最新更新日:2024/05/31
本日:count up97
昨日:155
総数:419956
5月らしいさわやかな風が感じられる季節になりましたね。

交通死亡事故多発警報

 県内では、この6日間に7件の死亡事故が発生しました。このため12月27日より1月5日まで交通死亡事故多発警報が発令されました。自動車運転者はもちろんですが、子どもの飛び出し、自転車乗りには、十分注意してください。不注意、無理、無謀の無いように大人も子どもも心がけましょう。

越冬ウサギ

 今日は日中でも冷え込んでいます。学校のウサギはだんだん減ってきて今では、2わ。暖かそうな毛皮を着ているのに寒そうに身を寄せ合っていました。小屋の中は、清潔で暖かそうなわらを敷き詰められています。無事越冬してくださいね。
画像1 画像1

クリスマス

 クリスマスの25日も日が暮れようとしています。冬休みに入って最初の平日でした。日中は、何人かの子どもたちが遊んでいました。児童室の子どもたちも体育館で運動をしていました。
画像1 画像1

冬休み前朝会

 長い休み前、最後の朝会がありました。まず、席書コンクールと読書感想画の表彰がありました。続いて、校長先生から少しだけお話がありました。さらに冬休みの生活について加藤先生からお話がありました。ふ・・・振り返る 今年あったできごとを。 ゆ・・・ゆるめない 正しい心 休み中。 や・・・やってみる 心も部屋も 大掃除。 す・・・誰にでも す すんであいさつ 気持ちよく。 み・・・新年も み んなでむかえ おめでとう。これを守って笑顔で1月7日に登校できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本物そっくり

 図工室では、5年生が図工で本物そっくりの作品に取り組んでいました。粘土で食べ物を作っているのですが、とことん本物にこだわります。まちがって食べてしまわないように・・・と心配されるほどのものができるといいのですが。黙々と筆を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習

 5年生が、家庭科の調理実習で「ごはんをたいてみよう」の勉強をしていました。お米をガスレンジで炊くのです。実験的な意味合いもあるので中がよく見えるガラスの鍋を使います。ふっくらと美しいご飯が炊けていました。家庭科室が甘いにおいでいっぱいでした。・・・ん?なんか焦げ臭いぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2

駅伝熱

 今朝は、いつもより冷え込んでいた感があります。しかし、駅伝の練習は、ますます熱を帯びてきました。一緒に参加する先生もしっかり走り込んでいます。監督の先生もストップウォッチとにらめっこ。最後のスパートに向けてげきをとばします。走った後の爽快感は、何とも言えません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画最終段階

 図工の版画も最終段階です。どの学年も刷り上がった作品に絵の具で背景をつけたり、色画用紙で台紙を作ったり、彫りの修正をして再度刷り直したり、仕上げにかかっています。満足げに作品を広げて見せてくれる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年ゴムで動くおもちゃのしくみ

 2年生が、国語で説明文「ゴムで動くおもちゃのしくみ」を勉強していました。実際に話に出てくるおもちゃを各自作ってみて、より詳しく文章を読み味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生ノート

 平成24年度も3分の2が終わろうとしています。1年生は、特に成長を感じます。授業の中で、ノートもとれるようになりました。自分の考えをまとめたり、授業の記録にしたり、ノートは上の学年にいくに従って重要なものです。大切にしていきたい学習活動です。
画像1 画像1

2年生書き初め

 2年生が書写の時間に書き初めの練習をしていました。水を打ったように静かな教室の中、背筋を伸ばしてゆっくりとフェルトペンを動かしています。ピンと張り詰めた空気もまたいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

 今日の読み聞かせは1組です。寒い中、ボランティアの皆様ありがとうございます。子どもたちは、寒さにかかわらず、読み聞かせが大好きです。真剣に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

めざまし運動

 マラソン大会は終わったものの、めざまし運動は盛んです。この寒い中、走る、走る。インコースでは、体育着でハイスピードで走る集団が・・・。そうです。駅伝の練習が始まりました。一般の子どもも、選手も元気よく走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12日の授業その3

6年生の外国語、5年生の図工、5年生の社会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12日の授業その2

6年生の社会、1年生の国語、2年生の国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12日の授業その1

 12日に西小の授業を見に何名かのお客様がみえました。今回もいくつかの授業風景を紹介します。まずは、2年生の国語、3年生の社会、5年生の社会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスの掲示

 学校のあちらこちらにクリスマスの季節感あふれる掲示物があります。トイレだって飾ってあります。低学年のトイレを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 性に関する指導

 2年生が性に関する指導の授業を受けていました。今日は、講師として保健室の加藤先生に来てもらいました。おへその秘密を探っていくことによって、性について考えを広げていきます。子どもたちは、興味津々で聞いていました。
画像1 画像1

バンドクラブ外部講師

 先週のクラブ活動時、バンドクラブに外部講師の先生が指導に来てくれました。さすが専門家です。1回演奏を聴いただけで、いろいろなアドバイスをいただけました。バンドクラブの子どもたち、いつになく真剣な面持ちで聞いていました。
画像1 画像1

朝会がありました

 朝会がありました。この冬一番の寒さは、朝氷点下でした。音楽委員会の演奏に合わせて歌う歌は、「北風小僧の寒太郎」。まさにぴったりです。校長先生からは、今までの自分のがんばりを振り返って、自信を持って新年を迎えられるように・・・との話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式総練習 1〜4年4時間
3/15 1〜4年弁当 56年リザーブ給食
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242