最新更新日:2024/06/13
本日:count up95
昨日:124
総数:418917
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

ドッジボールラリー1

今日も朝から湿度が高く、すごしにくい日のようです。朝運動でしっかり汗を
かいて、体の熱を発散しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

すてきなおうち

見てください!こんなにすてきなおうちがたくさんです。
中には、おばけがでるホテルもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まどをひらいて〜2年生

カラフルな色の作品ばかり。今にもお話が飛び出しそうです。アイデアあふれるデザインばかりで見とれてしまいました。子供たち、ステキ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

収穫が楽しみ

2年生が育てていた野菜も、実をつけ始めました。
この後、夏休みにはおうちで観察と収穫をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さの勉強〜いよいよミリメートルに入りました

「1cmを10個に切ったら1ミリっていうんだけど、どのくらいかな?指でやってみよう!」と先生は言いました。子供たちは、習ったばかりの1ミリの幅を指で作ろうとしています。(ははぁ、ものすごくせまいんだ、ということをわからせたいんだな。)と思いました。どのクラスでも、「はかる」学習を友達と楽しみながら行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さ(その1)

2年生の算数は「長さ」に入っています。3組では、お客様をむかえて授業公開
をしました。たくさんの先生方が見ている中、いつも通りの落ち着いた学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さ(その2)

2組も一緒に「長さ」の学習です。10cmの長さがあるものを発表しあって
いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さ(その3)

1組では、実際に10cmの長さがあるものはどれか、まずは目で見て
予想をしていました。「ここは10cmあるかなあ。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯訓練 低学年

今日は、低・中・高学年にわかれて、防犯教室がありました。
1年生は、小学校に入って初めての防犯訓練です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕飾り

2年生の廊下に、大きな七夕の飾りが出現しました。
今朝、今里の坂田さんから立派な笹を6本もいただいたので、みんなで、さっそくお願いごとを吊るしました。

「かぞくがけんこうでいられますように。」「早く走れますように。」
「みんなとなかよくあそべますように。」「ようちえんの先生になれますように。」
願い事はさまざまです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/18 弁当 変則日課
5年卒業式準備
3/19 5年弁当 変則日課3
修了式 卒業式
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343