最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
昨日:67
総数:417613
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

実習生頑張る!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月13日から3名の大学生が、教育実習に来ています。大学では学べない様々な勉強や体験を積んでいます。
 今日は、5年生の理科「メダカの成長」の授業です。子供と一緒に頑張っています。

気合の運動会練習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、綱引きです。大きな掛け声が聞こえてきます。
 本番は、どんな結果になるのでしょうか?楽しみですね!

総練習のあとは・・・その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、総練習のあとも、練習です!
 綱引きに気合が入ります!

田植え体験をしました

運動会の練習が続く中、5年生は田植え体験をしました。
「うわっ、うまく歩けない!」「気持ちいいよ。」と口々に言いながら、田んぼに恐る恐る入りました。
地域の方々に植え方を教えてもらい、稲を丁寧に植えていました。
大きく育ち、たくさんの米が収穫できるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学

 5年生は、社会科見学で清水港とふじのくに地球環境史ミュージアムに行ってきました。清水港では、どんな機械を用いてコンテナを積み下ろししているのかなどを説明していただきました。実際に、使っている機械の一部を使って物を持ち上げる体験をさせていただき、子どもたちも大喜びでした。
 ふじのくに地球環境史ミュージアムでは、さまざまな展示物を見学することができました。普段は近くで見ることができない生き物のはく製を見ることができ、「近くで見ると、こんな顔をしているんだ。」と驚いている子どもの姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学

 5年生は、社会科見学で清水港とふじのくに地球環境史ミュージアムに行ってきました。清水港では、どんな機械を用いてコンテナを積み下ろししているのかなどを説明していただきました。実際に、使っている機械の一部を使って物を持ち上げる体験をさせていただき、子どもたちも大喜びでした。
 ふじのくに地球環境史ミュージアムでは、さまざまな展示物を見学することができました。普段は近くで見ることができない生き物のはく製を見ることができ、「近くで見ると、こんな顔をしているんだ。」と驚いている子どもの姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は遠足! 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の雨がすっかりあがって、本日は快晴!今日は、1年生から5年生までが遠足です。みんな朝から、元気いっぱい!笑顔いっぱい!
 5年生は、焼津方面に出かけます!学校に残って活動をする6年生が、4階から大きな声で見送ってくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
年間行事予定
6/4 読み聞かせ
6/5 低学年:授業参観、懇談会
6/6 富っ子タイム(顔合わせ)
6/7 5,6年:プール清掃
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343