最新更新日:2024/05/23
本日:count up156
昨日:189
総数:418400
5月らしいさわやかな風が感じられる季節になりましたね。

入学説明会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
2月17日午後の2時間を使って、「入学説明会」を行いました。
第1部は『親学講座』ということで、加茂みつ代先生(元東小学校長)のお話を聞いていただきました。
第2部は『説明会』。倉澤校長・1年の学年主任などが、本校の教育理念や心構え、準備することなどについてご説明させていただきました。
ご静聴ありがとうございました。

第3部は、いよいよ一括購入品や個人注文品の品物渡しでした。
みなさんの表情もひときわ輝いていたように思います。

きっと、どこのお宅でも真新しい学用品を目にして、手に取ったり名前をつけ始めたり、
4月の入学式がますます待ち遠しくなったことでしょうね。
賑やかな声が聞こえてくるような気がします。

西小学校の在校生をはじめ、私たち職員一同も
新1年生がくるのを本当に楽しみにしています。

新1年生保護者のみなさま、
本日は本当にありがとうございました。

僕たちが準備しました!

昨日の女子に続いて、今日は会場作りを男子が全員で行いました。
体育館にいすを並べて水ぶきし、学用品をていねいに置きました。
中休みの20分間で、準備は完了。

「いすの数は、いいですか?」
「先生、ここふきますか?」
男子が本当にてきぱき作業をしてくれました。
頼もしく感じられました。

新1年生の保護者のみなさんを待つばかりとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わたしたちが準備しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の昼休み、5年生の女子で、新一年生の学用品を袋に詰めました。
明日17日は、新一年生の入学説明会なのです。
学校の代表としての仕事を5年生がやり始めています。

真新しい学用品をお道具箱に入れながら、
「わたしっちの時と違うよね。」
「こんなのなかったと思う。」
などと口々に言っている女子でした。

すっかり用品の準備が終わって、代表の子たちにポーズをとってもらいました。
今晩は、体育館のステージにお行儀よくお泊まりしています。
「明日は、どの子のお宅に行くのかな。」
「大切に使ってくれるかな。」
楽しみにしている学用品たちの声が聞こえるようです。


新一年生の保護者様、
あしたの「説明会」にどうぞいらしてください。
ランドセルや学用品を手に取ると
ぐっと入学が身に迫ってきますよ。

授業参観・懇談、ありがとうございました。

9日は、低学年の授業参観・懇談会でした。
お忙しい中、また、お寒い中、たくさんの保護者の皆さんがおいでくださって
子どもたちも大はりきりで、がんばっていました。

校内の掲示板にも、力作がはり出されていましたのでご紹介します。

  *1年生のおひなさまが勢揃いしました。
   ひとりひとりがきれいに丁寧に着彩しました。

  *教職員のインタビュー記事が出ています。
   ひととなりが少しでも伝わりますでしょうか。
   広報部の役員さんの力作です。

  *4年生の活動のようすです。
   お母さん方は、やっぱりご自分のお子さんをさがしてじっくり見ています。

  *2年生の掲示板には、おいもパーティーのようすが紹介されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

逃げろ〜、退散だ!

思いっきりの声を張りあげた1年生。

見事に鬼を追い出しました。

その後も、校舎内からは「鬼は外」の声が聞こえてきました。
2年生は、毎年の恒例行事。
佐野の八幡神社の「豆まき神事」に参加させていただきました。

きっと、子どもたちの健康は、間違いなし!
心も体も、無病息災を祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SBSラジオ「大切なあなたへ」

以前、11月23日、『ふみの日』『勤労感謝の日』にあわせて、SBS静岡放送主催で、働くお父さん・お母さんや家族に感謝する手紙を募集する催しがありました。
本校でも、応募してくれた子どもたちがいましたが、
このたび、
1年生の 本間あやとさんの作品が紹介される といううれしい案内が届きました。

  2月6日(日)午前11時30分〜(15分間番組)
  SBSラジオ番組 
  『大切なあなたへ〜Message for you〜』
                   (パーソナリティー 小島健太アナ)

日曜日の昼前です。ラジオ放送に、耳を傾けてみてください。




給食週間「感謝して食べよう」(3)

給食への思いや作ってくださる給食員さんへの感謝のことばを
各学年の掲示板にはってあります。

学年があがるにつれて、書かれた内容も豊富になっていきますが、
子どもたちが給食を楽しみにしていることがよくわかります。
給食に出てくる食べ物で人気があるのは、なんといっても『揚げパン』です。
学年を問わず、断トツの人気をほこっています。

