最新更新日:2024/06/14
本日:count up38
昨日:127
総数:419102
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

4年生のみなさんへ No.20

4年生のみなさん、今日もいい天気ですね!
元気に過ごしていますか?

さて、前回の社会の問題の答えを発表します。

【問題1】 新潟県

【問題2】 千葉県

【問題3】 宮城県
でした!漢字もおぼえてくださいね!

さて、今日は、ちょっと社会の問題はお休み…
せっかくのいい天気なので、ちょっと天気の話をします。

4年生のみなさんは、理科の宿題で毎日の天気調べをしていますね。
今日の空はもう見たでしょうか。
今日の空には、「うろこ雲」が見えています。

雲には、しゅるいがあって、夏によく見える雲や、秋によく見える雲もあります。
気になる人は、天気調べをするときに、ぜひいっしょに調べてみてくださいね。


それでは、また来週!
画像1 画像1

4年生のみなさんへ No.19


4年生のみなさん、今日も元気に過ごせましたか?

きのうの問題の答えを発表します。

【問題1】広島県

【問題2】神奈川県

【問題3】長崎県

でした!すぐに分かったでしょうか。


それでは、今日の問題です。
【問題1】
・中部地方にあります。
・お米の生産量が日本一です。
・佐渡島(さどがしま)のトキが有名です。

【問題2】
・関東地方にあります。
・ディズニーランドとディズニーシーがあります。
・しょうゆ、なし、らっかせいなどが有名です。

【問題3】
・東北地方にあります。
・仙台の七夕祭りや、牛タンなどが有名です。
・日本三景(にほんさんけい)の松島があります。


答えは明日発表します。
明日も元気にすごしてくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生のみなさんへ No.18


4年生のみなさん、今日も元気にすごしていますか?
だんだん暑くなってきて、夏が近づいてきましたね。
理科の宿題でかんさつする生きものはもう決めましたか?宿題もしっかり進めてくださいね。

さて、今日はひさしぶりに都道府県の問題を出します。
今日はちょっとかんたんかも…。
4年生のみなさんなら、きっと1問を5秒でとけるはずです!

【問題1】
・中国地方にあります。
・写真1枚目の原爆(げんばく)ドームや、厳島神社(いつくしまじんじゃ)は、世界文化遺産です。
・貝のかきやレモン、お好み焼きが有名です。


【問題2】
・静岡県のとなりにある県です。
・写真2枚目の鎌倉(かまくら)の大仏や、江の島が有名です。
・人口は全国第2位です。


【問題3】
・九州地方にあります。
・写真3枚目の軍艦島(ぐんかんじま)は、世界文化遺産です。
・ちゃんぽんやカステラなどが有名です。


今回の写真は、先生が昔にとった写真です。
早くふだん通りの生活がもどってきて、お出かけできるようになるといいですね…。
それでは、答えは明日発表します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生のみなさんへ No.17

4年生のみなさんがきのう植えた、ゴーヤとヘチマのようすです。
先生たちもゴーヤとヘチマを植えました。
さすがに1日では芽は出ませんね…!

芽が出はじめたら、またお知らせします。
それでは、今日も元気にすごしてくださいね!宿題もどんどん進めましょう!

画像1 画像1

つぎに見るときには…?

4年生の5月11日の登校日の様子です。
健康チェックと課題の配布、そして理科の学習で使うツルレイシ(ゴーヤ)とヘチマの種を植えました。
みんな、元気で明るい笑顔で、しっかりと先生方のお話を聞いていました。


4年生のみなさん、今日はみんなの元気な笑顔を見ることができて、先生たちはとってもうれしかったです。
これからこのホームページで、ヘチマとゴーヤのようすをのせていくので、楽しみにしていてくださいね。もちろん、宿題もがんばってください!
それでは、4年生のみなさん、また25日にお会いしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生のみなさんへ No.16

4年生のみなさん、今日もとってもいい天気ですね!元気にすごしていますか?
来週の月曜日、5月11日は登校日です。学校かられんらくがあったように、今回は出席番号で登校する時間がちがいます。気をつけてくださいね。


