最新更新日:2024/06/14
本日:count up69
昨日:115
総数:419006
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

雪どけの運動場

端っこに少し雪が残る程度になった運動場では3年生がボールゲームです。
画像1 画像1

気持ちを一つに

みんなで工夫し合って、みんなで目標を持って、何でも楽しんでしまう3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科〜3年生

どんなものに電気が通るのでしょう。初めての電気の学習に夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内音楽会〜3年生

1年間のレパートリーの中から選りすぐりのお気に入りの曲をたくさん披露してくれた3年生。今日も元気いっぱい楽しく演奏できました。大勢の皆さんに聴いていただけて良かったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

はかりを使って

重さをはかるためには、はかりを使います。3個のはかりを目の前にして、その違いをみんなで見つけているのは3年生。見つけられたかな?
画像1 画像1

3年生の5時間目

ペットボトルで次は何を作るのでしょうか?子どもたちの創造力は次から次へと…。
お隣では、アイデア展に出品するユメイクのまとめを製作中。
そのお隣では、ことわざテスト。どのクラスも夢中の5時間目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

竹を使って次は何を…?

秘密基地や竹の遊び道具を作ったり、いろいろな活用を考えて学習を広げてきた3年生。こんどは「はし」作りに挑戦。小刀を上手に使って、とても手触りがよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の3年生

授業の終わりにみんなで協力して教室のおそうじ、日本のことわざを使ったカルタ作り、ホワイトボードを使って漢字の学習。3年生の教室はイキイキ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽3年生

曲にのせてリズム打ちを楽しんでいますが、かなり難度の高いリズムです。全員の気持ちを合わせないとできません。でも、しっかり合わせて楽しそうに演奏できるのは仲良しだからかな。
隣のクラスではリコーダーを聴き合っています。お友達の演奏を聴いて自分の表現を工夫していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙版画3年生

「見て見て、これが恐竜で、これが……」と、絵をちぎりながらとても楽しそうです。工夫が広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで音楽3年生

音楽室からさわやかな歌声が。曲にのっていい表情で歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字3年生

少し前にくらべて、姿勢や筆の持ち方がとてもいいです。教室にピーンと張りつめた雰囲気が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年音楽の練習3年生

リコーダーを始めたのは3年生になってから。でも、とってもじょうずです。この人数でも一つの音に聞こえます。すごく練習したんだね。
画像1 画像1

ユメイク3年生

モロヘイヤを育ててきた3年生。いよいよモロヘイヤを使っての調理です。その名もモロヘイヤ入りギョーザ。給食員さんが先生です。お母さんたちもボランティアでお手伝いしてくださいました。そして、ゲストティーチャーには先日の餃子祭りの実行委員長さんが登場です。裾野名物モロヘイヤ入りギョーザの秘密にせまりました。もちろん、モロヘイヤ入りギョーザをスープで味わって、今日は大成功!とってもとってもおいしかったですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生のユメイク公開授業

今日の3年生のユメイクは、駿東地区からたくさんの先生方が参観に来校された中で行われました。緊張することもなく、自分たちの目標を持って一心に活動しました。先生方も関心を持って質問されたり、協力し合う姿に感心されたりで、富っ子の頑張りをご覧いただきました。3年生のユメイクはここで折り返し。ゴールまで頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工室3年生

ステキな絵を仕上げたあとは、あさってのお客さんを迎えるために大掃除です。とても手際がいいし、協力し合っていて関心!
画像1 画像1
画像2 画像2

1キロメートルの学習

3年生、1キロメートルを自分の足で確かめるために、グランドからスタートです。
画像1 画像1

遮光板で観察

3年生が青空の下で太陽を観察。これで見ると、太陽は何色に見えるでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科見学

午前中は富士山資料館で学習、午後は市内のスーパーや裾野駅前商店街で働く人や街の様子を学習します。自分の目標を持っているので意欲満々です。さあ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育〜3年生

全体でかけ声を出しながらしっかり準備運動したあとは、記録に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
年間行事予定
2/21 6年生を送る会 教員読み聞かせ
2/24 富士山博士集会 6年奉仕作業
2/25 特別日課
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343