ご家族のみなさんもきっと懐かしく思い出されると思いますが、
最近の揚げパンは、ツイストされたパンに、シナモン味・きな粉味・ココア味のパウダー
シュガーがほどよく絡めてあるので、本当においしいですよ。

続いて、『野菜チップス』 これも給食ならではの食べ物です。
ジャガイモ・サツマイモに加えて、カボチャやゴボウ・レンコンなど根菜類が出てきます。「煮物では、ちょっと・・・」という子も、チップスになるとしっかり食べてくれます。

次に出てくるのは、『ラーメン』や『ハンバーグ』『カレー』『シチュー』など定番メニューが並びます。

750人ほどの給食を毎日作ってくださっている給食員さんは6人です。
(鈴木栄養士さんも、ときどき調理室に入ることもあるそうです。)
「6人で、750人分も!」
夏はより暑く、冬はより寒い 調理室での作業も紹介すると、子どもたちの給食に対する気持ちも変わってきます。
「○○は苦手だけれど、がんばって食べるよ。」
「嫌だったけど、食べられるようになったよ。」
そんな声を聞くのが、栄養士さんも給食員さんもうれしいそうです。

子どもたちだけでなく、私たち職員も 本当に西小の給食が大好きです。
いつもおいしい給食をありがとうございます。
食べられる幸せを感じつつ、心からの感謝を申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食週間「感謝して食べよう」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北校舎1階パントリーには、戦後から現在までの給食献立のレプリカや写真が展示されています。低学年の子どもたちも興味津々で、大きいコッペパンや脱脂粉乳の入ったアルマイトの容器、ご飯が入っていたアルミパックなど、昔懐かしい献立が飾られています。

「これは何?」「牛乳の代わりの粉ミルクだよ。」
「先生、本当に バナナが丸ごと一本出たの?」
「ゆで卵が1こ、これが浅皿のおかず?」

現在の献立が容器もあわせて、どんなに彩りよく、バラエティー豊富なものかがよくわかります。子どもたちにも実感できる展示になっています。

給食週間「感謝して食べよう」(1)

1月の最終週(24日から28日まで)をメインにして、学校給食の歴史を学んだり、栄養バランスのとれた給食献立の良さを考えたり、給食に携わっている方々に感謝したりする取り組みをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ、大好き!

画像1 画像1
画像2 画像2
1月最後の読み聞かせは、3組さんの番でした。
1年生の教室におじゃますると、みんな夢中になって、

読み聞かせボランティア「竜のしっぽ」のお母さんの読み聞かせに、
みんなは絵本の世界に入りこんでいます。
お行儀よく体育座りで、かぜ予防のマスクをしていました。

「読書好きの子ども」を育てるために
県をあげて取り組んでいる読み聞かせ。
豊かな感受性を育み、心に安定を与えてくれます。
情操教育の手だての一つとして、大切にしています。

ボランティアのみなさま、本当にありがとうございます。

縄跳びに 挑戦!

縄跳び月間も2週目に入りました。
各学年、だんだん合格者が増えていきます。

合格すると、昇降口の掲示板に張り出され、給食放送の中で発表されます。
どの子もそれを励みにがんばっているようです。

まだ合格していない子も、自分のペースで、
少しずつ少しずつ記録を伸ばせていけるといいですね。

6年生が書いてくれた言葉が、応援しています。
 ・努力は裏切らない!    ・決断力     ・無病息災
 ・七転び八起き       ・臨機応変
 ・『笑う』が しあわせ   ・適応力


画像1 画像1

西小ギャラリーへどうぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数年前から、取り組んでいる『読書感想画コンクール』の入選作品が並んでいます。
このコンクールは、課題の本が決まっていて、
その本を読んで心に残った場面を絵に表現しています。
『感想文コンクール』の課題図書部門と同じですね。

どの作品も自分の思いをのびのびと表現していますね。

西小ギャラリーへどうぞ!

少人数B廊下側の掲示板が、期間限定の特設ギャラリーになっています。
今展示されているのは、MOA美術展の入選作品です。


画像1 画像1
画像2 画像2

寒いけれど、がんばろう!

