最新更新日:2024/05/29
本日:count up196
昨日:268
総数:940037
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

栄養指導(1年生)

○ 11月20日(木)
 給食センターの栄養教諭の先生から「野菜の食べ方」について教えていただきました。キャベツの千切りの模型を使って、1日に食べるとよい野菜の量を実感することができました。
画像1 画像1

読書タイム(1年生)

○ 11月20日(木)
 1年生の読書タイムの様子です。図書館で借りてきた本を一生懸命読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じどう車くらべ(1年生)

○ 11月19日(水)
 1年生国語「じどう車くらべ」の授業の様子です。これまでの学習を生かして、はしご車の「しごと」と「つくり」を調べてまとめ、説明をするという学習に取り組んでいました。子どもたちは、「そのために」という言葉を使ってうまくまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「じどう車くらべ」(1年生)

○ 11月18日(火)
 1年生の国語「じどう車くらべ」の授業の様子です。トラックの仕事と仕組みをまとめた後、ペアでまとめたことを説明し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の遠足 1年生(東山動物園)

○ 11月7日(金)
 学校からバスで、東山動物園へ行きました。いろいろな動物を間近で見ることができ、楽しい秋の遠足になりました。おいしいお弁当を作ってもらって、子どもたちはとても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かたちづくり(1年生)

○ 11月6日(木)
 算数「かたちづくり」の学習で、点をつないでいろいろな形を作っていました。アイデアあふれる形がたくさんできあがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数の授業研究

○ 11月5日(水)
 算数の「ひきざん(くりさがりのある計算)」の授業の様子です。『13−9』の計算の仕方を数図ブロックを使って考えました。自分で考えた方法をブロックを使って説明し合うペア活動では、一生懸命伝えようとする子どもたちの姿がみられました。今日学んだはやく、かんたんに、せいかくに(はかせの解き方)をしっかり覚えて、次時につなげたいものです。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221