最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:139
総数:732753
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

12/8のピア・サポート

画像1 画像1
画像2 画像2
本日はA組とE組が見守り隊、B組が相談受付隊でした。

相談受付隊は、先週のクラスに引き続き
「理想のエゴグラムを作成しよう!」でした。
質問に対してすべて○をつけると
バランスが取れなくなってしまうので、
悩みながら記入していました。

見守り隊は、廊下を走っている生徒を注意したり、
はしゃいで怪我をしそうな生徒たちに声をかけたりしていました。

12/8(木) 読み聞かせ

2016年も残すところ僅かとなりました。今朝は今年最後の読み聞かせでした。ボランティアの皆様、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(木) 情報モラル講座 3

最後は、インターネットの怖さを再確認して、便利な道具であるからこそ、正しい上手な使い方を身につけて、ネット被害者やネット加害者にならないようにというメッセージをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/5(月) 情報モラル講座 2

4人グループで話し合った内容を発表して、お互いの考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/5(月) 情報モラル講座 1

スマホルールアドバイザーの土屋様、渡邉様をお招きして、全校生徒が「情報モラル講座」を聴講しました。実際にあった犯罪事例を教えていただいたり、気をつけるべきことは何かを話し合う時間を設定していただいたりして、インターネットやスマートフォン等の正しい使い方を全校で考えました。被害者にならないことはもちろん、軽率な行動が加害者になり得ることを、実際の事例をもとにわかりやすくお話いただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1のピア・サポート活動

今日は3年生がテストのため、1・2年生のみの活動でした。

C組はピア・サポートルームで相談・受付隊、
D組は見守り隊として校舎内を見回りました。

C組はエゴグラムを作成し、意外な自分の一面に驚いていました。
D組は他学年のクラスを見守ったため、緊張している姿も見られましたが
それぞれ自分の役割を果たしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
PTA関係
12/15 PTA挨拶運動
行事予定
12/13 生徒ピア・サポーター研修
12/14 三者教育相談(1,2年)、三者進路相談(3年)、いずれも12/20(火)まで
12/15 地域あいさつの日
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145