最新更新日:2024/06/11
本日:count up148
昨日:128
総数:418695
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

連詩に挑戦!

6年生国語「連詩」の学習です。4人のグループで、連詩作りに挑戦です。友達の作った詩を受け継いで、自分の考えた詩をつなげます。どんな詩ができたかな!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出を残そう

6年生が、卒業アルバムの原稿を書き始めました。もうそんな時期になったんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばっています!

6年生、今日も富っ子のつどいの準備を進めています。開店が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方と一緒に その2

たくさんのお花がきれいに植えられています。6年生以外のみなさんも、ぜひ見にいってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方と一緒に その1

6年生が、景ヶ島渓谷の遊歩道沿いに、「リバーフレンド富岡」のみなさんと一緒に花を植えました。地域のみなさんと楽しく活動できた6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備を進めています!

富っ子のつどいに向けて、準備を進めている6年生。今日は、クラスに掲示するポスターを仕上げていました。開店準備、順調に進んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2

思いを言葉に!

6年生が作文の清書に取り組んでいます。chromebookに下書きをしたので、それを生かしながら、原稿用紙に清書しました。思いが言葉になって表現されていました。
画像1 画像1

考えを説明しよう

6年生の比の学習です。
自分の考えを実際に操作しながら、
仲間に説明しています。
言葉と操作を合わせるのはなかなか大変ですが、
一生懸命考えながら学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富っ子のつどいにむけて

6年生にとって、今回の富っ子のつどいは、小学校最後のつどいとなります。何度も何度も企画会議をして、楽しくて学びのあるお店作りを目指しています!がんばれ、6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何をしているのかな?

6年生が真剣にchromebookを使って学習しています。何をしているのかな?どうやら、作文の下書きをchromebookで進めているみたいです。清書は原稿用紙を使うとのこと。すぐに言葉を直したり、付け加えたりすることができて、chromebookは便利ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

お互いの音を聞きながら!

6年生音楽「メヌエット」の学習です。2つのパートにわかれて、合奏をしています。お互いのパートの音を聞きながら演奏しています。美しい音色が音楽室に響きました。(感染対策をしながら学習しています。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本物の6年生を目指して!

6年生学活の授業です。6年生の生活も半年を過ぎました。本物の6年生に近づいているかな?自分たちの生活を見直しています。
画像1 画像1

本物?

6年生算数「比」の学習です。原液をうすめて、2人分の飲み物を作っていくとのこと。どれぐらいの割合で、原液とお水を混ぜるのかな?実験しながらの算数です。(残念ながら、色水での実験です・・・。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家族のために

6年生家庭科「こんだてを工夫して」の学習です。家族の中から一人を選び、その家族のためのこんだてを考えています。「好きなメニューなんだっけかな?」「旬のものを取り入れよう!」相手のことを思って、こんだてを考えています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

驚きが学びに!

6年生が理科室で実験をしています。金属が溶ける様子を観察していました。「だんだん溶けてきた!」「泡が見えるよ。」と、変化に驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真剣に考える

6年生国語「服を着たゾウ」の学習です。学習課題に対する自分の考えをノートにまとめました。難しい課題でしたが、しっかりと意見を書くことができた6年生。さすがです。次回は、書いた意見をグループで話し合い、交流します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しいね!

昼休みに、6年生全員で遊びました。クラスをシャッフルしてチームを作り、ドッジボールを楽しんでいます。みんな、とても仲良しです。
画像1 画像1
画像2 画像2

決まった?

6年生が、富っ子のつどいに向けて話し合いをしています。どうやら、お店の内容が少しずつ決まってきたみたいです。次は、お店の名前を決めるのかな?
画像1 画像1

集中しています!

6年生図工「版画」の学習です。真剣に活動しています。教室内には、板を彫る音だけが聞こえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家族のために!

6年生家庭科「こんだてを工夫して」の学習です。家族に食べてもらうための1食分のこんだてを考えています。「部活をがんばるお兄ちゃんのためのこんだて」「おばあちゃんに長生きしてもらうためのこんだて」など、相手を思いながらこんだてを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

グランドデザイン

いじめ防止基本方針

裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343