最新更新日:2024/05/30
本日:count up107
昨日:138
総数:924578
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

後藤さんのお話を聞く会(環境に関する総合学習の一環として)

 1月28日(木)の6時間目,柏タイムの時間に給食食材を納入していただいている後藤さんに環境に関するお話を聞きました。食料自給率や地産地消のお話を聞き,給食を味わって食べる気持ちを再認識しました。
画像1 画像1

出前博物館

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月21日(木)に学校公開がありました。多数のご参観ありがとうございました。5年生の各クラスでは、社会科の伝統工業の勉強の一環として、愛知県陶磁資料館から、講師の先生をお招きして授業を行いました。子どもたちは、陶磁器の原料である粘土や焼き物の種類を学びました。

12月エコ・クッキング教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月1日に、ゲストティーチャーの先生をお招きして、エコ・クッキングの授業を行いました。「水はどれくらいなんだろう?」「強火から中火にするタイミングはいつかな?」と、子どもたちはグループでいろいろと相談しながら粉ふきいもを作りました。授業の最後では、ゲストティーチャーの先生が、各班ごとの使った水やガスの量から、排出した二酸化炭素の量を割り出して教えてくださいました。「やった!一番少なかった!」「やっぱり、アルミのなべだよ」と楽しく活動を振り返ることができました。

ケーブルテレビの方からテレビ局のことを聞こう

画像1 画像1
11月25日の6時間目、社会科「わたしたちの生活と情報」の授業のために、ケーブルテレビ局の橋本さんが来てくれました。ご自分が制作された実際の番組をもとに、番組作りの工夫や苦労のお話を、わかりやすく話してくださいました。

5年 秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中、豊田スタジアムの見学、午後はトヨタ自動車高岡工場の見学をしました。雨が降ってしまい残念でしたが、プロ選手が使う練習場でボールを蹴ったり、次第に完成していく自動車を間近に見たりすることができ、目を輝かせながら活動をすることができました。

エコキャンドル作り 6月

画像1 画像1
丹羽青年会議所の方々に、廃油を使ったキャンドル作りを教えてもらいました。みんなとっても楽しそうでした。

エコクッキング 7月

画像1 画像1
総合的な学習で、環境について勉強している5年生。今回はゲストティーチャーの先生をお招きして、地球にやさしい料理=「エコクッキング」を学びました。9月にある野外学習の野外炊事にも生かしていきたいと思います。

スポーツ大会 4月

画像1 画像1
 5年生の学年開きとして、4月23日に学級対抗スポーツ大会が行われました。
種目は、学級全員リレーとドッジボールでした。5年生の子たちの笑顔がかがやいていました。
 また、この大会の運営を担当した、実行委員の子たちの働きぶりも、かがやいていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023