最新更新日:2024/06/06
本日:count up117
昨日:142
総数:418126
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

6年生 修学旅行「ホテルに到着」

 体験活動が終わったところから、ホテルに到着しています。このあと、7時の夕食まで、すてきなホテルライフを過ごします。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行「風鈴体験」

 風鈴体験グループの様子です。どんな作品となるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行「体験活動」

 体験活動は、藍染め、風鈴、七宝体験に分かれました。ここ、七宝体験は根気強い作業が必要になります。たくさん歩いたあとですが、がんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行「班別行動終了」

 上野浅草の班行動が終わりました。浅草寺に集合して、体験活動に出発します。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行「雷門」

 班別研修の目的地のひとつ、雷門に到着しました。平日なのに、人がたくさんいます。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行「地下鉄に乗って」

 上野から浅草までは地下鉄で移動になります。切符もドキドキしながら買いました。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行「グループ活動」

画像1 画像1
画像2 画像2
国立科学博物館に着きました。これからグループ行動に入ります。
グループで立てた計画にそって行動します。15時過ぎに浅草寺に集合するまで、協力して活動します。


6年生 修学旅行「クラス集合写真」

 国会議事堂を見学した後に、クラスごと記念写真も撮りました。みんな、きりっとしたいい表情ですね。次は上野・浅草グループ活動となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行「国会議事堂」

 国会議事堂に着いたようです。
 今、見学しているところです。
 事前に学習したことを確かめるためにも、よく見て、話をしっかりと聞いてきてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行「首都高速」

 バスは首都高速道路を走っているようです。渋滞中のようです。
 早く、国会議事堂に着くといいのですが…。
画像1 画像1

6年生 修学旅行「バスの中」

安全祈願に係の子供たちが鶴を折りました。バスガイドさんに贈呈しました。
2日間、全員、けがや病気をすることなく、過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 「出発式」

 待ちに待った6年生の修学旅行初日です。
 天候にも恵まれ、6年生全員が参加することができました。
 6年生の保護者の皆様、準備・体調管理等、ありがとうございました。
 今日と明日、最高の思い出をつくってきてほしいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 音活 2

 昨日に続いて、今日も6年生の1クラスで音活の授業が行われました。
 今日も「音を楽しむ」といった貴重な時間をみんなで過ごすことができました。
 講師の方、スタッフの方とは、給食や昼休みの時間まで、一緒に楽しむことができる6年生の態度は立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 音活

 今日、6年生は音活がありました。
 音活とは「公共ホール音楽活性化事業」のことで、クラシック音楽のアーティストを地域へと派遣し、地域においてクラシック音楽を身近なものにするものです。演奏してくださったのは、高見信行さん(トランペット)城綾乃さん(ピアノ)のお二人でした。
 楽器の演奏だけでなく、楽器のもつ楽しさを伝えてくださったり、演奏にあわせて一緒に歌ったりと楽しい時間となりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行

 6年生の学年掲示板を見ると、修学旅行の日程が写真付きで掲示されていました。
 あと2週間で修学旅行ですが、事前学習はどの程度進んだでしょうか。健康管理とともに、事前準備をしっかりと進めてほしいです。
画像1 画像1

6年生 ハードル走

 6年生の体育でハードル走が行われていました。
 ハードル間をリズムよく跳びながら走っていくというには、なかなか難しいことです。
 練習を重ねることにより、うまくなっていくと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会

 6年生が社会の学習の一環として、歴史人物学習に挑戦しています。
 校長先生から「織田信長」「徳川家光」「…」と人物名を出題され、子供たちはその人物に関することを答える形式で進めています。
 再挑戦する子供、合格した時に「やったー。」と声をあげる子供たちの表情を見ていると、子供たちの真剣な様子が伝わってきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 修学旅行

 6年生の修学旅行が10月21日(水)と22日(木)に実施されます。
 先日の1日授業参観の時にもガイダンスを行いました。6年生の廊下にもカウントダウンが表示され、子供たちも意識していると思います。しっかりと計画・準備をして、当日を迎えられるようにしたいですね。
画像1 画像1

6年 修学旅行ガイダンス

 6年生は修学旅行に向けて、社会で「国会」について学習したり、体育館で修学旅行に向けての説明を聞いたりしました。
 修学旅行まで1か月あまり、学習面、持ち物等について、きちんと準備を進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年プール納め その2

 6年生のプール納めでは、宝拾いだけでなくリレーもしました。プール納めの司会進行は実行委員の子たちが協力して行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
年間行事予定
2/5 富中入学説明会
2/8 NOメディアデー、5・6年委員会、図書館ボランティア活動日
2/11 建国記念の日
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343