最新更新日:2024/05/30
本日:count up107
昨日:138
総数:924578
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

卒業式3

3月18日(金)
 式が終わると、教室で最後の時間を過ごしました。
 外はあいにくの天気でしたので、体育館で友達や先生方と記念撮影をし、別れを惜しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月18日(金)
 ステージから卒業生が入場し、式が始まりました。
 卒業証書授与、校長式辞に続いて卒業の歌です。

♪ 本当にだいじなものは 隠れて見えない
 ささやかすぎる日々の中に かけがえない喜びがある
  生まれてきたこと 育ててもらえたこと
 出会ったこと 笑ったこと そのすべてにありがとう ♪

 歌声が心にしみました。

 退場では、卒業生3人による「旅立ちの日に」のBGMで、式場を後にしました。

卒業式1

3月18日(金)
 卒業式の朝を迎えました。受付で胸花をつけ、教室に向かった卒業生を、担任の先生が心をこめてかいた黒板メッセージが迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 卒業アルバムにサインを

画像1 画像1
画像2 画像2
3月17日(木)
 修了式を終えて、卒業アルバム&文集を配付しました。
 うれしそうにアルバムを見る子、じっくりと文集を読む子、思い思いに6年間を振り返っていました。

 アルバムの最後にある寄せ書きのページに、友達からのメッセージを書き合いました。
 共に過ごした学年の仲間たちと心温まるメッセージを交換し、記念に残るページとなりました。

6年生 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
3月17日(木)
 卒業式の予行を無事に終え、修了式が行われました。
 代表児童が校長先生から修了証を受け取り、その後に歌った校歌は体育館中に美しく響き渡りました。
 明日は、いよいよ卒業式です。
 晴れ姿を保護者の方に見てもらえるのが楽しみです。

6年生 遊具での遊び納めを…

画像1 画像1
画像2 画像2
3月14日(月)
 今週末は、いよいよ卒業式です。
 今日1組では、体育の授業が最終を迎えました。
 授業の最後には、低学年の頃に遊んでいた遊具を使って、思いきり体を動かしました。
 久しぶりにブランコやうんてい、すべり台などで楽しく遊びました。

6年生 思い出の写真たち

画像1 画像1
画像2 画像2
3月14日(月)
 今朝登校すると、階段の壁面には、1年生からの思い出の写真たちが飾られていました。
 金曜日に6年生が体育館で卒業式の練習をしている間に、5年生のみなさんが飾ってくれていたようです。粋な計らいに、6年生はとても喜んでいました。
 低学年の頃の写真もたくさんあり、6年間を懐かしんでいました。

6年生 大変お世話になりました!

画像1 画像1
3月9日(水)
 卒業を間近に控え、専科の先生による授業が最終日を迎えつつあります。
 今日は、算数の少人数担当の先生の授業が最終日でした。
 今までお世話になった感謝の気持ちを手紙に書き、代表の児童が手渡しました。
 とても喜んでくださり、中学生に向けて激励の言葉もいただきました。長い間、ありがとうございました!

6年生 卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
3月7日(月)
 卒業式までの登校日が、10日を切りました。
 体育館での学年練習が本格的に始まりました。
 卒業式に向けての心がまえをきき、座り方などを確認しました。
 残り少ない日ではありますが、しっかりと練習し作り上げていきたいと思います。

6年生 卒業制作「篆刻」

画像1 画像1
画像2 画像2
3月4日(金)
 図画工作の授業で、卒業制作として篆刻に取り組んでいます。
 篆書体で名前の文字を調べ、石に彫っていきました。
 今日1組では、完成した篆刻を色紙に押し合い、クラスの仲間の作品を一枚に集めました。
 最後に額に入れて完成予定です。
 記念に残る作品になりそうで、とても楽しみです。

6年生 趣味の世界広がる

画像1 画像1
画像2 画像2
3月3日(木)
 南館のわたり廊下に家庭、アニメ、ペーパークラフトのクラブ活動の作品が展示されています。
 クラスメイトや他学年の友達の作品を見て、完成度の高さに興奮していました。
 様々な趣味の世界にふれ、みんなの作品を楽しく見学できました。

6年生 今までの感謝をこめて…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日(水)
 5・6時間目の時間を使って、奉仕活動に取り組みました。
 今までお世話になった柏森小学校に感謝のきもちを込めて、校内の色々な場所をキレイにしました。
 
 テレビカバーを作る人、手洗い場のペンキを塗りなおす人、体育館のワックスがけをする人、加湿器やサーキュレーターの掃除をする人、校舎内の掃除をする人、運動場や畑の整備をする人…
 それぞれが、自分の役目を果たそうと熱心に取り組んでいたと思います。
 終えた後には、達成感を感じていました。

 柏森小学校に通うのもあと12日。充実した日々にしていきたいですね。

6年生 図書館の利用も残りわずか…

画像1 画像1
画像2 画像2
3月1日(火)
 3月が始まり、いよいよ卒業までの日数もわずかになってきました。
 今まで利用してきた高学年図書館での貸出も、今週いっぱいでおしまい。
 借り納めが近づいてきています。
 最後に借りる本は何にしましたか?

6年生 扶桑中学校とZOOM通信

画像1 画像1
画像2 画像2
2月25日(金)
 扶桑中学校の入学説明会をZOOM通信で行いました。
 中学一年生の子から行事やクラブの概要を聞いたり、6年生からの質問に答えてもらったりしました。
 いろんな話を先輩から聞くことで、期待が高まってきたようです。
 4月からが楽しみですね。

6年生 遅れてきたバレンタイン☆

画像1 画像1
画像2 画像2
2月25日(金)
 14日が休校になってしまったので、その日の献立に予定されていたガトーショコラが、本日のメニューに追加されました。
 米粉で作られているので、もちもちの食感でとても美味しかったです。

6年生 学校再開

2月16日(水)
授業再開しました。感染予防を心がけながら、元気に生活しています。

小学校生活も残り20日。絆を深めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 手回し発電!

2月2日(水)
 理科の学習では「私たちの生活と電気」という単元を学習しています。
 手回し発電のキットを使い、いろいろなつなぎ方をしてモーターを回してみました。
 豆電球がついたり、プロペラが回ったりと楽しく学習できました。
画像1 画像1

6年生 外遊び週間には大縄跳びを

画像1 画像1
画像2 画像2
2月1日(火)
 今週は保健委員会による外遊びキャンペーンが行われています。
 休み時間には、どのクラスも大縄跳びをして体を動かしていました。
 寒さに負けず運動し、健康に過ごしたいですね。

6年生 日本古謡にふれよう

画像1 画像1
画像2 画像2
1月25日(火)
 いろはに邦楽が中止になってしまい、とても残念な思いをしていましたが、今日の音楽の授業では箏について学びました。
 箏の仕組みを知ったり、数名の児童が実際に音を出したりすることができました。
 授業後も習ったことをもとに、しばらく音楽室で箏に触れている子もいました。
 貴重な体験をすることができましたね♪

6年生 プログラミング入門!

画像1 画像1
画像2 画像2
1月21日(金)
 プログラミングの学習をしました。
 どうすれば、条件にあった動きをプログラミングできるかを考えて、いくつかの問題に取り組みました。
 発想の転換が必要な問題もあり、試行錯誤をしながらも楽しく学習することができました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/6 入学式【新1年・保護者参加】
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023