さて、今日のプレハブ校しゃですが…4年生のみなさんは、プレハブぐらしをはじめてまだ2日!
まさか、この写真を見ただけで、自分の教室がどこにあるか分かる人はいないはず…明日、学校に来たら、自分の教室が外から見てどこにあるのか、かくにんしてみてくださいね。

ひさしぶりに元気なみんなと会えることを、先生たちはとっても楽しみにしています!
それでは、また来週!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生のみなさんへ No.15

4年生のみなさん、おひさしぶりです。
ステイホーム週間は、どのようにすごしましたか?
まだまだ休校が続きます。体調に気をつけてすごしてくださいね。


さて、5月1日に出したクイズの答えを発表します。

【問題1】 答え…石川県
・静岡県と同じ中部地方の県です。
・県庁所在地は金沢市(かなざわし)です。富一小の地区にあるのは、金沢(かねざわ)ですね。


【問題2】 答え…熊本県
・九州地方の真ん中あたりにあります。
・とても大きな火山・阿蘇山(あそさん)が有名です。


【問題3】 答え…京都府
・清水寺や金閣、銀閣は行ったことがある人もいるかもしれませんね。
・6年生になったら、れきしの学習でよく出てきます。




さて、今日の問題ですが…社会の問題はお休みです。
かわりに、この写真のなぞの物体は何に使うのか、考えておいてください。
ヒントは、写真のなかにあるかもしれません。

答えは…11日の登校日で分かります。
楽しみにしていてくださいね!
画像1 画像1

4年生のみなさんへ No.14

4年生のみなさん、今日も元気にすごしていますか?
明日からカレンダーでは5れん休!今年はちょっとおでかけはむずかしいけれど、おうちで楽しくすごしましょう!



では、昨日の問題の答えを発表します。


【問題1】は、「埼玉県」でした!
・関東地方の真ん中にあります。
・県庁所在地は「さいたま市」。
 ちなみに、さいたま市の「さ」は必ず2画目と3画目がつながっている「さ」になっているそうです。気になる人は地図帳を見てみてね。
・熊谷市(くまがやし)では最高気温41.1度を記ろくしたことがあります。すごい気温ですね…


【問題2】は、「鳥取県」でした!
・鳥取県の人口は57万人。裾野市と富士市と長泉町と清水町と沼津市を合わせた人口と同じくらいです。
・名たんていコナンの作者の方のほかに、ゲゲゲの鬼太郎の作者の方も、鳥取県出身だそうです。
・鳥取砂丘(さきゅう)はとても有名で、日本中から旅行に行く人がいます。



さて、今日は3問、問題を出します。

【問題1】
・中部地方(北陸地方)にあります。
・県庁所在地は金沢市(かなざわし)です。
・形がとてもとくちょうてきです。


【問題2】
・九州地方にあります。
・すいかが有名です。
・阿蘇山(あそさん)という有名な火山があります。


【問題3】
・先生が行きたい県第1位の県です。
・有名なお寺や神社がたくさんあるので、外国からのかんこうきゃくがとても多いです。
・むかし、日本の政治の中心になったことがあります。


答えは5月7日に発表します!それまでに全問答えを考えておいてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生のみなさんへ No.13

4年生のみなさん、こんにちは!
世の中はステイホーム週間ですが、みなさんはどのようにすごしていますか?
毎日元気にすごすためには、運動も大切です。できるはんいで、運動もしっかりやりましょう!


さて、おとといの問題の答えを発表します。

【問題1】の答えは、「北海道」でした!

・形…おぼえやすい形をしていますね!
・面積が日本一。静岡県は何位なのでしょうか?
・2016年に、北海道新幹線がしんはこだてほくと駅まで開通しました。まだのびる予定だそうです。


そして、 【問題2】の答えは、「秋田県」でした!
・形はちょっとおぼえにくいかな?左につきでた部分がとくちょうです。
・なまはげはちょっとこわい見た目をしています。
 きりたんぽは、秋田県の有名な料理です。
・秋田新幹線には、赤くてかっこいい新幹線が通っています。



さて、今日も問題を2問出します。両方とも正解してくださいね!

