最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:107
総数:924578
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

5年生 巨大迷路

画像1 画像1
画像2 画像2
10月20日(水)
 巨大迷路を楽しんでいます。
 迷子が続出中!?
 小雨が降っていて、寒いです!!

5年生 木が倒れました

画像1 画像1
画像2 画像2
10月20日(水)
 松の大木が倒れました。
 音と衝撃に、大歓声!

【野外学習】林業体験

画像1 画像1
10月20日(水)
 今年から始まった体験活動の林業体験です。なかなか直接見ることのない木の伐採の様子を近くで見学します。ホテルのすぐ裏に樹齢百年近い巨木が何本もあることに驚きです。

【野外学習】巨大迷路に挑戦

画像1 画像1
10月20日(水)
 いよいよ活動開始です。2つに分かれて巨大迷路と林業体験を始めました。

5年生 記念撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
10月20日(水)
 ホテルに到着しました。
 入村式を済ませ、記念撮影をしています。
 みんな元気です。

【野外学習】部屋長会

画像1 画像1
10月20日(水)
 部屋に荷物を移動させて今夜泊まる部屋を初めて見ました。早速部屋長会を行い、避難経路の確認と今後の予定について打ち合わせました。

【野外学習】昼食

画像1 画像1
10月20日(水)
 大広間で記念撮影をした後は、昼食です。お家の方の愛情こもった弁当を食べました。
 ちなみに館内には暖房が入っています。

【野外学習】入村式

画像1 画像1
10月20日(水)
 最初の行事は入村式です。ホテルの方に元気にあいさつをしました。

【野外学習】ホテルに到着

画像1 画像1
10月20日(水)
 ホテルに到着しました。寒いです!

【野外学習】トイレ休憩

画像1 画像1
10月20日(水)
 ぎふ大和PAに到着して、トイレ休憩です。雨が時折ぱらついています。
 ちなみに、バスの運転手さんの一人が柏森小卒業なんだって!

5年生 野外学習に行ってきまーす!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日(水)
 通り雨に見舞われましたが、元気に出発です。
 一路、郡上ヴァカンス村に向かいます!(写真は、2組のバス車内の様子です)

 この2日間がよい成長の機会になりますように…!

【野外学習】出発します

画像1 画像1
10月20日(水)
 思わぬ雨で傘をさしての出発式となりました。でも、そんな不安を吹き飛ばすように元気なあいさつと心のこもったみんなからの見送りを受けて出発します。

5年生 アルミ缶回収は、清々しいな

画像1 画像1
10月13日水曜日
 今月も全校のみなさんのご協力をいただき、二日間でカゴ21個分のアルミ缶が集まりました。
本当にありがとうございました。
 アルミ缶を持ってきてくれた子をカゴまでエスコートしたり、満タンになったカゴを二人で運んだり、考えて動く姿に頼もしさを感じました。たんぽぽさんに引き取ってもらうときも、きびきびとカゴを運び、トラックにまで乗せるお手伝いができました。
 来月も、アルミ缶回収があります。引き続き、ご協力よろしくお願いします。

5年生 ネットモラル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日(木)
 今日は、コンピュータを使って「ネットモラル」について学びました。写真を撮ってSNSにアップロードするときに注意することについてみんなで話し合いをしました。便利なSNS。使い方によっては、大きな危険性をもっています。トラブルに巻き込まれないよう、今日の学習を生かしていきましょう。

代表委員会 第2回 委員長会

画像1 画像1
10月6日(水)
 前期2度目の委員長会を実施しました。
 後期のより充実した活動に向けて、前期の活動の反省と後期への要望を伝え合いました。

 後期の委員会活動がより充実したものになるように、高学年で団結してがんばりましょう。
 前期専門委員会委員長のみなさん、代表委員のみなさん、お疲れ様でした!

5年生 裁縫道具には何があるのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
10月5日(火)
 家庭科の時間に初めて裁縫セットを開き、中身の確認をしました。
 一つ一つの道具の名前の確認と、きちんと記名がしてあるかチェックしました。

5年生 最後の粕漬け体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月24日(金)
 3年生のときに収穫し、4年生で2回粕漬けをし、そして今日、最後の仕上げ漬けを行いました。
 これまでの粕とは異なる、薄いベージュの、よい芳香の仕上げ粕を、しっかりと琥珀色に染まった大根の上に優しく被せました。仕上げ粕の柔らかな布団に包まれ、きっとおいしい素敵な守口漬けができあがることでしょう。

 持ち帰りは、年明けです。3年生から学んできた地域の特産品、守口漬けの学習も、ゴールが見えてきました。

5年生 もうすぐ完成!ワイヤーアート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月22日(水)
 図工の時間に作成している、ワイヤーアートの完成が近づいてきました。
 かなり、立ち上がってきています!

5年生 少しでも遠くへ!走り幅跳び!

画像1 画像1
画像2 画像2
9月21日(火)
 体育で走り幅跳びに挑戦。
 最後の3歩をいかにリズム良く、力強く踏み切るか…、一回一回の試技が真剣の連続です。
 少しでも遠くへ、少しでも前回より記録を伸ばす!頑張って取り組んでいきましょう。

5年生 さあ、立ち上がれ!ワイヤーアート!作成するぞお!

画像1 画像1
9月13日月曜日
いよいよ本作成に入りました。
先週、お試しした方法を活かしつつ、自分の設計したイメージに近づくように、みんな一生懸命でした。
悩んだときは、近くの子に助けを求めたり、設計図とは別物に切りかえたり、何とかして立つように、針金だけでなく、自分の体もねじりながら、がんばっている姿をあちこちで見かけました。ふふふ。
あと1時間で仕上げです。また次回、続きを追いたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023