最新更新日:2024/06/14
本日:count up175
昨日:197
総数:942997
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

緊急 学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク訓練ご協力のお願い

○ 5月13日(水)

各学校における情報伝達経路の確認(事件発生を想定し、緊急情報が短時間に正確に学校やスクールガードに伝達できるかどうか)を目的に、本年度も次のように「学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク」訓練を実施します。保護者の皆様には訓練の目的をご理解の上、可能な限り訓練にご協力いただきますようお願いします。
○ 訓練日時 5月20日(水)13時〜15時ごろ
○ 訓練方法  
1 警察署又は隣接市町から訓練緊急情報が、岩倉市教育委員会を経由して各学校に入ります。
2 保護者メールで【訓練】緊急情報を発信します。
3 保護者メールで緊急情報を受信後「空メール」にて返信をお願いします。
(メールが確認できた時点で返信いただければ結構です)
4 各学校にて、「空メール」の返信により受信状況の確認をします。
5 保護者の皆様は、「空メール」の返信にて訓練の終了とします。

感嘆符 2回目のレターパック送りました!

◯ 5月8日(金)
今日2回目のレターパックを全学年送り終えました。
おうちの方への連絡や学習プリントが入っていると思います。
おうちの方と一緒に確認してください。
以前にもお知らせしましたが、ハガキが入っています。
三角のところ、大好きな色を塗ってね。切り取らないでね。

担任の先生に、メッセージよろしくお願いします!

重要 2回目レターパック連休明けに送ります

◯ 5月1日(金)
連休明けに2回目のレターパックを送らせていただきます。
今回はお子様と担任とのつながりを持つため、葉書を1枚同封いたしました。この葉書には、担任へ「元気である」ことがわかるようなメッセージを書いてもらえたらありがたいです。
書き方の説明プリントも入っています。
保護者の皆様にはお世話をかけするかと思いますが、お子様と担任とのつながりが少しでもできればと考えました。連休中に一緒に考えていただけると幸いです。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

教材発送のお知らせ

 休業期間が延長され、お子様や保護者の皆様はたいへん不安に感じていることと思います。学校からあ、二回目のワークシートの発送を連休明けに予定しています。もうしばらくお待ちください。
画像1 画像1

PTA総会の議案は承認されました!

○ 5月1日(金)
本年度はPTA総会の協議事項を紙面上での確認・承認をお願いしました。
先日郵送でお届けしました総会要項の議案について、承認される方からの空メール送信を昨日確認をさせていただきました。承認していただくということで空メールを送っていただいた方は会員数の80%近くになり、議案はすべて承認されました。ありがとうございました。

 今後、学校が再開されてから今年度のPTA活動を行っていきます。ご理解ご協力のほどお願い申し上げます。

体育倉庫の片付け

画像1 画像1
○ 4月28日(火)


 体育館の倉庫を職員できれいにしました。学校が再開したら、跳び箱やマット、ボールなど、大切に使ってくださいね。

緊急 新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴う臨時休業の延長のお知らせ;

○ 4月24日(金)
 岩倉北小学校の保護者様に、臨時休業延長についてのご連絡をいたします。

 岩倉市では、新型コロナウイルス感染症の収束に見通しが立たないことや、愛知県からの休業延長要請があったことを受け、子どもたちの健康と安全を最優先に考え、5月6日(水)までとしていた小中学校の臨時休業を5月31日(日)まで延長することと決定しました。

 既に2か月にわたり学校に通えていない子どもたちには、今後も各家庭に教材を届けるなどして、学習機会の確保に努めていきます。また、不足する授業時間数につきましては、夏季休業中に授業日を設けて補うほか、学校行事の縮小や中止、日課の工夫等により、可能な限り確保していく予定です。
 保護者の皆様には一層のご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
 なお、現在の措置は、子どもたちの健康・安心・安全を第一に考えた対応ですので、ご家庭での生活においても、不要不急の外出は極力控え、感染予防に努めていただきますよう重ねてお願いいたします。

