最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:128
総数:732874
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

1年生総合的な学習 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3週連続の出前授業、今日は静岡ガスから講師をお招きしての授業です。液体窒素で凍らせたバナナで釘を打つなど、わくわく体験です。その後には、職業に関心を持てるよう、化学的な話をしてくださいました。

第2回学校評議委員会 3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
来週、公立高校の受検を控えた3年生の授業参観です。参観していた評議委員さんも、見ているだけで緊張感が伝わってくると話をされていました。

第2回学校評議員会 2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の授業参観です。英語と社会を見ていただきました。

第2回学校評議員会

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度第2回の学校評議員会が開かれました。評議員の方々には、今年度の富中の様子を見てもらいながら、本校の取組についてご意見をいただきました。各学年2クラスずつ授業参観をしました。

最後の家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の最後の家庭科、調理実習です。蒸しプリンをみんなで作りました。家庭科という教科も一生で最後になる人も多いのでしょうか。先生からもそんな話がありました。

3年生調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の家庭科は、2週間に1時間の授業しかありません。その中で保育や様々な分野を学習していきます。調理実習はそんな短い時間でも、学習できるよう蒸し器を使ったプリン作りです。

熱の入る応援団

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援団は、朝から気合いを入れた練習をしています。動き、声、一つ一つに気を付けて思いを届けようとしています。

3年生調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も調理室からは、にぎやかな声と甘い香りが漂ってきます。ものを作っているとき、それもおいしい物を作っている時って、みんな幸せそうな顔です。

裾野市美術展・書き初め展・アイデア展合同表彰式

画像1 画像1
冬に行われる裾野市の美術展・書き初め展・アイデア展の合同表彰式が、裾野市生涯学習センターで行われました。本校からは、書き初め展で議長賞を受賞した3年生の塩崎さんが代表で参加しました。おめでとうございます。

関東電気保安協会 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の総合的な学習の時間に、関東電気保安協会からお二人の方が来てくださって、電気についての基礎知識や安全についての話を聞きました。

甘〜い香りに誘われて・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理室からはカラメルのにおいが漂い行ってみると、3年生が調理実習でプリンを作っていました。どの班もおいしそうなできばえです。

柔道の指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
裾野市柔道協会から柔道の授業の指導をしに来てもらいました。今日は2年生男子の授業です。押さえ込みのポイントを具体的に教わりました。二十四節気の「雨水」の日、冷たい雨が降る中、武道場には緊迫した空気が流れていました。

おめでとう(^_^)v2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感極まって涙ぐむ人、喜びで顔をほころばす人・・私立高校合格で進路が決まった人は、これでひと安心ですね。おめでとうございます。これから公立高校受検に臨む人は、あと少し頑張ってください。

おめでとう(^_^)v

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日は、私立高校の合格発表がありました。どきどきしながら合格発表を待つ緊張感。校長室で一人一人合格通知を手渡され、職員室で報告です。

1年生総合的な学習の時間  環境教育出前授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコンは使うけど、中はどうなっているのか・・。興味津々でねじを外していきます。再度組み立てられるかな? 一人一人白い手袋をはめて、チャレンジです。

1年生総合的な学習の時間  環境教育出前授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の総合的な学習の時間で、今日は富士通株式会社から4名の講師の方に来ていただき、環境出前授業を開きました。パソコンの分解を通して省エネ、省資源を考える授業です。講師の方々は、3Rの意味や重要性など、私たちの身近な状況を理解し、またどう行動したらよいかを考えるきっかけになればという思いで、川崎から来てくださいました。

最後の定期考査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全校一斉で5教科学力考査です。3年生にとっては、最後の定期考査となります。公立高校受検も控え、緊張感が漂っています。

1,2年生 4教科定期考査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生は、後期の学力考査(実技教科)が行われました。寒い教室では、きりっとした空気が流れていました。明日は、全校で後期第2回定期考査(5教科)が実施されます。

枝うちをしていただいています

画像1 画像1 画像2 画像2
シルバー人材センターの方々に枝を切り落としてもらっています。なかなか作業のしにくい東側階段付近の林です。ありがとうございます。

新入生説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インフルエンザの流行で参加も危ぶまれた新入生説明会が、開催されました。会場にはマスクをした人があふれていました。それでも真剣に説明に耳を傾けていました。4月、皆さんをお待ちしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
4/1 職員会議 指導部会 学年部会
4/2 研修全体会 学年部会
4/4 新任式・入学準備 学年部会
新任式・入学準備 学年部会
4/5 入学式 前期始業式 第1ステージ開始 指導部会
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145