毎日寒い日が続いていますね。
じわじわとインフルエンザやかぜによる欠席が増えているようで、
気をつけたいところです。
体育や休み時間のあとは、まとまってみんなで『ガラガラうがい』をしたり、全員でマスク着用をしたりと、実態に合わせて指導をしています。

玄関や図書室前のSNOWMANも見ています。
ひときわ寒い朝は、中庭のひょうたん池にはった氷で遊ぶ子どもたちもたくさんいます。

挨拶運動にもみんなで取り組んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ情報 1月24日(月)

週があけて、インフルエンザ・かぜひきによる欠席が目立つようになっています。
先週末に配られた『保健室だより』をよくお読みいただき、
ご家庭でも予防に気をつけてください。

手洗い・うがいの励行、部屋の加湿、十分な睡眠、

1月24日(月)

・1年生:インフルエンザ4人  かぜ・発熱 2人 かぜひき 24人
・2年生:       1人        2人       6人
・3年生:       5人        0人      17人
・4年生:       1人        3人       5人
・5年生:       1人        0人       4人
・6年生:       1人        0人       2人
・ 5組:       0人        0人       1人

 合計         13人       7人

たてわり遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生から6年生までの異年齢集団での『たてわり遊び』。
月に1回、水曜日の昼休みを使っての活動です。
今月は19日。
長縄や「花いちもんめ」、ドッジボールや鬼ごっこなど・・・。
チームリーダーである6年生が、下学年の希望を聞いたり季節や運動量を考えたりして
内容を決定してくれます。

小さい子にとっては、大好きなペアのお兄さん・お姉さんに甘えられる場面です。
大きい子にとっては、お兄さんお姉さんとして自分より小さい子の面倒をみてあげる場面です。一人っ子のお子さんにしてみると、なかなか得難い大切な活動だと考えています。

第54回裾野市成人者祝賀駅伝大会パート2

続いての写真は5年男子と5年女子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

第54回裾野市成人者祝賀駅伝大会

 平成23年1月9日に、裾野市成人者祝賀駅伝大会が行われました。西小からも、6年男子、6年女子、5年男子、5年女子、西小ランナーズ(オープンチーム)の5チームが参加しました。
 出場する子供たちは、12月から年明けまで朝早く学校へきて練習に励みました。当日は朝早くに集合し、各々の気持ちや思いを一本の襷に込め一生懸命走りました。そしてすべてのチームが、約30kmの道のりを誰一人脱落することなく襷をゴールまでつなぎました。また、小学生の部では6年男子が2位、6年女子が3位に入賞することができました。
 子供たちのがんばりを讃えると共に、沿道で応援してくださった保護者・地域の皆様に感謝申しあげます。


写真は6年男子と6年女子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

寒いときこそ、縄跳び!

いよいよ『縄跳び月間』が始まりました。
持久跳び合格をめざして、学校全体でがんばります。
吹く風は冷たいけれど、お日さまはさんさんと降り注いでいます。
ほっぺたを真っ赤にして、跳び続ける子どもたち。
学年に応じて、時間が設定されています。
   1年生       1分間
   2年生       2分間
   3年生       2分30秒
   4・5・6年生   3分間

「がんばれ、がんばれ!」
自分はひっかかってしまったけれど、友達を一生懸命に応援する姿が見られました。

初めての1年生にも第一回めの挑戦で、何人もの合格者が出ました。
挑戦の後は学年で集まって、みんなでがんばりをたたえ合います。
昇降口の掲示板に自分の名前が張り出されるのも励みになるようです。
真冬に縄跳びをがんばることで、体もぽかぽか、湯気が出るくらいです。

技跳びは、跳べる子がお手本を見せたり、上級生が下級生にこつを教えたり、
体育の授業だけでなく、休み時間にも練習する子どもたちでいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育コーナー

画像1 画像1
画像2 画像2
北校舎2階、2年生と3年生の境となる廊下掲示板に『食育コーナー』があります。
裾野市が数年前文科省の指定を受けて食育に取り組んだことで、「早寝・早起き・朝ご飯」の合い言葉もすっかり定着しています。
睡眠・食事・運動の大切さについても、いろいろな場面で指導をしています。

ところで、
12月に6年生が家庭科で考えた栄養バランスのとれた『給食おすすめメニュー』を掲示しましたところ、早速、2年生の子どもたちが寄ってきて、いろいろ感想を言ってくれました。

1月は給食週間もあり、学級のリクエストメニューも献立に登場していますので、関心は高いようです。「僕はこれがいいな。」とか「私はこれ。」とか思い思いにおすすめポイントを話し合っていました。

今月のめあては『感謝して食べよう』です。農家の人や漁師さん、給職員さん・栄養士さんなど、いろいろな方のご苦労があって口にすることができる給食です。食べられることの幸せを感じて、嫌いなものもがんばって残さず食べる西小の子にしたいですね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/21 スクールカウンセラー(午後)
2/22 スクールガードリーダー活動日
2/23 富士山の日(朝会) 23年度第1回常任委員会
2/25 6年生を送る会(2・3校時)
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242