明日レターパック送ります

◯ 4月20日(月)
明日郵便局よりレターパックを送ります。各ご家庭にお子様1人に1つずつのレターパックが送られます。レターパックに入っているものは写真にあるものです。
5月7日に学校に持ってきていただくものもあります。
たくさんありますが、ご確認よろしくお願いをいたします。
特に「PTA総会の中止に伴う議案の承認についてのお願い」はよくお読みください。
保護者メールによって承認をいただくことになります。
メールのご登録よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度の保護者メールの登録を大至急お願いします!

○ 4月15日(水)
 入学式・始業式にお配りした今年度の保護者メールの登録はお済みでしょうか?

 ご兄弟がみえる場合は、お一人ずつご登録してください。昨年度の登録メールは、今後使えなくなります。

今後、お子様の健康状態の確認のため、空メールをお願いすることもあります。

早急にご登録いただきますようご協力お願いいたします。

重要 提出物の期限について

○ 4月15日(水)
 入学式・始業式にお配りした提出書類ついてのご連絡をいたします。

 新型コロナウィルス感染症拡大防止に伴い、5月6日まで臨時休業が延長されました。

 以前にお知らせした提出書類の期限がきておりますが、すべて次回の登校日5月7日(木)にご提出いただきますようお願いいたします。

緊急 臨時休業中のお子様の安全対策について【愛知県警より】

○ 4月15日(水)
 岩倉北小学校の保護者様に、臨時休業中、在宅しているお子様の安全対策について、次のことにご留意くださるようお願いします。

・玄関ドア及び窓の施錠(可能ならばツーロック)の徹底
・在宅中であることを外部へ光や音により強調
・異変を感じた際の110番通報
・自宅付近にある逃げ込める場所の確認・協力の依頼

緊急 臨時登校日(4月20日)の中止について

○ 4月14日(火)
 新型コロナウィルス感染症拡大防止に伴い、5月6日まで臨時休業が延長されました。当初4月20日(月)を臨時登校日としてご案内しておりましたが、「緊急事態宣言」の意味を重く受け止め、児童生徒の登校を見合わせることとしました。当日配付予定の課題や文書は後日各家庭へ郵送します。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
なお自主登校教室は引き続き開設しますが、できる限り利用の自粛のご協力をお願いします。

緊急 新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴う臨時休業延長のお知らせ

○ 4月10日(金)
 愛知県で緊急事態宣言が発出されたことを受け、岩倉市小中学校においても、4月19日(日)までであった臨時休業を、5月6日(水)まで延長することを決定しました。

 登校予定日の4月20日(月)を含め、今後の対応につきましては、保護者メールやホームページを活用し、改めて連絡をいたします。

 保護者の皆様にはご理解いただきますようお願いいたします。



緊急 臨時休業のお知らせ

○ 4月6日(月)
 岩倉北小学校の保護者様へ臨時休業のご連絡をいたします。
愛知県が4月7日(火)から4月19日(日)までを臨時休業としたことを受け、岩倉市小中学校においては、4月8日(水)から4月19日(日)までの臨時休業を決定しました。保護者の皆様にはたいへんご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いします。
○明日、4月7日(火)は、予定通り始業式及び学級活動を実施します。(始業式はテレビ放送で行います。)
○臨時休業措置に関する詳細につきましては、明日、お子様を通して文書でお知らせします。
○次回の登校日は、4月20日(月)です。
○新型コロナウイルス感染症への感染拡大防止のため、新たな対応に変更となる場合には、保護者メール及び学校ホームページでお知らせします。
○自主登校教室を3月の臨時休業期間と同様に開設します。ご希望の方は学校までお申し込みください。
○放課後児童クラブでの対応も前回と同様に実施します。児童館にお問い合わせください。
○給食開始は4月21日(火)からです。

1年生の保護者様へ
 本日入学式で緊急メール登録のお願いをいたしました。このような状況ですので、早急に登録にご協力いただきますようお願いいたします。

いよいよ令和2年度始まります!

