最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:133
総数:417868
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

1年生 七夕のかざり

 1年生が七夕のかざりづけをおこなっていました。 
 「わたし、ピアノが上手になりますようにと書いたよ。」
 「先生、いっぱいかざりを作っていい?」
 などと、一人ひとりが思いを込めて、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのプール

 1年生の水泳授業の初日です。
 プールでの約束を再確認した後、体を沈めたり、頭までもぐったり、水をかけ合ったりして、小学校生活初めてのプールでの授業を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 起震車体験

 1年生が2・3・4時間目に起震車体験を行いました。
 起震車にグループごとに乗車に、震度6弱ぐらいの地震を体験しました。また、地震が起きてしまった時の行動についても、地域防災指導員の方からお話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科

 1年生が生活科の授業で「造形遊び」を行いました。
 大量に入った砂を使って、自分のアイデアを生かしたり、友達と協力したりして、楽しむことができました。
 家に帰ったら、どんな様子だったのか、お子さんに聞いてみていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校探検パート2

 前回は、2年生のお兄さんお姉さんと一緒に学校探検をしましたが、今日は、1年生だけで探検をしました。キーワードを探しながら、いろいろな教室をまわっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 下校指導

 これは、1年生が下校時に昇降口前で地域ごと並んだ時の様子です。入学当時に比べて、地域ごとの集合もとても早くなりました。
 帰る前に「道路には絶対に飛び出しません。…」と全員で声を出して、安全への意識を確かなものにしています。しかし、慣れてくれば心配な面があります。入学して2か月になりますが、ご家庭でも下校の様子を話題にしていただければと思います。
画像1 画像1

運動会まであと4日

 運動会まであと4日。
 今日はあいにくの雨となってしまいましたが、体育館では1年生が当日に向けた練習をしていました。
 小学校生活初めての運動会、当日は、がんばっている姿を多くの人に見てもらいたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園や保育園の先生が来たよ!

 今日の5時間目に、幼稚園や保育園の先生方が来校し、1年生の授業の様子を参観していきました。これは、幼稚園や保育園との連携を図り、今後の支援に生かしていくための取組です。
 久しぶりに幼稚園や保育園の先生の姿を見て、張り切って授業に臨む1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そらまめの皮むき(2)

1年生ががんばってむいてくれた「そらまめ」は
全校の給食になりました。
やわらかいので、皮までしっかり食べられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そらまめの皮むき

1年生がそらまめの皮むきに挑戦しています。
「4人兄弟だったよ。」「そらまめくんのベッドはふかふか!」
みんな、初めての皮むきを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食の様子

 1年生は入学してから1か月が経ちました。
 はじめは慣れない小学校生活でしたが、少しずつ慣れてきたようで、給食ももりもりと食べる子がたくさんいます。各クラスの食事中の様子をお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

箱根の里に行ってきました(1年生)

 天候にも恵まれ、元気に活動することができました。プラネタリウムでは、きれいな星空に歓声があがり、しおり作りでは、子供たちの思いが詰まった世界に一つしかないオリジナルのしおりを作ることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 さんすう

 1年生の算数の授業の様子です。
 教科書の挿絵にある「ちょうちょう」の数の分だけ、○に色をぬっています。正しい数だけ、枠にはみ出ないようにと担任と副担任で指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

方面別で下校です

 本日、1年生は給食なしで下校です。あいにくの雨なので、昇降口の中で方面別の並びかえ確認が行われました。
 傘を差しての登下校はまだ不慣れな1年生です。ご家庭でも「交通安全」を話題にしていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生も元気に登校しました!

 昨日、入学式を終えて富っ子の仲間入りをした1年生。2日目はあいにくの雨でしたが、元気に登校してきました。
 教室に入り、ランドセルをロッカーに入れた1年生は、読書をしたり、友達やお世話に来た6年生と話をしたりして過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

 午後は入学式が行われました。76名の新1年生が入学しました。
 式では、校長先生、PTA会長のお話をしっかりとした態度で聞くことができた1年生でした。
 明日からいよいよ本格的な学校生活が始まります。全校の子供たちが、休まず、元気いっぱいに登校できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
年間行事予定
2/5 富中入学説明会
2/8 NOメディアデー、5・6年委員会、図書館ボランティア活動日
2/11 建国記念の日
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343