最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:97
総数:419959
5月らしいさわやかな風が感じられる季節になりましたね。

バザーの準備

 明日は、PTAのバザーがあります。今日は、前日の準備ということで、厚生事業部や役員の方々が、来校して作業をしていました。値付けや販売のレイアウトを入念に行いました。お買い得品が満載です。明日が楽しみです。皆様お誘い合わせの上、たくさん買ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会に向けて 1年編

 1年生は、初めてマラソン大会を経験します。コースを間違えないようにしっかり練習をします。スタート直後の猛スパートは、圧巻です。まだまだペース配分など考えることができませんが、毎回全力を出し切っている姿は、気持ちのよいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年新聞づくり

 5年生が、先日の社会科見学を振り返って、新聞づくりをしていました。よく見て、よく聞いてきただけに記事のネタは豊富です。レイアウトなども考慮して納得の新聞を仕上げていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ああ、思い出の100周年!

 9月末のことですが、2年前に西小創立100周年のプレ式典で飛ばした風船が横浜市で発見されました。拾ってくれた方が、ご丁寧に連絡をしてくれたので、学校からも記念品や資料をお送りしました。そのご返事が学校に届き、関係者一同感動いたしました。懐かしさとともに心ある温かいお手紙、本当にありがとうございます。HP上をお借りしてお礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ足月間始まる

 かけ足月間が始まりました。第2校時と3校時の間の時間を使い、約1ヶ月間、かけ足運動を続けます。1,2年生は6分間。3,4年生は8分間。5,6年生は9分間です。写真は、走りながら撮ったのでブレてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 租税教室

 6年生で租税教室がありました。税務関係の方々が来校し授業を実施していただきました。一番子どもたちの関心を引いたのは何といっても現金1億円。お金というもののいろいろな意味での「重さ」を感じさせる場面でした。DVDの映像も使い、わかりやすい説明でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会科見学へ出発

朝日が差し込む運動場には、5年生130名が全員集合しました。
今日は、焼津港、焼津水産加工センター、明治製菓東海工場の見学をします。
本物を見て、本物にふれて、たくさん学んできます。
「一番の楽しみは?」の質問には、「明治製菓」と答えが返ってきました。
5年生、いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会

 本日、西小学校で授業研究会がありました。40人を超えるお客様方が来校し、5年生の1クラスの理科を参観しました。内容は、「もののとけ方」の学習で、実験が含まれています。ビーカーの中の水に白い粉が入れられると「わぁー!」という歓声が湧きました。子どもたちは、驚きと発見を自分なりの表現で発表し、みんなに伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

カラー粘土

 2年生が、図工の時間にカラー粘土を使って何やらおいしそうなものを作っていましたよ。あまり上手すぎて、まちがって食べてしまっては、たいへん、たいへん。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年話し合い

 4年生が、話し合いの仕方を学習しています。話し合いは、低学年の時から取り組んではいるのですが、ここでしっかりとした基礎を学びます。子どもたちだけでいろいろな話し合いができるようになることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい大会・・・振り返り

 先月のふれあい大会の振り返りとして学年に応じて掲示物が張られています。子どもたちにとってインパクトの強い行事だったことが改めてわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年マラソン練習

 1年生は、初めてマラソン大会を経験します。体育の授業を使っての練習が始まっています。練習とはいっても1回1回が本番と同じように真剣です。スタート前は、笑顔もあるのですが、走り出すと苦悶の表情に変わっていきます。つらい気持ちを乗り越えるのも大事な勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ2

 下記に続いてクラブの様子です。ドッジ&フット、バスケットボール、ハンドボールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ1

 今日は、クラブのある日でした。後期のクラブです。子どもたちの中には、このクラブを生き甲斐にしている子もいます。楽しく活動しています。バトン、サッカー、軽スポーツクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に遊ぶ西小の子

 午後から、少し雲が出てきて風も冷たくなってきました。昼休みはそんなこと関係なしです。運動場では、3年生や1年生がドッジボールに熱中していました。もっと混み合う日もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年太陽の観察

 真っ青な秋空、絶好の理科日和。3年生が太陽の動きを観察していました。今日こそは、しっかり最後まで観察できます。どんな結果がわかったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会

 今朝は、朝会がありました。アイディア作品展や昨日の音楽会の表彰の後、校長先生のお話がありました。心をそろえることの大切さを教えていただきました。
画像1 画像1

6年パネルディスカッション

6年生が、国語の授業でパネルディスカッションを学んでいました。小グループになりKJ法を使って問題点を絞り込んでいきます。根拠や理由を明らかにして話し合い,自分の考えを深めることをねらっています。少々高度なものに見えますが、子どもたちは楽しそうに意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の合唱を聴く会

 朝、4年生の合唱を聴く会がありました。明日、4年生は市内音楽会に出場し、合唱を披露しますが、聴ける人の人数に限りがあるので前日の今日がお披露目です。全校児童だけでなく、4年生の保護者の方々も参観しました。すばらしい伸びのあるハーモニーにみんな酔いしれました。明日のために教室に掛けてある本番用の洋服を見ると4年生の緊張感が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はハロウィン

 いつの間にか学校でもハロウィンが定着してきました。ALTのマークスさんは、変装して登場です。図書室前にもカボチャの形をしたランタンが飾られています。特に行事としては扱いませんが掲示物のデザインやイラストなどにも利用されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式総練習 1〜4年4時間
3/15 1〜4年弁当 56年リザーブ給食
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242