最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:128
総数:732874
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

がんばれ3年生!

 いつもより、登校してくる生徒が少ないです。私立入試に、多くの3年生が挑んでいます。昨日の夕方は、246号が一部、通行止めとなるなど、雪の影響を受けました。入試当日の今日に、交通機関に影響が出ないことを願っていましたが、大丈夫でした。良かったです。3年生が力を発揮できることを願っています。がんばれ、3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火)の予定

 A日課6時間です。私立入試1日目になります。弁当の日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(月)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 焼き餃子 春雨の中華炒め マーボー大根 でした。

 明日から2日間、3年生は私立入試です。給食センターでは、給食で3年生を応援しようと考えてくださいました。緊張や疲れで食欲が落ちている人がいるかもしれないので、食欲がわきやすいように中華の献立にしてくださいました。中華料理は、調味料や香辛料を上手に活用した料理です。マーボー大根や春雨の中華炒めは、テンメンジャンやトウバンジャンだけでなく、にんにくやしょうがなども使っています。また、みんなが食べやすいように、しょうゆや米みそも使いました。がんばれ3年生!
 明日、あさっては、お弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 「漢字に挑戦」

 今まで学習した漢字の読み書きに挑戦です。難しい字が結構、でてきています。ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防寒を万全に

 2月4日が立春で、暦の上では春になりましたが、厳しい寒さが続いています。今日は、雨がしっかりと降りそうです。場合によっては、雪になる可能性もあるかもしれません。明日は私立の入試のため、雪にならないことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(月)の予定

 今日はA日課5時間です。部活動はあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(金)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 いわしのかば焼き 切り干し大根のふくめ煮
 けんちん汁 福豆ミックス           でした。

2月3日は節分です。節分は、本来「季節が変わるとき」という意味です。季節の変わり目は、病気や災害が起こりやすと言われ、こうした災いを「鬼」という言葉で表したそうです。節分は、夜に「鬼は外」「福は内」と豆をまきます。豆まきの後は、自分の年の数より1個多く豆を食べて、一年間の健康や無事を祈ります。また、「鬼は、臭いの強いものに弱い」というので、ヒイラギの枝にいわしの頭を刺して戸口にかけます。いわしの臭いとヒイラギのとげが、鬼を追い払うといいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術 「ものづくりにチャレンジ」

 風船に切り刻んだ和紙を貼り付け、飾りを制作しています。どのようなものができるのでしょう。また、石を削り、造形活動をしています。どんなものができるのでしょう。ともに完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

厳しい冷え込み

 今日は冷え込みの厳しい朝となりました。昨日は、1年の総合的な学習発表会、2年の立志式に多くの方にご参観いただき、ありがとうございました。生徒たちも、多くの方にご覧いただき、大いに励みとなりました。さて、来週は、いよいよ私立入試となります。ぜひ、力を出し尽くしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金)の予定

 今日はA日課6時間です。部活動はあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(木)の予定

 今日はA日課6時間です。2年生の立志式、1年生の総合的な学習の発表会があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな朝

 昨日に引き続き、日差しが暖かく感じられます。風もなく、とても穏やかな朝となりました。明日は、1年生が総合的な学習の発表会、2年生が立志式となります。今日は、最終準備になります。頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(水)の予定

今日はA日課5時間です。部活動はお休みです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 音楽 「オペラ鑑賞」

 オペラは、音楽と劇の融合した芸術形式を指します。 歌、音楽、演技、舞台美術、コスチュームなどが一体となり、物語が描かれていきます。ヴェルディの「アイーダ」の一部を鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(火)の給食

今日の給食は

 うどん 牛乳 カレー南蛮汁 鶏むね肉の塩こうじから揚げ 
 野菜のおかか炒め                 でした。

室町時代から江戸時代にかけて、インドシナをはじめとする中国の南側にある国を南蛮と呼んでいました。南蛮人はねぎを好んでよく食べたことから、ねぎの入った料理を「南蛮」と呼ぶようになったと言われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日差し暖か

 昨日の朝よりも、さらに過ごしやすい朝になりました。今日は、日中、だいぶ気温が上昇するようです。寒い日が続いたので、嬉しいですね。今朝は、交通指導員さんが登校の様子を見守ってくださいました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(火)の予定

今日はA日課6時間です。部活動はあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(月)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 いかと厚揚げのチリソース ワンタンスープ みかん 
                             でした。

チリソースは、トマトソースをベースにとうがらしや香辛料、塩、酢、砂糖などの調味料を加えて煮詰めたソースのことです。今日はいかと厚揚げをチリソースでからめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

穏やかな空

 相変わらず、冬らしい寒さが続きますが、先週に比べるとぐっと暖かくなりました。早いもので、1月もあと3日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(月)の予定

 今日の予定はA日課5時間です。部活動はあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 生徒集会
その他
2/6 県内私立高校入試
2/7 県内私立高校入試
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145