最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:151
総数:418702
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

租税教室 その3

「この中には・・・。」
租税教室で、1億円の重さを体験させてもらった6年生。
みんなが生活している学校も、税金で作られていることを知って、「大事に使おう。」という気持ちを高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物の成長と水のかかわり

根から取り入れた水は、どこを通って植物の体全体に行き渡るのだろう?
6年生が理科の学習を進めています。茎の断面を顕微鏡で観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室 その2

6年生の租税教室の様子です。映像を見ながら、剤の仕組みについて詳しく知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室 その1

市役所の方による租税教室です。6年生が、税金について、詳しく学んでいます。税金が、どんなことに使われているかがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パネルディスカッション

6年生が、パネルディスカッションを体験しました。こちらのクラスでは「学校をよりよくする方法を考えよう。」というテーマで話し合っています。意見がたくさん出てきて、話し合いが深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下級生にも伝えたい! その2

順調に、準備が進んでいるようです。6年生が地区の安全について真剣に考えている様子が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下級生にも伝えたい! その1

次の富っ子タイムで、交通安全について下級生に伝える6年生。クロームブックを使って、スライドを作ります。交通安全リーダーとして、下級生に伝えたいことがたくさんあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中!

6年生、書写の授業です。今回は、コンクールに出品する作品に挑戦しています。4文字をバランスよく書くことは、ちょっと難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン大作戦 その2

6年生のみなさん。クリーン大作戦、ありがとうございました!普段、なかなかお掃除できない部分も、きれいにお掃除してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン大作戦 その1

家庭科でお掃除についての学習を進めている6年生。学校中の汚れているところをお掃除です!さすが6年生。集中して活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おっ!

「青紫色に変わった!」
変わったということは、ヨウ素液がデンプンに反応したということ!6年生が、理科の実験で確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト

体力テストに挑戦中の6年生。体育館の中が暑いので、熱中症対策を万全にしながら取り組みました!記録はどうだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざせ、合格!

6年生が計算大会に挑戦しています。めざすは合格!計算ミスのないように、集中して取り組んでいます。みんな、がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下級生に伝えよう

「交通安全を語る会で話し合った内容を、下級生に伝えよう。」
6年生が、地区ごとに集まって、先日の話し合いで話題になったことをまとめています。下級生にどんなことを伝えたいのかな?交通安全リーダーとして、地区の安全のためにがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の思いを伝える

6年生国語「パネルディスカッションをしよう」の学習です。こちらのクラスでは、「学校をよりよくするためにできること」について話し合うとのこと。持ち時間の1分間に、どのような主張をするか、原稿を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさとを描く

色塗りをがんばっている6年生。自分の思うような色が作れるかな?自慢のふるさとを描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手の動かし方を確かめよう

6年生が、プールでクロールの練習をしています。今回は、手の動かし方を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

パネルディスカッションに挑戦!

6年生が、パネルディスカッションを体験しました。司会・パネリスト・フロアと分担して、話し合いを進めました。今回のテーマは「制服のあり方について」です。さまざまな視点から、いろいろな意見が出て、おもしろかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

埋蔵文化財出前講座 その4

裾野市から発掘された土器を実際に手にしての学習は、きっと子供たちの心に残る思い出深い授業になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

埋蔵文化財出前講座 その3

本物の土器に触れながらの学習は、子供たちの目の輝きが違いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
年間行事予定
2/28 特別日課5時間
3/1 特別日課5時間 6年身体測定 5・6年卒業式合同練習
3/2 特別日課5時間 1年、はやぶさ身体測定
3/3 特別日課5時間(1、2年4時間) 2年身体測定 購買窓口最終
3/4 お休み
3/5 お休み
3/6 5・6年卒業式合同練習 3年身体測定
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343