最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:45
総数:417616
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

12/22 2学期最終日 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2023年がまもなく終わります。小学校生活も残り少なくなってくる6年生、3学期によいスタートが切れるよう、冬休みは、しっかり充電しましょう!

家庭科:こんだてを工夫して(1組)

グループで話し合って決めた給食の献立について発表しました。思いが込められたテーマだけに、どのグループの味わってみたくなる献立でした!実際に3学期の給食のメニューになるのは、どこのグループの献立かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科:こんだてを工夫して(2組)

給食の献立を考える活動、グループでの話し合いにも熱が入ります。発表でも、アイディアが採用されるようにアピールしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科:こんだてを工夫して(3組)

「日本の食文化を味わってほしい」「世界旅行をしているような気分になってほしい」一食分の給食に、様々なイメージを持って献立を考えていました。食べる人にその思いが伝わるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科「こんだてを工夫して」

家庭科の学習で考えるこんだてが、実際の給食になることを知った子供達は、テーマや食材にこだわりながら取り組んでいました。どんな給食が登場するのかな?楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 なわとび教室

外は雨が降っていましたが、体育館でなわとび教室に参加しました。昨年よりもレベルが上がっている!?元気よくいろいろな技に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生も、静かに集中して聞いています。

授業いろいろ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月も残り3週間余りとなりました。授業も、だんだんと単元のまとめや締めくくりの時期になってきました。
 6年1組 算数 比例の問題をどんどん解いています。比例の次は、反比例の学習になるようです。
   2組 道徳 「羊飼いの指輪」力をもつ人が考えないといけないこと、自分だったら・・・など、しっかりと考え、発表する姿が立派です。
   3組 書写「夢と希望」画数が多くて難しそうですが、集中して書いています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/28 離任式
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343