【問題1】
・関東地方にあります。
・日本でこの県だけ、県庁所在地がひらがなです。
・夏に暑いことで有名な熊谷市(くまがやし)があります。


【問題2】
・日本で一番人口が少ない県です。
・名たんていコナンの作者の方は、この県が出身です。
・有名な砂丘(さきゅう)があります。


さて、今日はちょっとむずかしいかも…?でも、休校中の宿題をしっかりやっているみなさんなら、すぐに分かりますね!
答えは明日発表します。

それでは、今日も元気にすごしましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生のみなさんへ No.12


4年生のみなさん、今日も楽しく元気にすごしていますか?
きそく正しい生活をして、健康第一ですごしてくださいね。

さて、4年生のみなさんは社会科で都道府県の学習をします。
都道府県の学習は、一気にやろうとするとちょっとたいへんですが、今、休校中だからこそ、こつこつおぼえていけるチャンスです!
これから少しずつ、このホームページで都道府県の問題を出していくので、4年生のみなさんはぜひ、チャレンジしてくださいね。(もちろん、5・6年生も復習としてやってみてくださいね。)


では、昨日の問題の答えを発表します。

正解は…東京都でした!

東京都といえば、大都会でよくあそびに行ったよ、という人もいるかと思います。

ちなみに、東京都は…
・人口が日本で一番多い(2018年現在、1363万人)
・パンダがいる動物園がある(上野動物園)
・国会議事堂がある(東京都千代田区にあります。テレビでよく出てきますね。)



それでは、今日の問題です。今日は2問出します。

【問題1】
・写真ひとつめの形をしています。
・面積が日本一です。
・2016年に新幹線が通りました。


【問題2】
・写真ふたつめの形をしています。
・なまはげ、きりたんぽが有名です。
・赤い新幹線が通っています。


両方とも分かるでしょうか。ぜひ、地図帳で調べてみてくださいね!
答えはあさって、発表します。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生のみなさんへ No.11

4年生のみなさん、新しい1週間が始まりました。今週も元気に過ごしましょう!

さて、先週の金曜日の問題の答えを発表します。

富士山の標高(高さ)は…3776mです!

日本で一番高い山の富士山は、「世界文化遺産(せかいぶんかいさん)」にも、とうろくされています。
たくさんの人々が富士山のことを大事にしてきたことがみとめられて、2013年にえらばれました。
たとえば、昔、江戸時代(えどじだい)にかかれた「富嶽三十六景(ふがくさんじゅうろっけい)」には、とても有名な絵があります。気になる人はぜひ調べてみてください。きっと、みんな、どこかで見たことがあると思います。

みんなは富士山のふもとに住んでいるので、ぜひ富士山のことをもっと調べてみましょう。調べてわかったことは、また休校明けに聞かせてくださいね。



では、今日の問題ですが、休校中の宿題で47都道府県の勉強を進めていると思うので、日本全国の47都道府県からクイズを出します。

【問題】
次のヒントに当てはまるのは、どこでしょうか。
・日本で一番、人口が多いです。
・パンダがいる動物園があります。
・日本の政治の中心である国会議事堂(こっかいぎじどう)があります。

正解は明日発表します。地図帳などを使って調べてみてくださいね。

画像1 画像1

4年生のみなさんへ No.10

4年生のみなさん、今日も元気にすごしていますか?
なによりも体調が大切です。健康第一ですごしてくださいね。

では、きのうの問題の答えを発表します。
静岡県の周りにある県は、
愛知県
長野県
山梨県
神奈川県
の四つでした!全部見つけられたでしょうか。

ちなみに、長野県は8つの県と接していて、日本で一番たくさんの県と接している県だそうです。


それでは、今日の問題です。
静岡県にある日本一の高さの山といえば、みんなもよく知っている「富士山」ですが、富士山の高さは何mでしょうか?

富士山のふもとにすんでいるみんなには、今日の問題はかんたんですね。
ぜひみんな正解してくださいね!
答えは明日かくにんします。

(写真は、先生が2年前の夏に登ったときの富士山の頂上の写真です。よく見ると……?)

