最新更新日:2024/06/14
本日:count up202
昨日:200
総数:943224
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

1年生 雪の日も元気いっぱい!

画像1 画像1
○2月10日(月)

 寒いねと子どもたちと話していたら雪が降ってきました。そんな厳しい寒さの中でも、大縄集会に向けて頑張っています。「昨日の自分たちの記録に勝つぞ!」を合い言葉に頑張っている様子です。団結して頑張っていきます。

1年生 ふゆみつけ

画像1 画像1
○2月7日(金)

 生活科の授業で「冬見つけ」をしました。気温の低い日が連日続いています。子どもたちはビオトープの水の表面が凍ったり、中庭の砂に霜が降りたりと、様々な冬の様子を見つけては「つめたーい!」「凍ってる!」と冬を触って感じている姿が見られました。また、前日に水をためて一晩外に置いておいたら、氷が張りました。触ったり観察したりして見つけたよカードに記録しました。

1年生 小物入れをつくりました。

画像1 画像1
○ 2月6日(木)

 図画工作の授業で、自分の手形をスタンプした小物入れをつくりました。「大人になったら、今の手よりも大きくなるかなあ?」とワクワク感いっぱいの声が聞こえてきました。1年生の小さな手が形どられるかわいらしい作品が、できあがりました。

1年生 福井先生による体つくり運動

画像1 画像1
画像2 画像2
○2月6日(木)

 今日は、体育専門の先生に指導してもらい、体つくり運動を行いました。一本の線の上をいろいろな動きを混ぜてジャンプし、前へ進みます。手はグー、足はパーでジャンプしたり、ジグザグにジャンプしたりと、体を動かすだけではなく頭も使い、楽しそうに活動していました。

1年生 おはよう読書

画像1 画像1
画像2 画像2
○2月5日(水)

 久しぶりのおはよう読書が行われました。どの教室の絵本も思わずクスリと笑顔がこぼれるお話ばかりで子どもたちの笑い声がたくさん聞こえてきました。

1年生 おにがきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
○2月3日(月)

 本日は2月3日で節分ということで、岩倉北小学校に「おに」が現れました。1年生は、豆の代わりに新聞紙を小さく丸めて鬼にめがけて「おには外!」と大きな声で叫びながら投げました。目には見えない病気や災害を追い払い、素敵な一年にしていきたいと思います。

1年生 たぬきの糸車

画像1 画像1
○2月3日(月)

 国語の授業で「たぬきの糸車」の学習をしています。
今回、本物の糸車に触れる機会がありました。子どもたちは、「本当にキークルクル、キーカラカラって聞こえる!」「綿が糸になるのってこの機械を使うの?すごい!」と糸車に興味津々な様子でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/10 ベルマーク収集
6年遠足
2/11 建国記念の日
2/12 おはよう読書(3・4年・特)
2/13 授業参観・2分の1成人式・学校評議員会
委員会(最終)
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221