最新更新日:2024/05/29
本日:count up265
昨日:268
総数:940106
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

生活科 町探検に行きました(2)〜五条川コース・さくらの家コース〜 (2年生)

 5月28日(火)
 五条川コースは、五条川の水辺を守る会の方からお話を伺い、昔の五条川の話や、川に生息する生き物について教えていただきました。身近な五条川やそこに住む生き物たちを大切にしなければという気持ちをもつことができました。また、実際に、五条川に生息するコイやカメなどの生き物も見せていただきました。間近で見るコイの大きさやカメの動く様子、小さなメダカの赤ちゃんに、子どもたちは大興奮でした。 
 さくらの家コースは、八剱町にある「多世代交流センター さくらの家」へ見学に行きました。浴室や子どもルームなど、いろいろな部屋があり、小学生以下の子どもから60歳以上の人まで、いろいろな人が使うことのできる施設だということがわかりました。また、カラオケ教室やパソコン教室などの講座が開かれていることも聞き、「家の人とまた来たいな。」という声もあがっていました。
 どのコースの子どもたちも、すすんで質問をするなど興味津々な様子で、様々な発見ができました。自分たちの住んでいる地域の様子を楽しく学ぶことができました。後日、各学級でこのそれぞれのコースで学んできたことの報告会を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科 町探検をしました(1) 〜お店コース・野菜畑コース〜 (2年生)

 5月28日(火)
 生活科の学習で、お店・野菜畑・五条川・さくらの家の4つのコースに分かれて町探検に出かけました。
 お店コースは、学校の周りにあるお店をグループごとに訪問し、お店の方にお話を伺いました。緊張しながらも、学校で練習した通りに自分たちでお店の方にインタビューしました。お店で売っている商品や、お店の工夫について教えていただき、身近なお店により関心をもつことができました。
 野菜畑コースは、西市町にあるトマトハウスとみつばハウスを見学しました。野菜の水耕栽培の様子を見せていただいたり、農家の方の話を伺ったりし、栽培の工夫や大変さを知ることができました。子どもたちは、今自分たちが育てている野菜とは少し違う育て方に驚いていました。 

画像1 画像1
画像2 画像2

生活科 1年生をむかえよう(2年生)

5月1日・2日・7日
 生活科の学習で、1年生と交流をしました。
まず、1日は名刺交換をし、ペアの子の名前を確認しました。そして、昨年度自分たちが育てたあさがおの種と、歌やダンスをプレゼントしました。
2日には、一緒に学校探検をし、学校の中を案内しました。優しく手をひきながら、どんな学習に使う教室なのか教えてあげることができました。
7日には、あさがおの種まきの手伝いをしました。昨年度種をまいて育てた経験を生かして、上手に手伝うことができました。
どの子も、小学校の先輩として1年生に優しく接していました。1年生に喜んでもらえて、とても嬉しそうな笑顔を見せていました。頼もしいお兄さんお姉さんが大活躍の3日間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式準備(新6年生登校)
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221