最新更新日:2024/06/12
本日:count up113
昨日:151
総数:418811
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

モチモチの木

モチモチの木は登場人物なのか?
ということについて話し合いをしています。
画像1 画像1

にじ色の魚

3年生の図工では、版画をやっています。
「にじ色の魚」という絵本をテーマに、作品を作っています。
完成が近づいてきました。刷るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

動物愛護教室

保健所の方や動物病院の方から、犬のことについてのお話をしていただきました。
後半は、ボランティアの方が連れてきてくださった犬とのふれあいをさせていただきました。貴重な体験をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物愛護教室ーワンちゃんと触れ合っていますー

動物愛護教室で、7頭のワンちゃんが来てくれました。
ワンちゃんと触れ合うときのポイントを教えていただき、実際に触られてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手もみ茶体験学習

終わりの会では、教えていただいた手もみ作業でできたお茶を
全員に分けていただきました。「家に帰ったら、家の人に今日の体験のことを話しながら、手もみのお茶を飲んでください。」と、保存会の方からお話がありました。
貴重な体験をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

手もみ茶体験

体験、最後の作業は「揉み切り、でんぐり、こくり」です。
最初の葉の形よりもだいぶ変わってきました。
お茶の香りも、いい香りがします。
画像1 画像1
画像2 画像2

お茶っ葉の姿が変わりましたー!

今度は玉ほどきをしてから最後の工程へ。
お茶葉の姿もだいぶ変わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

手もみ茶体験学習

葉振いつづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手もみ茶体験学習

次の作業は「回転もみ」です。
お茶の葉の水分をとります。手の動かし方が難しそうですが、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

お茶の花って何色かな

持ってきてくださったお茶の葉は花も咲いていました。
枝についている葉っぱと手もみの葉っぱを比べて違いに気がついていました。
画像1 画像1

手もみ茶体験学習

裾野市の茶手揉み保存会の方に来校いただき、手揉み茶の体験学習をしています。
まずは「葉振い」という作業です。蒸したお茶の葉がどのように変化していくのか
楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

葉振いスタート

最初の工程である葉振いを体験しています。
「あったかーい」「いい匂い」など声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手揉み茶体験スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
茶手揉保存会の方が6名来てくださいました。
これから手揉み茶を体験していきます。

理科 太陽の光

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
虫めがねを使って光を集めるとどうなるのか実験をしました。
みんな興味津々です。

富っ子のつどい

3年1組 ゴムゴムワールド
輪ゴムを使った手作りおもちゃコーナー
わりばしてっぽうでまとあてコーナー
自分で球を投げてまとあてコーナー
たくさんの方に来ていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
4/1 学年始休業日(〜4/5)
4/5 6年入学式準備
4/6 変則日課3時間(給食・弁当なし) 新任式・始業式 入学式

お知らせ

学校だより

グランドデザイン

いじめ防止基本方針

裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343