最新更新日:2024/06/14
本日:count up98
昨日:149
総数:421635
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

トイレのサンダル

 今日は、うっとうしい雨の1日でした。でも、このようにきちんとそろったトイレのサンダルを見ると気持ちがよくなりますね。これは、6年生のトイレです。
画像1 画像1

ものさし

 2年生が算数で長さの学習をしていました。真新しい物差しを使って子どもたちは、うれしそうに身近なものの長さを測っていました。身につけた知識を生活に活かす。これが大事なんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み図書貸し出し

 夏休み中の図書の貸し出しは、2冊までです。今、クラスごとに貸し出しをしています。休み中の貸し出しと返却は、9:00〜12:00です。気に入った本をたくさん借りてたくさん読んで下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

子ウサギすくすく

 パンダの赤ちゃんが亡くなったとの情報を先ほど聞きました。さて、西小の2わの子ウサギは、(ちょっとパンダ似)すくすく育っています。そろそろ親との区別がつかなくなりそうです。それにしてもカワイイ!
画像1 画像1
画像2 画像2

バケツ稲

 5年生のバケツ稲。しばらく見ないうちにこんなに成長しています。今日から始まる個人面談を機に家庭へ持ち帰ってもらいます。夏休み明けにどうなっているでしょうか。想像つきますか?豊作を願っています。
画像1 画像1

交通教室

 今日は、午前中に交通教室がありました。今日の対象は、1、2、3年、5組で内輪差や死角について勉強しました。大きな車の後輪はすぐ近くを通ることに気づき、横断歩道などは、道路から少し離れたところで待つとよいということがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

南小との交流会

 中学に進学すると、西中学校で合流する南小の6年生と西小の6年生と交流会を行いました。昼休みの頃、南小の子どもたちは、炎天下の中歩いて西小に到着。5時間目に体育館や校舎内でウォークラリーなどをして楽しみました。次回は、西小が南小に行く予定です。
画像1 画像1

広報掲示板

 PTAの広報部の方たちが、昇降口前の廊下にすてきな掲示物を作ってくださいました。もうじき広報誌「こいずみ」も完成するとか。ご苦労様でした。感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブがありました

 先週末クラブ活動がありました。だいぶ活動の仕方がわかるようになり、特に球技系の運動クラブは、ルールも覚え、動きに躍動感が感じられるようになりました、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中庭の池

 西小の中庭には池があります。今日は、5年生が、この池で水の中にすむ生物を探していました。どんな生物(微生物?)がすんでいるのでしょうか。結果が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕かざり

 図書ボランティア等の方々のご協力で、図書室前に七夕飾り用の笹が取り付けられました。図書室に来室した子どもたちが短冊に願い事を書いて結びつけていきます。「テストで100点とれますように」「ちょ金がたまりますように」・・・等々。7日は休日ですが、ベガやアルタイルが見えるといいですね。
画像1 画像1

たてわり活動

 今日はたてわり活動の日でした。たてわりのグループ分けは、一目でわかるようにろうかに掲示してあります。昼休みにみんなで遊びました。運動場の遊びは、「だるまさんが転んだ」や「ドッジボール」が多かったようです。異学年のいい関係が築けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業

 2年生の算数では、教え合いの場面がありました。自分の考えを伝えることで、自分自身の理解が深まりますし、聞いている方も「あっ、そうか!」と気づきが増えます。また、国語の授業でも自分の意見をみんなに伝えることでお互いの読みが深まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏の授業

 5組の授業では、「夏のもの」を勉強しています。もうじき手作りうちわが完成するそうです。乞うご期待。
 節電の夏が騒がれていますが、4年生は電気の勉強です。乾電池とモーターを使った自動車を競走させていました。スピードに差があるのはなぜなんでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

薬学講座

 6年生を対象に薬学講座が行われました。最初に違法な薬物のこわーい話の映像を見ました。次に普通に家庭で使用されている薬の正しい使い方について実験をまじえながら説明がありました。実験の思わぬ結果に6年生は驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生プール

 天気が崩れる予報でしたが、その前に1年生がプールにはいりました。最初に先生の注意をよーく聞きます。命に関わることなので大切です。次に顔を水につけます。1年生なので、数秒の子がほとんど。そしてみんなで渦巻きです。とてもかわいい歓声が、職員室まで聞こえてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年と5年の授業

 3年生は、音楽でリコーダーを練習しました。ドとレの音をふく学習です。いい音が全員揃うといいですね。
 5年生は、少人数の算数です。少数の割り算についてみんなで頭をひねっています。いい考えが出てきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月になりました

 7月に入りました。今月最初の朝会がありました。音楽委員会の演奏にあわせて歌い、校長先生、万佐代先生の話を聞きました。夏休みまであと14日。14日間のがんばりの気持ちが、聞く態度にも表れていました。これから来るだろう猛暑を乗り切りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 新任式 始業式 入学式
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242