○ 4月3日(金)
 4月6日の入学式は、1年生と保護者・職員のみで行います。
4月7日は、新2〜6年が登校します。通常通り通学班で登校してください。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、入学式・始業式ともに、登校前に、ご家庭で検温をお願いします。
マスクの着用にご協力ください。


始業式は、放送で行います。持ち物は、ランドセル、筆記用具、連絡帳、上履きです。

4月7日に、今年度用の緊急メール登録用紙を配付いたします。

 令和元年度に登録していただいた緊急メールは、今年度は使用できなくなります。

早急に登録よろしくお願いします。


 新入生のかわいらしい笑顔を思い浮かべながら、職員みんなで心を込めて入学式の準備をしました。岩倉北小学校職員一同、新入児のご入学を楽しみにしております。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

お世話になりました!そしてよろしくお願いいたします

○ 4月1日(水)

 このたびの異動で、今年度10名の教職員が新たに岩倉北小学校に赴任されました。
これからよろしくお願いします。

【新転入職員】

高橋 宏滋校長(岩倉市教育委員会より)
森  弘明 (大口町立大口西小学校より)
浅井 勝大 (江南市立古知野西小学校より)
安藤 文歩 (岩倉市立曽野小学校より)
佐藤 誠侍 (岩倉市立曽野小学校より)
浅田  稔 (犬山市立楽田小学校より)
石野 愛理 (岩倉市立曽野小学校より)
小笠原彩乃 (大学院より)
稲葉まりこ
古田帆乃香

 昨年度の3月31日(月)をもって、10名の教職員が退職、転出しました。これまで、皆様に大変お世話になりました。誠にありがとうございました。

【退職・転出職員】

尾関 俊徳校長(岩倉市総合体育文化センターへ)
川田 紀子  (岩倉市立南部中学校へ)
大森いづみ  (扶桑町立高雄小学校へ)
杉原 美帆  (岩倉市立曽野小学校へ)
真藤  渉  (岩倉市立岩倉東小学校へ)
深谷 晴美   (退職)
加藤左代子   (退職)
長尾 玲奈 (大府市立共和西小学校へ)
福田 幸子   (岩倉市立五条川小学校へ)
小川 武子   (江南市立古知野中学校へ)

画像1 画像1
画像2 画像2

尾関校長より 感謝!

○ 3月31日(火)
 平成26年度より6年間、北小の校長を務めました尾関俊徳先生が、本日定年退職をしました。

 尾関校長より保護者、地域の皆様そして子どもたちに感謝の気持ちを伝えます。

 児童も、保護者も、地域の方々も、教職員も、みんなが笑顔でいられる学校を目指して取り組んできました。児童会スローガン「北っ子は、笑顔プラスでキッラキラ」を初め、登下校で交わす笑顔プラスの挨拶、PTA新聞に登場する「笑ッカー」等、皆様のご協力のおかげで笑顔の輪が広まってきていて感謝の気持ちでいっぱいです。今後とも、ご支援よろしくお願いいたします。
 児童の皆さんには、いろいろな場面で「凡事徹底」、いつもやっていることを、だれにも負けないくらい一生懸命行うことと、「利他共生」、自分を認め、だれかのために自分を生かし、自分の周りを思いやりでいっぱいにすることを話しました。これまで二つのことを常に意識して取り組んでいる皆さんの姿を見て、いつもうれしく思っていました。これからも、「笑顔プラス」と「思いやりプラス」の合い言葉を思い出して、がんばってほしいと思います。
 私は、3月31日をもって定年退職しました。これまでのようには毎日会うことはできませんが、どこかで会ったら笑顔であいさつをしてください。
 笑顔いっぱいで元気な北っ子が大好きです。 
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221