最新更新日:2024/06/13
本日:count up51
昨日:124
総数:418873
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

分数の計算

 分数の大きさを表す具体物を使って、考えています。3人寄れば文殊の知恵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

めざせ!昔のくらし博士

 3年生は、ユメイク(総合的な学習)で、昔の道具について調べています。今日は、3組が富っ子スクールボランティアさんから、いろいろな道具について教えていただきました。
 展示してある道具のいくつかを特別に触らせてもらえたので、どの子も真剣に見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の道具展

「富っ子スクール」ボランティアさんの協力で、1/19〜1/28まで、昔の道具を展示しています。
 今日は、3年生が社会科の学習として、ボランティアさんに道具の説明をしていただきました。初めて見る道具がたくさんあり、興味津々でメモを取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What's this?

今日は、新しいフレーズを学習しました。何がでてくるのか、興味津々。ALTや先生と一緒にがんばって練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の道具

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内に展示してある昔の道具の見学をしました。
みんな興味津々です。

なわとび

この時期の体育は、どのクラスもなわとびをがんばっています。なわとびカードの種目をクリアできるよう、ペアで数えたり、励ましたり。なわとびは、いつでもどこでもすぐにできるところがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

磁石の力はすごい?

磁石と釘の間に段ボール紙をはさんでも、釘が引きつけられます。何枚までできるか、興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二等辺三角形

どの辺の長さが等しいのか、コンパスを使って確かめました。大きいコンパスを使うのはちょっと緊張しますが、でもやってみたいことの一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2

What do you want?

 3年生は、いろいろな形を英語で言えるように練習しています。ほしい形と数を英語で答えると、ペアの子がカードに絵を描きます。

 3回繰り返したら、すてきなクリスマスカードになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「富っ子スクール」昔の遊び

 今年の竹鉄砲の玉は、大根の角切りでした。びゅんびゅん飛ばして思いっきり遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「富っ子スクール」昔の遊び

 お手玉、あやとり、折り紙。たくさん教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「富っ子スクール」昔の遊び

 へそ飛行機やイカ飛行機…。いろいろな折り方を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「富っ子スクール」昔の遊び

 メンコ、ビー玉。名人の技にはかないませんが、3年生もがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わたしのひまわり

思い思いに描いたひまわり。教室いっぱいに、すてきな花が咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞会がありました

画像1 画像1
 今日は音楽発表会がありました。プロの方々がアカペラで、色々な曲を歌ってくださり、とても楽しい時間になりました。ありがとうございました。

辞令伝達式がありました

画像1 画像1
 今日、校長先生から後期の学級委員に辞令が手渡されました。
クラスのために、学年のために頑張って欲しいと思います。

おいしくいただきました

今年も、各学年1回ですが、給食の時に冷茶を出していただいています。

昨日は、3年生の日でした。日中、まだ暑い日が続きます。

「冷たくておいしい!」という声が、あちこちで聞こえていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あらしのよるに「なりきろう!」

グループで読んだら、次はみんな前でなりきります。

なりきり用のお面が、ちょっと大きくなりました。

みんなの一番人気は、かみなり役です。

かみなりは台詞がありません。どう表したらいいのか、次の時間の課題になりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あらしのよるに

みんながおもしろいと思った場面を選んで音読しました。

めあては「なりきろう!」

おおかみの声は? やぎの声は? どんな声がいいのかな。

『』の心の声は、少し小さな声がいいそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

窓を開くと

カッターを使うのは初めて、という子がほとんどです。

でも、約束を守って、安全に使えるようにがんばっていました。

窓の向こうはどんな景色が待っているのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/26 校内離任式

お知らせ

学校だより

グランドデザイン

いじめ防止基本方針

市P連家庭教育委員会

裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343