最新更新日:2024/06/10
本日:count up173
昨日:110
総数:734608
第2ステージ「熱中」 中体連と青嶺祭に熱く燃える

学年総括(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、この一年を振り返り、お互いの成長を認め合い、2年生になるための心の準備を進めました。

映像にまとめられた1年の写真は楽しいものでした。
推進委員の言葉や先生方の言葉も温かいものでした。

互いに自由に発言する場面でも、他人の話をしっかり聞く姿勢ができていました。

スクールカウンセラーの先生に感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生がスクールカウンセラーの先生に感謝の気持ちを届ける会を開きました。

お世話になった方々に気持ちを伝えることは大切なことです。

先生は3年生の気持ちを受け止め、逆にはなむけのエールとなる言葉を送ってくれました。

授業の様子2

画像1 画像1
2年生の数学は確率です。それぞれの求め方をホワイトボードで確認しています。

奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、感謝の気持ちを込めて校内の環境整備を行いました。

被服室関係の作業、生徒会室の引越、廊下や階段の掃除・・・、一生懸命に働く姿は見ていて気持ちの良いものでした。3年生、ありがとうございました。

授業の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語では、漢字大会でした、

授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の音楽では、メトロノームではやさについて学びました。

授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の社会は、地理 北海道 でした。

いろいろな資料から、わかることをまとめています。

授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の美術、クロッキーです。

モデルとなった生徒の姿を限られた時間内に形を捉えて描いていきます。

富中ギャラリー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業に向けたメッセージや卒業アルバム収められなかった多くの写真がありました。

富中ギャラリー 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生を送る会で映像で見せたものを掲示物にしてあります。
1、2年生から3年生へのメッセージでした。

3年生 卒業遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は卒業遠足で東京ディズニーシーに行きました。

行く前の様子を撮りました。6:40出発

1年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地図の見方を身近なところを課題にして学びました。

縮尺を考慮して、地図から距離を求めることを楽しみながら行いました。

1年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
一般動詞のまとめです。どのように変化するのかを理解し定着を図ります。

生徒集会3.5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、県公立高校の入試で、生徒集会は1・2年生で、3年生を送る会に向けて、隊形移動や呼びかけなどの練習をしました。
リーダーの指示に耳を傾け、より良いものにしようとする姿が、動作や返事に表れていました。いいぞ富中生。

サム先生のスピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTのサム先生が、3年生にスピーチを行いました。
中学生の頃から現在いたるまで、様々な経験を通して成長したことを英語と日本語で語りました。生徒は真剣に聞き、何かを感じ取ったと思います。

人は誰でも変われるし、そのチャンスはたくさんある。辛いことも辛いままで終わりにしないで成功につなげれば、それは大切なプロセスとして感謝さえできる。

サム先生の魅力的な人柄を十分に感じることができる時間でした。

3年生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みは、いろいろな場所で、3年生を送る会に向けての準備をしています。体育館では、入場のリハーサルとソーラン隊のフィナーレの練習が行われていました。

環境整備

画像1 画像1
用務員さんが花の世話をしてくれています。

3月の朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
3月の朝礼がありました。校長先生のお話、新しい用務員さんの紹介、学びの振り返りなどがありました。

開始予定時刻は8時でしたが、全ての学級が時間前に集合・整列し、静かに待っている状態の中、始まりました。

【校長先生の話から】
・ソチオリンピックでインタビューを受けた選手に共通していることは、必ず感謝の言葉の中に、自分が今あるのは、多くの人に支えられてることを述べています。
・富岡中の最終ステージの行動目標は「未来を見据え、今を感謝の気持ちで行動しよう」です。1、2年生が3年生に対し感謝の気持ちを「3年生を送る会」で伝えることができたならば、3年生はきっと卒業式で、感謝の気持ちを態度や行動で返すことを期待しています。

【学びの振り返りから】
3年
・わからないところを気軽に聞けて、話し合いのときも自分の意見を言いやすい
・苦手科目でも、わかる人に教えてもらえる

2年
・4人組で楽しく授業ができた
・自分ひとりではわからない問題が解けたり、わからないことを自分から4人組の中で言える

1年
・その授業の中でわかるようにして終えることができる
・みんなの前で言えなくても、グループの中でなら自分の意見が言える

先生から
・社会で必要とされる力には、勉強の中身だけでなく、それを生かして問題解決を仲間とするコミュニケーション能力が必要です。
・何のために学び合い、勉強をするのか。それは、課題を解決する力と創造する力を高めるためです。

授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生 お世話になった方へのメッセージづくりです。

3年生 卒業式の合唱練習です。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 20歳の自分にあてて手紙を書いていました。

1年生 廊下 単元テストのお知らせ

3年生 社会 最後の授業でした
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/14 PTA挨拶運動 県公立高校一般選抜合格発表
3/16 表彰集会
3/17 表彰集会
卒業式練習 私立再募集受付 公立再募集〜18
3/18 卒業式練習
3/19 卒業式練習 学級総括活動
卒業式練習 学級総括活動 卒業式準備 弁当
3/20 H25第67回卒業証書授与式 H25修了式
H26第68回卒業証書授与式 H26修了式 弁当
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145