最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:150
総数:417364
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

ねんどでつみき

 1年生は、図工で粘土を扱いました。新しい粘土を柔らかくしてから、いろいろな形の「つみき」を作りました。そして、作った「つみき」を組み合わせ、ロボットやお城などを作りました。
 1年生の創造力の豊かさに脱帽です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園・保育園の先生が来たよ

 今日は、幼稚園や保育園の先生方が、1年生の授業の様子を見に来られました。小学校入学後のがんばっている様子を見ていただくためです。
 久しぶりに顔を合わせる幼稚園や保育園の先生の前で、ちょっぴりお兄さんお姉さんになった姿を見てもらうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そらまめ太郎登場 その3

 しばらくすると、さやむき作業にもすっかり慣れ、中身をどんどん取り出していく1年生です。
 取り出したそらまめは、今日の給食で全校児童に食べてもらうことになります。
 実際に食材に触れることを通して、食に対する関心を高めていく機会を、今後も設けていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そらまめ太郎登場 その2

 そらまめ太郎から、さやのむき方を教わった1年生は、さっそく作業に取り掛かりました。
 手より大きくて、なかなか思うようにさやがむけません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そらまめ太郎登場 その1

 久しぶりに「そらまめ太郎」が富一小にやってきました。
 今日の給食に使うそらまめを取り出すため、1年生にさやむきのお願いに来たようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うれしい 楽しい すべり台

 1年生も運動会に向けての練習を始めています。
 ウォーミングアップを兼ねて、ジャングルジムに登ってから、すべり台をすべって降りていきます。これも、遊具に慣れる大事な活動です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
3/2 特別日課
3/3 体側2年 富っ子タイム(昼休み)
3/4 体側3年 卒業式練習(5・6年)
3/5 体側4年
3/6 体側5年 図書ボランティア活動日
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343