最新更新日:2024/06/07
本日:count up108
昨日:211
総数:941595
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

3年生 町探検

○ 5月29日(火)

 社会科の学習で、町探検に行きました。土地がどのように活用されているのか、道路の様子はどのようになっているのかなど、町の様子をじっくり見て回りました。今日発見したことや気付いたことを、絵地図にまとめていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 コンパス

○ 5月23日(水)

 算数の授業で、円の学習をしています。コンパスが上手に使えるようになってきて、模様作りにも挑戦しました。針をさす場所や半径の長さを考えながら、おもしろい模様を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 お話会「アラジンと魔法のランプ」

○ 5月22日(火)
 今年度初のお話会に3年生の子どもたちは、のめり込んで大型紙芝居を見ていました。「あれれ?魔法使いの声ってどこかで聞いたことがあるなあ・・・」この声は・・・子どもたちはすぐに当てて大喜び!先生も参加してのお話会でした。
 
 図書ボランティアのみなさんは、子どもたちのために、この日も残って練習をされていました。いつもいつもありがとうございます。明日のお話会も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 習字が始まりました

○ 5月16日(水)

 習字の授業が進んでいます。「トン・スー・トン」を意識して、横画の練習をしました。小筆で名前の練習も徐々に始める予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ペア交流

○ 5月11日(金)

 今年度、3年生は5年生のお兄さん・お姉さんとペア学級です。
 初めてのペア交流では、名刺交換をした後、リコーダーのふき方を教えてもらいました。「こうやって持つんだよ。」「穴はこうするとうまく押さえられるよ。」そんな優しい言葉に励まされながら、リコーダーにチャレンジしました。お兄さん・お姉さんのように上手にうまくふけるようになろうと心に決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語の授業

○ 5月10日(木)

 1・3組は2回目、2組は初めての外国語の授業がありました。
 世界のいろいろな「こんにちは」の言い方を学び、「How are you?」の言い方や使い方を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】理科:モンシロチョウの観察

○ 5月8日(火)
 学年園のキャベツにモンシロチョウの幼虫を発見!

早速、教室で観察しました。気がつくと、1匹さなぎになっていました。

いつモンシロチョウになるかな?楽しみです。
画像1 画像1

【3年生】給食もすばやく準備OK!水筒も整頓OK!【凡事徹底】

○ 5月8日(火)
 3年生は、中学年になりより静かに給食の準備ができています。水筒の整頓もばっちりです。

※ 「凡事徹底」…北っ子は、いつもやっていることをだれにも
 負けないくらい一生懸命行います。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221