最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:241
総数:942437
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

2年生 いろいろな方法で

画像1 画像1
画像2 画像2
○6月7日(金)

 2年1組は、国語の授業に取り組んでいました。漢字の成り立ちについて学んでいました。

 2年2組は、音楽の授業に取り組んでいました。鍵盤ハーモニカを使い、「かえるの合唱」を演奏していました。

 2年3組は、生活の授業に取り組んでいました。グループごとに工夫をして、町探検の発表練習をしていました。

 2年4組は、算数の授業に取り組んでいました。ものさしを上手に使えるよう、練習を繰り返していました。

2年生 ものさしの達人

画像1 画像1
画像2 画像2
○6月6日(木)

 図画工作では、様々な紙の種類を利用して作品を仕上げています。紙をくしゃくしゃにしながら、工夫して作っています。

 算数では、長さの学習をしています。ものさしの使い方にも、だいぶ慣れました。長さを測ったり、直線をかいたりすることができるようになりました。

2年生 おはよう読書

画像1 画像1
○6月5日(水)

 おはよう読書が行われました。今日は、子どもたちと意見を交わしながら、本を読んでくださる場面がありました。興味津々で、聞く子どもたちの姿が印象的でした。

2年生 町たんけんについて発表しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
○6月5日(水)

 生活科では、ミニトマトの観察や町探検のまとめをしています。グループで話し合って、町探検の内容を発表する予定です。

2年・4年 いっしょに遊ぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○6月4日(火)

 長放課に、ペア遊びをしました。4年生が中心となり、企画をしてくれました。お兄さん・お姉さんは、優しく声をかけてくれます。ペアで過ごす時間は、いつもニコニコです。

2年生 くしゃくしゃ ぎゅっ!

画像1 画像1
○6月4日(火)

 図画工作では、「くしゃくしゃ ぎゅっ」をしています。いろんな紙を使って、自分の好きな作品を仕上げます。

 算数では、長さの学習を進めています。身近にあるものの長さを予想し、実際に測っていました。

 道徳では、自分の好きなところを認めようという内容を行っていました。友達同士でよいところを見つけ合い、笑顔が溢れていました。

2年生 水やりを頑張っています

画像1 画像1
○6月3日(月)

 暑い日が続いています。子どもたちは、毎日ミニトマトに水をあげています。下校時に、水をあげながら「バイバイ」と、優しく声をかけている子もいました。
 今週末の授業参観時に、よろしければお子様のミニトマトをご覧下さい。

2年生 長さを調べて

画像1 画像1
画像2 画像2
○6月3日(月)

 算数では、長さの学習をしています。ものさしを使って、長さを調べることができるようになりました。10センチメートルは、どれぐらいかを考えていました。

 生活科では、ミニトマトの観察を続けています。実が大きくなってきました。特徴を観察し、まとめていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221