最新更新日:2024/05/29
本日:count up89
昨日:287
総数:923839
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

6年生 メダル受け取り

画像1 画像1
27日(月)の朝会後、5年生が企画し、1年生の手紙を添えて作成してくれたメダルを受け取りました。1年生の「ありがとうございました」のお礼と共に受け取った各クラスの代表児童は、とてもうれしそうでした。2〜4年生が作成してくれた掲示物を5年生が掲示して、体育館を鮮やかに飾ってくれています。来週の6年生を送る会が楽しみです。

2/28 6年生 『心を込めて』 奉仕作業をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5,6時間目に

奉仕作業を行いました。


まずは、体育館に集まり、清水先生から、

奉仕作業をするにあたっての心構えについて、

お話を聞きました。


その後、トイレや体育館、体育倉庫などの掃除、

樹木の剪定や足形ストップマークのペンキ塗りなど、

いろいろなことを、みんなで協力して行いました。


奉仕作業を通して、卒業への意識を

さらに高めることができたと思います!

2/23 6年生 富澤先生★ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、5時間目に富澤先生から

合唱指導をしていただきました。

指導していただいた曲は、卒業式で歌う『いのちの歌』です。

この楽曲は、実際に富澤先生が編曲されたものです。


『この曲は元々、演奏曲として作曲され、後から詩がついたものなので、

歌うのはとっても難しいんだよ』

と教えていただきました。


短い時間でしたが、その中で、歌う時のポイントや、

合唱に向かう気持ちなど、たくさんのことを

教えていただきました。


今回のご指導のおかげで、

6年生の合唱が大幅にレベルアップしました!

最高の卒業式にするために、

さらに努力を重ねます!

2/10 6年生★書写もがんばってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の学習もまとめの時期に入ってきました。

それは、書写の時間も同じです。


今は、これまで学習してきたことを生かし、

難しい課題に挑戦しています。


6年生4クラスとも、大変集中して、

自分と向き合っています。

6年生 感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の学校公開に感謝の会を行いました。これまでの学びの成果を発表し、保護者のみなさんへの感謝の気持ちを伝えました。第1部は語り・ソーラン節・合唱を披露しました。練習に集中して取り組んだ成果を発揮し、心を一つにした演技ができました。第2部はキャリア教育の一環として行った「ドリームツリー」の発表とプレゼント渡しでした。インフルエンザの流行もあり、大変厳しい日程での準備でしたが、何とか間に合わせようと、休み時間も活用して一生懸命作成してきました。和やかな雰囲気の中、学校での取り組みの成果をお伝えすることができたようです。
 お忙しい中、多数の保護者のみなさんに参加していただき、本当にありがとうございました。ご家庭でも、今日の発表やプレゼントのことを話題にしていただけたら、幸いです。学校に来る日もあと32日となりました。今日の活動を生かして、卒業に向けて、学習、生活のまとめをしていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023