最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:150
総数:417364
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

プール開き その3

 さあ、いよいよ入水です。
 「けのび」をしながら水の感触を確かめ、今シーズンの水泳授業をスタートさせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き その2

 はじめの会が終わり、入水準備です。
 準備体操のあと、「地獄のシャワー」を浴び、プールサイドに腰掛け、水慣れをします。子供たちは、早く入りたくて仕方のない様子でしたが、水慣れを十分に行わないと、身体に負担がかかります。はやる気持ちを押さえ、入水準備は念入りに行う必要があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き その1

 本日、富一小のプール開きが6年生によって行われました。
 シーズン中の安全祈願を行い、校長先生の話をうかがったあと、代表による決意表明が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リーダーと語る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、保護者や地域の方々、警察関係の方と共に、通学路の安全について話し合う「リーダーと語る会」に参加しました。
 これまで自分たちが調べてきたことを模造紙などにまとめ、参加者に子供の視線からの問題点などを発表しました。
 地域の方々からは、「リーダーとして何ができるのだろう?」という問いかけもあり、交通安全リーダーとしての自覚と責任について考えるよい機会になりました。

プール清掃

 天候が悪く延期していたプール清掃が、本日行われました。
 プールの壁面や底にこびりついた汚れを、一生懸命落としてくれました。
 6年生のおかげできれいになったプールを使えるのは、来週からです。
画像1 画像1
画像2 画像2

富一大仏の登場

 測量を行っていた6年生。中庭に何やら大きな手らしきものが浮かび上がってきました。
 しばらく様子を見ていると、何と「大仏」がお目見えしました。歴史学習の一こまだったことがわかりました。大仏建立当時の大変さの一端を感じ取ることができたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

測量開始!?

 中庭では、6年生が巻尺を使って測量(!?)を始めました。何をしているのでしょうか。
画像1 画像1

通学路の安全について考えよう

 運動会が終わり、新たな目標に向けての生活が始まりました。
 6年生は、6月に行われる「交通安全を語る会」に向けた準備を進めていました。当日は、気をつけて欲しいこと、安全を守るために自分たちにできることなどを話し合う予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総仕上げ

画像1 画像1
 6年生の組体操練習も仕上げの段階です。今日は、細かな動きの確認を行いました。
 今日も1コマしかお見せすることができませんが、当日の、全員の気持ちが一つになった演技をお楽しみに。

組体操も大詰め!

 6年生の組体操練習も、運動場での練習に切り替わりました。
 練習を重ねたことで互いの信頼も深まり、技の精度が増してきたように感じられます。
 よりよいものを創り出そうと努力する姿は、さすが最上級生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

着々と

 体育館で6年生が組体操の練習をしていました。
 当日の楽しみが減ってしまうので、多くを紹介することはできませんが、できる技が着々と増えてきています。
 当日にむけて、もっともっと技に磨きをかけることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

さすが6年生

 朝運動のあと、運動場整備を行う6年生。「全校のために」という思いが、他の学年にもきっと伝わっていくことでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

さすが6年生

画像1 画像1
 雨で濡れた体育館通路のすのこを、6年生が拭いています。
 学校の安全や環境美化のために、あちらこちらで6年生が活躍しています。
 これも富一小のよき伝統です。

いざ出発!

 絶好の遠足日和になりました。 
 他の学年よりひと足早く、6年生が出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

形づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現在、6年生の算数は、「対称」の学習をしています。
 今日は、折り紙を使って、対称な図形を作っていました。

ALTと共に

 今日から、ALTと一緒の外国語活動が始まりました。
 朝運動のあと、はりきって自己紹介をしましたが、6年生の教室からも、ALTの元気な声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全リーダー任命式

「リーダーの誓い」を大きな声で読み上げた6年生。各クラスの代表にリーダーワッペンが授与されました。
 富一小校区で交通事故が起こらないようにするために、下級生の手本となる姿を見せると共に、交通安全を呼び掛けていきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
3/2 特別日課
3/3 体側2年 富っ子タイム(昼休み)
3/4 体側3年 卒業式練習(5・6年)
3/5 体側4年
3/6 体側5年 図書ボランティア活動日
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343