年生 個人懇談会ありがとうございました。

画像1 画像1
○7月7日(火)

 本日は、個人懇談会にお越しいただきありがとうございました。ご家庭での子どもたちの様子や学校での姿を話すことができ、有意義な時間を過ごさせていただきました。明日からも、よろしくお願いいたします。
 廊下に、子どもたちの願いのつまった短冊が飾ってあります。よろしければご覧ください。

3年生 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
○7月6日(月)

 本日、体育館で交通安全教室が開かれました。様々な交通ルールやマナーについて学びました。自転車の乗り方を、分かりやすく実践して見せていただきました。今回学んだことを生かし、安全な生活を送れるようにしましょう。

3年生 息を合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
○7月6日(月)

 音楽では、ソーシャルディスタンスを意識しながら授業が進んでいました。相手と離れた場所から、リズムに合わせて手遊びをしていました。

 書写では、筆を使って文字を書いています。字の書き始めを意識して、丁寧に練習をしています。

3年生 世界のじゃんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
○7月3日(金)

 英語では、世界のじゃんけんの仕方について学びました。国によって違いがあり、子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました。

 国語では、接続語の学習をしています。「それで」や「けれども」を使って、自分で文をつくっていました。

3年生 漢字練習

画像1 画像1
○7月2日(木)

 新出漢字の学習をしています。画数の多い漢字も出てきていますが、一生懸命練習をしています。

 算数では、たし算やひき算の筆算をしています。くり上がりやくり下がりに気を付けて計算を頑張っています。

3年生 願いをこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
○7月1日(水)

 もうすぐ七夕です。願い事を、星型の短冊に書きました。子どもたちは、何を書こうかワクワク楽しそうな様子でした。短冊は、廊下に飾ってあります。よろしければ、保護者会の際にご覧ください。

3年生 植物の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
○6月30日(火)

 理科では、植物の観察をしています。ヒマワリやホウセンカの子葉について、絵を使ってまとめていました。

3年生 友だちの発表を聞いて

画像1 画像1
画像2 画像2
○6月29日(月)

 国語では、友だちに聞いたことを発表しています。友だちに家での様子を聞き、全体で発表をしています。

3年生 筆を上手に使って

画像1 画像1
○6月26日(金)

 習字では、墨を付けて練習をしています。筆の使い方にもだいぶ慣れてきたようです。まっすぐな線を上手に書くことができるようになってきました。

3年生 自分の手を描いたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
○6月25日(木)

 図画工作では、自分の手を描いています。影を意識し、色の濃淡を使用して色塗りをしています。

3年生 心電図

画像1 画像1
○6月25日(木)

 本日、心電図の検査をしました。指示を聞き、しっかりと検査を受けています。

3年生 たし算の筆算

画像1 画像1
○6月24日(水)

 算数では、たし算の筆算を学習しています。くり上がりに気を付けて、筆算の練習を進めていました。

 社会科では、岩倉市の土地の様子についてまとめています。地形の特徴を、色分けをして、調べていました。

3年生 国際交流

画像1 画像1
○6月24日(水)

 本日、エイミー先生による国際交流がありました。外国の物語について聞きました。
物語をもとに、人には何が必要なのかを学ぶことができました。

3年生 自分の手を描いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
○6月22日(火)

 図画工作では、自分の手を描いています。時間をかけて観察し、こまかい点までかくことができるよう頑張っています。書写や国語の時間も、集中して取り組んでいます。

3・5年生 ペアでの交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○6月23日(火)

 本日、ペア遊びをしました。一生懸命書いた自己紹介カードを、相手に渡していました。きれいなイラストがかかれており、もらった子はとても嬉しそうでした。
 その後、体育館で遊びました。ドッジボールをしたり、だるまさんが転んだをしたりしました。お兄さんやお姉さんが優しくリードし、楽しい時間を過ごすことができました。これからのペアの時間が楽しみですね。

3年生 タネの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
○6月22日(月)

 理科では、植物のタネの観察をしています。形や大きさ、色などを観察してタネの特徴をまとめていました。

3年生 プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
○6月19日(金)

 本日、プログラミングの方法を学びました。コンピュータに的確に指示を与えるためにはどうすればよいかを、よく考えていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/21 敬老の日
9/22 秋分の日
9/23 身体視3年 PTA常任委員会
9/24 身体視2年 クラブ アルバム撮影・クラブ
9/25 アルミ缶回収 身体視1年
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221