最新更新日:2024/05/31
本日:count up126
昨日:139
総数:732871
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

裾野市防火標語表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年度の裾野市防火標語の表彰を行っていただきました。先月に予定されていた表彰式は中止となりましたが、消防署の方が学校に来てくださり、表彰していただきました。総数1531件の応募があった中で2名の生徒が優秀賞と佳作に選ばれました。
今日から春季全国火災予防週間が始まります。私たちも火の元に気を付けて生活していきましょう。

読み聞かせの絵本

先日読み聞かせで読んでいただいた本を「読み聞かせ7」にアップしました。
今年度の読み聞かせはすべて終了しました。各学年で読んでもらった本の一覧を作っていただいたので、掲載してあります。ぜひご覧になってください。
来年度も読み聞かせ活動を継続していきたいと思っています。ご協力をお願いいたします。

学習を楽しむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
勉強は苦しいものと言われますが、授業中はそうばかりとは限りません。学校で学習するのは、仲間や先生の言葉にはっ!としたり、えっ?と思ったり、そうか!!と気づかされたりするところに意味があります。学び合う授業には、そんな瞬間がきっとあると思います。

今日の富中

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の授業です。理科は、地震について学習していました。なかなかユニークな説を述べている生徒がいました。国語は、1枚の写真から物語を創造する活動です。今日はグループ発表をしています。

今日の富中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは2年生の教室です。理科では、天気を学習していました。雨や雲、前線などを調べました。社会では、日本の気候区分を学習しています。国語は、作文の題材を決める授業です。様々なことから自分の気になる題材を見つけ出そうとしています。

今日の富中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業風景です。こちらは3年生、体育館では、バドミントンと卓球に分かれてラリーを楽しむ姿がありました。腕も上達しています。教室では、真剣に授業に臨む様子が見られました。公立高校の受検ももうすぐです。音楽室では、マスクをしながらの合唱パート練習、なかなか練習もままならない中、工夫しながら授業を進めています。

今年度最後の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の読み聞かせが行われました。
多くのボランティアの皆様のおかげで今年度も実りある読み聞かせ活動が実施できました。
改めてお礼申し上げます。
今年度読んでいただいた本は資料として挙げていますのでそちらもご覧ください。

学年末テスト 5教科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年末テスト2日目は、全学年の5教科テストでした。2月も後半、3学期も残すところ授業日数19日となりました。1年間のまとめの時期です。

学年末テスト 実技教科

画像1 画像1
画像2 画像2
1,2年生の学年末テスト1日目は、実技教科テストです。教室外にも真剣さが伝わってきます。

昼休みの風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト前の昼休み、自主参加の学習会や委員会活動などが行われています。もちろん、友達と話をしたり遊んだりしている人も多く見かけます。自分の時間を大切に、仲間との関わりも大切に、仕事も大切に、それぞれが考えて有意義に時間を使えるようになれるといいですね。

部活動停止期間の延長について

新型コロナウイルス感染症の拡大が続いている中、2月18日までとなっていた部活動の停止期間を3月4日(金)まで延長いたします。
ご理解ご協力をお願いいたします。

富岡支所ギャラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校生徒の美術作品を富岡支所のギャラリーに展示させていただきました。
作品名は「自分のマーク」「愛着のあるもの」「自分の文様」です。
是非ご覧になっていただきたいと思います。

学びの共有の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の技術ではマイクロビットを使ったプログラミングの授業を行いました。
 色々なプログラムの組み立て方がある中で、フローチャートを意識して作業を行っていました。非常に真剣な表情で授業に向かい、お互い意見を交換しながら「移動しながらビームを打つ」プログラムに挑戦していました。

第3回学校評議員会

画像1 画像1
3日の午後、学校評議員会が開催されました。会に先立って、授業参観をし、その後にコロナ禍の学校の取組や生徒や保護者のアンケート結果、次年度の計画などを話し合いました。また、学校評議員会後に、地域学校協働本部実行委員会も開催されました。なお、来年度からコミュニティ・スクールになり、学校運営協議会が設置されることにより、学校評議員会は今年度で終了となります。

新入生説明会

本日は新入生説明会でした。コロナウィルス感染拡大により6年生と来校できない方はリモート参加という形で開催しました。このような状況下ではありますが、少しでも中学校生活に希望をもってくれることを願って行いました。富岡中学校生徒・職員一同、新入生をお待ちしております。(本日は、写真撮影・掲載許可をとっていませんので文章のみです)

新入生説明会 準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の新入生説明会の会場準備を行いました。感染症対策のために、座席間隔をとり、できるだけ密にならないように動きを考えました。隣との間隔が空くように市松模様の座席配置です。小学校から連絡があったと思いますが、会場にお越しになれない方は、オンライン配信で説明を聞いていただきます。2年生が細かいところまでチェックして会場を作りました。お待ちしております。

表彰集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1月の表彰集会でした。昨年末に行われたソフトテニスの大会、吹奏楽部のアンサンブルコンテスト、JFAのサッカー選手権大会などのほか、今回は文化的な活動の表彰が多くありました。統計グラフ、席書コンクール、紙上美術展、作文、ポスターなどの入選者の表彰です。結果に表れるかどうかは別として、自分の特技を伸ばすことは素敵なことですね。表彰された皆さん、おめでとうございます。

読み聞かせ絵本紹介

昨日行っていただいた読み聞かせの絵本の紹介文書ができました。
「読み聞かせ6」でアップしていますのでご覧ください。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日PTA読み聞かせが行われました。
読んでいただいた本の数もたくさんになりました。このホームページにも一覧を掲載していますので、是非ご覧ください。
きっと懐かしい本も見つかると思います。

学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5時間目は学級活動でした。性教育をしている学年・学級では、性の被害や性のトラブルなどを扱っていました。思春期の特徴でもありますが、人の生き方として性を考えていく必要がありますね。御家庭でも話題にしていただけるようお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/9 完全下校15:10
3/10 公立高校追試験 完全下校15:10
3/11 3年生校外活動 完全下校16:45
3/14 卒業式練習 表彰集会 完全下校16:45
3/15 公立高校合格発表 完全下校15:55
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145