画像1 画像1

4年生のみなさんへ No.9

4年生のみなさん、今日も元気にすごしていますか?

今日はひさしぶりにみなさんに社会の問題を出します。
休校中の宿題を進めている人はすぐわかるかも?

問題
みんながすんでいるこの静岡県に接している県(となりにある県)は、何県でしょうか?

ヒント…4つあります

答えは明日発表します。
勉強、こつこつ進めましょうね!
画像1 画像1

4年生のみなさんへ No.8

4年生のみなさん、今日も元気にすごしていますか?
学校には、みなさんが使うファイルがとどいています。
何のファイルでしょうか?
学校が再開したら、みなさんに配ります。楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1

4年生のみなさんへ No.7


4年生のみなさん、今日も元気ですか?
きのう配られた宿題、こつこつと進めましょう!

今日の学校ですが、4年生のみなさんがいないので、学校中がさびしそうです…

さて、4年生のみなさんは、プレハブでの生活は初めてだと思います。
プレハブの階段やろうか、教室は、生活をするのにちょっとだけコツが必要です。

学校が再開したら、みんなでいっしょにかくにんをするので、今のうちに「どんなことに気をつけたらいいかな」と考えておいてください。




画像1 画像1
画像2 画像2

4年生のみなさん、健康第一で!

4年生の本日の登校日の様子です。
健康確認や宿題配布、休校中の過ごし方などについて話をしました。
保護者のみなさま、本日たくさんの配付物を渡しました。ご確認をお願いいたします。


4年生のみなさん、体調に気をつけて、元気に休校期間を過ごしてください!
もちろん、休校中の課題もしっかりやりましょう。
またみんなで元気にがんばれる日を楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生のみなさんへ No.6

4年生のみなさん、今日も元気にすごしていますか?
先生たちも、みんなと学校ですごす日々を楽しみにしながら、元気にすごしています。


さて、きのうの問題の答えを発表します。
リコーダーの「ソ」の正しい指使いは…Bの指使いでした!
Aは、「ラ」ですね!おぼえていたでしょうか?


きのうれんらくがあったように、来週20日(月)は、登校日の予定です。
みんなとひさしぶりに会えるのがとっても楽しみです!
それでは4年生のみなさん、月曜日に学校で元気に会いましょう!!


画像1 画像1
画像2 画像2

4年生のみなさんへ No.5

4年生のみなさん、今日も元気ですか?
休校が5月6日までのびて、ちょっとざんねん…。
でも今はがまんのときですね。学校が再開したら、みんなで楽しくがんばっていけるように、今は体調と気もちを整えましょう!
先生たちも、早くみんなと元気に学校でがんばれる日を楽しみにしています。

さて、昨日の問題の答えを発表します。
きのうの二つの種は、「へちま」と「ゴーヤ(ツルレイシ、にがうり)」でした!
学校が再開したら、みんなで育てていくので、楽しみにしてくださいね。


それでは、今日の問題です!
みんなが使っているリコーダーで「ソ」をふくときの正しい指使いは、どちらでしょうか?

答えは明日発表します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生のみなさんへ その4

4年生のみなさん、今日も元気にすごしていますか?
勉強も運動も、しっかりつづけてくださいね。

それでは、昨日の問題の答えを発表します。

静岡県に住んでいる人の数は、日本のなかで「第10位」です!
日本には47の都道府県があるので、意外と多いですね!


さて、今日の問題です。

【問題】
写真二枚目にうつっている二つの種は、それぞれ、何の種でしょうか?

(ヒント これからみんなが理科の学習で育てる植物です。理科の教科書を見ると…?)

答えは明日発表します。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生のみなさんへ その3

4年生のみなさん、ここで少しだけ、みんなの教室のようすをしょうかいします。

さあ、自分の教室はどちらでしょうか?
休校開けに、たしかめてみてくださいね。
教室がみんなを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
9/1 内科検診(5年・6−1)
9/2 集金日、富っ子タイム
9/4 クラブ、クラブ日課
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343