最新更新日:2024/06/11
本日:count up201
昨日:218
総数:942395
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

3年生 秋の遠足

○10月27日(木)
 秋の遠足で、日本昭和村に行きました。昭和時代の町並みや、古い道具などの展示物を見学しました。また、駄菓子屋で昭和時代によく売られていたお菓子や、おもちゃを買い物をする体験もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写(にじ)

○ 10月17日(月)
 筆のつながりを意識して、「にじ」を書きました。漢字と違って、ひらがなは筆の力のいれ具合が課題です。まずは、なぞりプリントで練習です。
画像1 画像1

3年(国際理解)

○ 10月17日(月)
 ハロウィーンのかぼちゃのランタンを作成しました。作成時もすべて英語で指示を出されていましたが、ALTの手の動作を見ながら楽しそうに作成していました。一人一人個性的なランタンができあがりました。
画像1 画像1

3年生 校外学習

○10月14日(金)
 社会科の学習で、石塚硝子へ見学に行きました。工場におけるガラス瓶の製造方法は、1500度の熱でガラスの原料を溶かし、600度まで冷やして瓶の型を取ることなどについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生(理科:太陽は1日の中でどのように動くか)

○ 10月13日(木)
 太陽の動きを調べるために、遮光板を使って太陽を見ました。南西にあることを方位磁針を使って、グループで確認しました。
画像1 画像1

3年生 校外学習

○ 10月13日(木)
 社会科の学習で、石塚硝子へ見学に行きました。工場における、様々なガラス瓶の製造方法や、環境を守るためのリサイクルなどについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

○ 10月12日(水)
 3年生が、愛知県警交通安全チーム「あゆみ」の方を講師に招き、交通安全教室を行いました。実際に自転車に乗り、具体的に安全な乗り方を指導していただきました。
「5つの左」
 ・左から乗る
 ・左足は地面
 ・左側を走る
 ・左からブレーキ
 ・左へ降りる
 は子どもたちの印象に残りました。
画像1 画像1

おはよう読書(3年・4年)

○ 10月12日(水)
 読み聞かせボランティア(スマイル)の皆さんによる「おはよう読書」が3年生、4年生の各教室で行われました。
 今日のスマイルの皆さんからのおすすめの本は、ふくざわゆみこ(作)の「おおきなクマさんとちいさなヤマネくん ふゆじたくのおみせ」という絵本です。山に冬支度のお店が開店しました。早速仲良しのクマさんとヤマネくんもお店に行くと、森のみんなも来ていました。ほしいものを見つけた動物たちは、お金の代わりのドングリを探しに行きます。クマさんとヤマネくんは、お互いにプレゼントをしたいとはりきって、ドングリを
探しに行きますが・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育(ハードル走)

○ 10月11日(火)
 3年生がハードル走の練習をしています。跳び方のよい例と悪い例を教師が示しながら、指導をしています。
画像1 画像1

3年【国語、書写、国際理解】

○ 10月3日(月)
 3年生から始まったローマ字の学習!パソコン操作のためにも、がんばって覚えてほしいと思います。
 国際理解の授業では、乗り物の名前をゲームを通して覚えました。
 書写は、「力」の清書をしました。毛筆にも慣れてきました。
 国語の授業で、にんべんの漢字をたくさん見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 ベルマーク収集
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221