最新更新日:2024/05/30
本日:count up11
昨日:107
総数:924589
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

5年生 都道府県フラッシュカード パート2

画像1 画像1
4月30日(木)
 今日は都道府県クイズ第2弾!比較的涼しい地方で、今が桜の開花時期である東北地方です。北海道を含めた7つ、全て当てることができるかな?さらにBrush UPしたい人は、都道府県庁所在地も確認してみましょう。
 5年生になると範囲が一気に広がり「世界」について学習する単元もあります。今のうちに都道府県名を覚えよう!

5年生 学年目標」『Brush Up』!

画像1 画像1
4月28日(火)
 お忙しい中、学習課題受け取りにお越しくださり、ありがとうございました。

 5年生のみなさん、配付したプリントの中から今年度の学年目標は見つけてくれましたか?
 学年の先生たちで意見を出し合い「Brush Up(ブラッシュアップ)自分・仲間・未来」に決めました。この目標には3つの願いが込められています。
1 高学年のはじめの一歩。いろいろなことに挑戦し、自分自身を磨いていこう。
2 互いのよさを認め合うことで、仲間とともにお互いを磨き合おう。身も心も成長できる学年集団を目指そう。
3 行事を含めた日々の活動を全力で取り組み、1年後の最高学年へ向けて、そして、その先の未来を輝かせよう。

 昨年度までがんばって積み上げてきたものを、さらに磨き上げて高められるような学年集団にしていきたいと思います。そのためにも、今はしっかりと力をたくわえておいてくださいね。

5年生 都道府県フラッシュカード

4月23日(木)
 昨日の挑戦状にあった漢字は、正しく読めましたか?
 まちがえやすい漢字の読み方は・・・
(1)いちだんらく (2)さっきゅう (3)そうさい (4)はんれい (5)ひとごと
でした。何問正解できましたか?

それでは、今日は社会の学習内容から挑戦状です!
地図帳で学習した都道府県。形を見ただけで、どの都道府県なのか分かりますか?
形の似ている物と関連付けて覚えると、もう忘れないですよ。
ヒントは、中部地方。さあ、9つ全部できるかな?
画像1 画像1

5年生 この漢字、正しく読めるかな?

画像1 画像1
4月22日(水)
 今日は、国語の学習内容から、みなさんへ挑戦状!
 昨年度の教科書「まちがいやすい漢字」では、
 木かげ・・・○こかげ ×きかげ
 音色・・・・○ねいろ ×おといろ
のように、読み方に注意する漢字について学んだと思います。

では、スペシャル問題。正しく読めるかな?
(1)一段落 (2)早急 (3)相殺 (4)凡例 (5)他人事

5年生 家庭学習、がんばっていますか?

画像1 画像1
4月16日(木)
 HPに家庭学習のすすめを掲載しています。参考にして、学習を進めてくれていることと思います。

 さて、社会科の自習ってなかなか難しいですよね?
 そんなふうに困っている人へ、学習のヒントを教えます。
 まだ学習ページを読んでいない人は、まず「犬山といえば?」「常滑といえば?」で思いつくものがいくつあるのか書き出してみましょう。
 かがやく大愛知を読んで学んだあと、犬山や常滑について新しく知ったことを、もう一度書き出してみましょう。きっと、学びの成果が感じられると思います。
 インターネット等で調べられる人は、さらに関連することを調べて書き出してみると、より学びが深まります。ぜひ挑戦してみてください。

5年生 何をしようかな・・・そんなときに!

画像1 画像1
 5年生のみなさん、こんにちは。学校では桜が舞って、春らしい様子が見られます。
 さて、昨日の挑戦状は解けましたか?早速答え合わせをしてみよう!

増えたり減ったりした〇〇
1組担任:上着
2組担任:眼鏡
3組担任:名札
4組担任:マスク
みなさんはすべて見つけることができたかな?

今日の挑戦状は・・・【算数の問題】
4年生の算数の教科書
P.106〜「もうすぐ5年生」
P.122〜「もっと練習」

5年生の算数では4年生の学習を生かしたものや新しく習うものなど、盛りだくさんの内容になっています。5年生の内容にスムーズに入れるように、休校中に挑戦してみよう!答え合わせと直しまでできると💮!

5年生 一年間よろしくお願いします

画像1 画像1
4月8日(水)
 5年生のみなさん、進級おめでとうございます!
 せっかく進級をしましたが、今日からは再び休校期間が始まりました。
 早く皆さんと学び合える日が来るのを楽しみにしています!

 早速、5年生のみなさんへ挑戦状です。
 先生たちの2枚の写真には、違いが4つかくされています。
 ふえたりへったりした○○をキミたちは、見つけられるかな?


★保護者のみなさまへ
【1組担任】 
 再び、この学年の子どもたちと過ごせる日々が始まることにわくわくしています。今まで積み重ねてきたことを、さらに磨き高めていけるような一年にしていきたいと思います。よろしくお願いします。
【2組担任】
 6歳の女の子と2歳と0歳2か月の男の子の父親として、子育てに奮闘しています。学ぶことが楽しいと感じられるよう、子どもたちのよいところを伸ばしていきたいと思います。よろしくお願いします。
【3組担任】
 本年度も、元気いっぱいのこの学年を担任させていただけることに、うれしさで胸がいっぱいです。何事にも、子どもたちとチャレンジしながら、一緒に成長していける一年にしていきたいと思います。
【4組担任】
 初めまして!野球と餃子が大好きです。高学年の忙しい一年を、「楽しかった!」と思ってもらえるように一緒に学び、楽しんで取り組みたいと思います。よろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023