最新更新日:2024/05/30
本日:count up170
昨日:342
総数:924262
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

作品展、開催中!

 夏休み作品展を3・4日で開催しています。夏休みを利用し作った作品がずらりと並び、鑑賞している子ども達は興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 全校学活

画像1 画像1 画像2 画像2
 長い夏休みが終わりました。今日から前期の後半のスタートです。1限目は、体育館で全校学活でした。5年生・3年生・1年生の代表児童が夏休みの思い出や、これからの生活の目標などを発表しました。全校児童の前で発表するのはとても緊張を伴うものですが、3名とも実に堂々とした態度でした。また、聞く方も話している人をしっかり見て静かに集中して聞くことができました。
 校長先生からは、柏森小学校全員で取り組んでいる詩の「語り」の活動をさらに深めるために、自作の詩や短歌、俳句の募集を始めるという話がありました。
 まだまだ暑いですが、学習、運動、遠足などの行事に頑張るぞという意欲が感じられる全校学活でした。

プール開放

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、夏休みのプール開放が始まりました。待ちきれなくて予定時間よりも早く並んでいる児童もいました。青空の下、気持ちよさそうにプールの中を泳いでいました。

語りライブ〜低学年の部〜

画像1 画像1
6月の高学年語りライブに続き、今日は1年生〜3年生の代表児童による詩の語りライブが開催されました。身振りを加えながら、表情豊かに詩を語ることができました。素敵な詩のメッセージが全校児童の心に染みわたりました。

通学班集会 安全で楽しい夏休みに向けて

 本日3時間目に通学班集会が実施されました。班長が中心になって、プール開放に参加するときの集合時刻を決めたり、日頃の登下校の様子をふり返ったりしました。その後、担当の先生から、夏休み中の交通安全についてや、事故の防止についてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

語りライブ 6月30日(月)

朝会の後に「語りライブ」を行いました。
今日は、4年生から6年生までの高学年から選ばれた代表者3名が、お気に入りの詩を全校児童の前で語りました。
気持ちが込められた素晴らしい語りに、全校の温かな拍手が体育館中に広がりました。
画像1 画像1

晴れ渡る青空の下 朝礼が開かれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6/23(月) 朝礼がありました。今日は、ドッチビー大会で「柏森南にこにこ子供会」が第4位に入り表彰されました。プール指導が始まり、一週間が経ちました。清水先生より、プールに入る時の注意点について話がありました。みんなが、気持ちよく入れるようにしていきたいです。

国語師範授業  二瓶弘行先生をお招きして

 今日5限目に、日本の国語教育の中心として活躍されている筑波大学附属小学校の二瓶弘行先生が、本校の6年生に「物語文のしくみ」について師範授業をしてくださいました。授業後、感謝の拍手とともに子どもたちからは「すごく楽しくて、すごく多くのことを学べた授業だったよ」との賞賛の声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロボックルさんの劇を見たよ(高学年)

6/18(水)
 コロボックルさんによる劇を今日は高学年が見ました。ブタとオオカミとのやり取りに子ども達はとても楽しそうでした。花の妖精が出てきたときには、子ども達から驚きの声が!
 コロボックルさん、楽しい劇をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

職員研修  救急法

画像1 画像1
画像2 画像2
6月16日(月)明日からの水泳指導を前に丹羽消防署より、2名の講師の方をお招きして、救命救急法について講習を受けました。心肺蘇生法の手順やAEDの使用の仕方について学びました。

歯磨きでピカピカの歯

画像1 画像1
今日は、6組で保健室の金田先生に歯磨き指導をしていただきました。
虫歯になる原因を紙芝居で分かりやすく学びました。また、染め出しも行い、日頃磨き残している部分を確認しながら、入念に歯磨きをすることができました。

コロボックルさんの劇を見たよ(低学年)

6/11(水)
 コロボックルさんによる「三匹のかわいいおおかみ」の劇を見ました。おもしろい劇の内容に子ども達は夢中で、楽しそうに見ていました。ブタが道具を出すたびに歓声がおき、サプライズ登場で花の精が出てきたときには、体育館は最高潮に盛り上がりました。
 来週は高学年が鑑賞します。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

シェフのスクールランチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(月)今日は、シェフのスクールランチがありました。スチームサラダのグリーンソースでは、普段味わったことのないバジル風味の味に新しい発見をして、おかわりをしている児童がいました。いつも工夫を凝らした料理を作って下さってありがとうございます。

一つになれた 笑顔あふれた 運動会

 保護者の皆様、地域の皆様の協力を得て、青空の下運動会が行われました。今年度は「一つになろう 笑顔あふれる 運動会」のスローガンを掲げ、全校が力を合わせすばらしい運動会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年度 運動会2

保護者の皆様方には早朝からの弁当の準備や熱心な応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年度 柏森小学校運動会3

保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありががとうごさいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バトンに気持ちを込めて  紅白選抜リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
給食を食べ終わってからトラックをつかって紅白選抜リレーの練習をしています。バトンパスの練習をしたり、入退場の練習をしたりしています。本番が近づいて練習にも力が入っていました。

運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
5月19日(月)に全校練習を行いました。今日は、応援合戦の練習と開会式と閉会式の練習をしました。暑い中ではありましたが、本番に向けて気持ちを引き締めて練習に取り組んでいました。

応援のビデオを撮りました

 運動会に向けて応援団の練習にも熱が入ってきました。今日は赤白の各応援団が応援内容を全校に紹介するビデオを撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい昼の休み時間

 本日は、水曜日で長い休み時間がありました。
 好天の下運動場のいたるところで、多くの柏っ子が元気にいろいろな遊具で遊んだり、友達同士でスポーツをしたりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/2 6限委員会(最終)
3/3 6年奉仕活動
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023