最新更新日:2024/06/13
本日:count up47
昨日:182
総数:926815
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

別れの時… 【6年生】

画像1 画像1
3/20(木)
 第67回卒業式を挙行し,全132名の卒業生が無事に柏森小学校より巣立っていきました。練習で取り組んできた所作や呼びかけ,合唱も練習以上のものを披露できたと思います。中学校でのご活躍を期待しております。

6年生 修了式

3月19日(水)卒業式の予行の後、6年生修了式を行いました。校長先生からは、目的や夢をもって働くことの尊さについてお話をいただきました。式の後、完成した卒業制作の作品が披露されました。出来映えを見て、みんなとてもうれしそうでした。
画像1 画像1

バイオリンとともに… 【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3/18(火)
 本日も卒業式の練習に取り組みました。本日は,寺脇先生とバイオリニストの伊藤先生をお招きして合唱練習を中心に行いました。
 バイオリンの音色と柏っ子の歌声が合わさり,美しいハーモニーを創り上げることができていました。当日もきっと美しいハーモニーが響き渡ることと思います。

卒業式練習 3/14(金)

3月14日(金)緊張感の漂う空気の中で、卒業式の練習が行われています。本日の練習では、卒業証書授与での動きについて細かな確認がされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奉仕作業 感謝の気持ちを込めて

3月11日(火)これまでの感謝の気持ちを込めて、6年生全員で奉仕作業を行いました。靴箱やトイレ、運動場の側溝などを、すみずみまで丁寧に掃除しました。とてもきれいになって満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

より美しく… 【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3/11(火)
 本日,4・5・6年合同で卒業式の合唱練習を行いました。今までとはまた違った緊張感の中で,練習に取り組むことができました。合同合唱練習は,これからも実施されます。柏森小学校の伝統である合唱を在校生に引き継げるように,6年生としてより美しい合唱を目指しながら日々の練習に取り組んでいきたいと思います。

高まり… 【6年生】

3/7(金)
卒業までの登校日も残り9日となりました。
本日も卒業式の練習に取り組んでいます。入退場の仕方,証書のもらい方,呼びかけとどんどん練習も本格的になってきました。練習の雰囲気からは,卒業に向けての心構えの高まりを感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2

すてきな送る会をありがとう(6年生)

 6年生を送る会が行われました。6年生の子どもたちにとって、在校生からの心温まるメッセージやすてきな歌や踊りのプレゼントは、6年間の思い出に浸れたすてきな時間となりました。
 胸を張り入場する姿、合唱を精一杯歌う姿は、6年生らしくとても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ… 【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 『卒業式』の練習が始まっています。起立の姿勢,歩き方,礼の仕方など美しい所作を身に付ける練習はもちろん,合唱練習にも意欲的に取り組んでいます。
 本番でのより良い姿を目指し,これからも頑張ってほしいと思います。

中学校へ… 【6年生】

2/5(水)
 本日,午後から扶桑中学校に訪問しました。実際の授業を参観することができ,中学校の雰囲気を感じ取ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

総まとめ! 【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
2/5(水)
 本日,学校公開2時間目に『総合発表会』が開かれました。
 第一部では,柏タイムでの学習をふり返る呼びかけ,学年合唱として【ふるさと】・【桜の雨】の披露,5・6年生合同合唱として【いのちの歌】を披露しました。
 第二部では,6年生の柏タイムの総まとめとして,「町づくり」・「歴史」・「福祉」・「環境」の分野に分かれて5年生に発表しました。
 合唱,発表ともに6年生ひとりひとりの成果を表現する場となりました。

伝えたいこと… 【6年生】

2/4(火)
 本日,1・2時間目に明日の『総合発表会』に向けてリハーサルを行いました。柏森小学校の伝統である合唱を5年生に引き継ぐために,また,今までの総合的な学習の時間で培ってきた学習内容を5年生や保護者の方に聴いてもらうためにと気持ちのこもった練習となりました。明日の本番でもこの6年生の気持ちが伝わることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合発表会に向けて… 【6年生】

画像1 画像1
1/30(木)
 本日,5時間目に学年で総合発表会に向けての練習を行いました。児童による呼びかけの確認や合唱,各ブースへの移動の練習をしました。これからも本番に向けて意欲的な姿勢で臨んでいってほしいです。

大きな揺れを… 【6年生】

1/16(木)
 本日6年生は,避難訓練とともに起震車を体験しました。東日本大震災の時と同じである震度7強を体験することができるものでした。
 子どもたちは自分たちの予想を超えた大きな揺れにとても驚いていました。子どもたちの防災意識を高める良い機会となりました。
画像1 画像1

勇気をもつこと『薬物乱用防止教室』 【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1/8(水)
 本日,2・3時間目に『薬物乱用防止教室』が行われました。愛知県警生活安全課の方から,薬物に関する基本的なことについてや実際に経験された事例などを分かりやすくお話して頂けました。その経験談に聞き入っている子どもたちの姿が大変印象的でした。
 薬物を乱用しないために,「勇気を持ってNOと言うこと」についてもお話されていました。実際に薬物を乱用してしまった方の写真を見る機会もあり,薬物には絶対に手を出してはいけないことを痛感する時間となりました。

言葉の力を… 【扶桑塾】

画像1 画像1
12/18(水)
 本日,柏森小学校にて,本校の江口孝一郎先生を講師に『国語の面白さ再発見!』をテーマに国語授業に関する講義をして頂きました。町内の先生方と共に言葉に関する活動を通して,国語のもつ楽しさ奥深さを改めて知る良い研修の場となりました。

扶桑中学校にて… 【6年生】

12/12(木)
 本日,5・6時間目に扶桑中学校へ合唱コンクールの鑑賞に出かけました。
中学3年生の合唱に聴き入る姿が印象的でした。また,中学校の雰囲気を味わう良い機会にもなったことと思います。
画像1 画像1

税の役割を学びました【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
12/11(水)
 本日5時間目,小牧税務署職員の方々に「税金」について話して頂きました。
 社会の授業でも取り扱われている税金についてより詳しく説明して頂き,理解を深めることができました。「税」に対する意識が高まった有意義な時間となりました。

全員集合! 【6年生】

画像1 画像1
 12/11(水)
 本日,卒業アルバム用の学年写真を全員そろって撮ることができました。天気が心配されましたが,明るい日射しの中で撮影することができました。今回の学年写真は,卒業アルバムに掲載されますので,お渡しする日を楽しみにしてお待ち下さい。

富澤先生を招いての音楽集会 【高学年】

画像1 画像1
画像2 画像2
12/6(金)
 本日,4時間目に富澤先生を講師にお招きして,5・6年生を対象に「いのちの歌」の合唱指導をして頂きました。ひとつひとつの語を大事に歌うことや自分にできる最大の力で練習に取り組むことなど細かい部分までご指導して頂けました。このご指導により,柏っ子の歌声にさらに磨きがかかりました。今後も今回のご指導をもとに,さらに飛躍してくれることと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023